タグ

2008年6月28日のブックマーク (4件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/06/28
    自分に厳しければ、他者に厳しくする必要なんてまったくないだろう。
  • ゴキブリと無縁の生活をしたいのなら - finalventの日記

    ⇒ゴキブリと無縁の生活をしたいのなら - ekken? 沖縄へ移住しろ。 俺は沖縄で暮らしたとき、ゴキブリを見たことがない。ゴキブリかと思ってうちなーんちゅうに聞いたら、ヒーラーというらしい。たしかによく似ているが、夜道を歩いていると、ばたばた飛んでくる虫だ。 最初は変わったゴキブリみたいだなぁ、と思っていた。

    ゴキブリと無縁の生活をしたいのなら - finalventの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):鎌倉の大仏様「素材は中国銭」 別府大グループが解明 - 文化トピックス - 文化

    鎌倉の大仏様「素材は中国銭」 別府大グループが解明2008年6月21日10時41分 印刷 ソーシャルブックマーク 鎌倉大仏=神奈川県鎌倉市時として多量の中国銭が出土する。7割以上は平安後期〜鎌倉半ばに相当する北宋・南宋のものだ=06年、福井市で 「美男におはす」とうたわれた鎌倉の大仏様は、中国からもたらされた銭(銅貨)で造られたらしいことが別府大(大分県別府市)のグループの研究で明らかになった。平安時代末の12世紀半ば、中国銭は貨幣ではなく、銅製品の原料として輸入されるようになったというのだ。 国家事業だった奈良の大仏と違い、民間主導の鎌倉の大仏は建立の過程でわからないことが多い。原料が何かは、その中でも大きななぞ。国産銅でまかなえた奈良大仏とは違い、鎌倉時代は銅が不足していたからだ。 手がかりは平安〜鎌倉期の銅製の経筒にあった。当時は末法思想が流行し、お経を筒に納めて地中に埋めた。同大の

  • 「人の目をみて話すのは失礼」について - シロクマの屑籠

    「人の目をみて話すのは失礼」という言葉がある。だが、失礼な目線、不適切な目線が失礼なのであって、目をみて話すことそのものが失礼だとは、あまり思えない。例えば憧れのまなざしや同意のまなざしに、失礼な印象を受ける人は滅多にいない。 ところが、人の目に極端に敏感な人が相手の場合は、そうとは限らない、のであった。あらゆる目線に極端な恥じらいを感じる自意識・人に見られてやましい自意識・下から目線の自意識、といった個別の問題が、その人に絶え間ない不満と抑圧気分を生み出している、という事例が少数ながら存在する。このような傾向のある人を見つけたら、目線を幾らか外したほうがお互いにやりやすいかもしれない。…と言いたいところだが、目線を合わせないなら合わせないで、そのことに対して不満と抑圧気分を感じ取ってしまう人もいて、どちらに転んでも不満と抑圧気分が不可避の場合もある。 「人の目を見やがって、失礼なやつだな

    「人の目をみて話すのは失礼」について - シロクマの屑籠