タグ

マネジメントに関するma-nkgmのブックマーク (7)

  • アカい羽根共同募金|暇空茜

    ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「今日はアカい羽根共同募金についてのまとめネタです」 な「ん?アカって変換ミスですか?」 ひ「いやアカであってるんだよ。というかまあ結論から言っちゃうと、アカい羽根共同募金は村木厚子さんの言いなりになってナニカグループにお金をまわす仕組みになっちゃってたんだよ」 な「ぴゃああああああああああああああああ小学生の僕が募金した600円返してえええええええええええ」 ひ「なんか全国の町内会とかでも半強制的に集金してるらしいしさ。アカい羽根募金って、小学校だと強制で集金しにくるよね。明日募金の日だから親に言って金持ってこいよって。それでみんな300円とか入れてたような」 な「だいたい皆経験することですよね、学校で集めるくらいだからきっとアフリカの子どもたちに打たれるワクチンとかになってると思ってましたよ」 ひ「公共広告機構

    アカい羽根共同募金|暇空茜
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2023/01/17
    赤い羽根共同募金はNHKとは歳末助け合いでズブズブの関係だし、民放にはCMを出稿してるから報道機関がこの問題を報道するわけがないと思っているのだが。検察特捜部が立件とかしない限りな。
  • Niantic、ポケモンGO以来ヒット作を出せず人員削減へ - iPhone Mania

    ポケモンGOに続く大ヒット作を出してないNianticは、4つのプロジェクトを中止し、約85名〜90名の人員を削減することになった、とBloombergが報じています。 様々な試みが不発に終わっているNiantic Bloombergがスタッフへのメールで確認したところによれば、Nianticの最高経営責任者(CEO)のジョン・ハンケ氏が、「経済的混乱の時期に直面」しており、「今後起こり得る経済の嵐に備え、会社を最高の状態にするため、さらなる業務の合理化が必要である」と述べたとのことです。 キャンセルされたプロジェクトには、Nianticが昨年発表したトランスフォーマーゲーム「Heavy Metal」と、Nianticと人気インタラクティブ演劇「Sleep No More」を手がけた劇団Punchdrunkのコラボ作品「Hamlet」が含まれるとのことです。他にも、「Blue Sky」と「

    Niantic、ポケモンGO以来ヒット作を出せず人員削減へ - iPhone Mania
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/06/30
    一発屋だったっていうことだよな。
  • 「シャッター商店街」は本当に困っているのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「シャッター商店街」は本当に困っているのか
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/10/07
    自治体としては中心部が賑わってほしいからなんでしょ。そこに住んでいる元商店主は店を営んでいなくても生活に困らないんだし。
  • 「ソニーショック前夜、うつ社員が急増した」

    「ソニーショック前夜、うつ社員が急増した」
  • なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/08/04
    確かに公園は禁止事項が多すぎる。その多くは周辺住民や利用者からのクレームか事故からなんだろうが。
  • 地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」

    前回のコラム「特産品で地方創生ができるという『幻想』」は、当に多くの方から「その通りだ」「民間なら当たり前のことができていない」などの感想をいただきました。こうした反響で、全国各地でいかに戦略がない特産品の開発が行われ、問題を抱えているのかを伺い知ることができます。 地方創生で発生している「コンサルタントバブル」 さて、今回も地方創生を考えるうえで、重要なトピックを採り上げたいと思います。コンサルタントの問題です。現在、地方創生に関しては、政府の基計画である「まち・ひと・しごと総合戦略」があり、それに基づいて全国の都道府県や市町村のもとで、具体的な政策の策定が進められています。 この戦略策定に、自治体の多額の予算が投入されており、自治体からの「怒涛の外注」に、コンサルタントの手が足りないという話をよく聞きます。 従来から、自治体の地域活性化分野の業務といえば、施設開発もコンサルタントを

    地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/03/03
    補助金が絡むと何処も同じ様な内容になってしまう様な気が。
  • なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    前回のコラムでは、「なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか」について取り上げました。「地方に必要なのは『おカネそのもの』ではなく、『おカネを継続的に生み出すエンジン』である」というのが主な趣旨ですが、当に多くの反響がありました。 さて、今回は全国各地にある「道の駅」をとりあげたいと思います。 この施設を一度でも訪れたことがある方は、結構いるのではないでしょうか。では、道の駅は誰が作っているのでしょうか。「民間業者が、普通に地元の特産品などを買える便利な商業施設として営業している」、と思っている方も多いと思います。 しかし、実は、道の駅の約8割は行政が設置しているという、立派な公共事業の一つです。 そのため、売上げを伸ばしていこうという努力が足りなかったり、そもそも立派な建物すぎてコストが高かったり、さらには「破綻しても行政が事業主体だから、行政任せ」という状況になっていたりしているので

    なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/01/20
    道の駅は今では多過ぎな気が。他の自治体が作ったから自分の所も作りたいっていうのがあって今のような乱立状態になったのだろうか。
  • 1