タグ

プログラミングに関するma-rusukeのブックマーク (22)

  • The Little Printf : 「我々はなぜプログラミングをするのか?」を追う寓話 | POSTD

    この文章は、2015年10月9日にシカゴで開かれたカンファレンス、 CityCode でのプレゼンテーションを書き起こしたものです。同じ内容を ビデオ と印刷向け PDF文書 でも公開しています。 — Chapter 1 私は、コンピューターやテレビゲームが身近になる前に生まれてラッキーでした。友達や兄弟と外に出て遊び、自分自身で遊びを発明するという機会に恵まれたのですから。 小枝を即座に弓や銃や剣や望遠鏡に見立てたりして、自分たちがヒーローになったりもできました。小枝は何にでもなりましたが、ブーメランにはなりませんでした。一度投げた小枝は自分で取りに行かなければならないのでね。 成長する過程のどこかで、やがてそういう風に遊ぶことが恥ずかしくなってきます。他の子供たちが「大人らしく振舞うことが格好いい」と考えているのに、自分だけが松ぼっくりを手榴弾に見立てたり、魔法の力を持っているかのよう

    The Little Printf : 「我々はなぜプログラミングをするのか?」を追う寓話 | POSTD
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2016/08/03
    “”真のプログラマ”にならなくて良い”
  • 「社内公用語はジャパスクリプト」の衝撃【ルポ迫真】

    文化を積極的に取り入れているため、日語独特のあいまいさにも対応できます。 もし(ホストが勧める『ぶぶ漬け』) ゲストが受け取る(メッセージ『帰れ』) 次回は「大規模開発」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「社内公用語」:おすすめ記事・超まとめ 新社会人の約5割が「英語公用化に反対」(@IT自分戦略研究所News、2010/08) 調査によると、新入社員の半数近くが英語の社内公用語化に反対していることが分かった。理由は「あまり話せない」から?

    「社内公用語はジャパスクリプト」の衝撃【ルポ迫真】
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/02/19
    /*めんどくさいので全部コメント文で話していいですか*/
  • Latest > Flakes of Ideas > JavaScriptでDOMを使う――オブジェクト指向入門の入門 - outsider reflex

    2003/9/3 2003/9/4 2003/9/5 2003/9/6 はじめに オブジェクトとプロパティ 連想配列 オブジェクトと連想配列 「クラス」というテンプレート オブジェクトとメソッド 特定の型専用の関数 「メソッド」というプロパティ クラスとメソッド 「オブジェクト指向」の簡単なまとめ DOMとオブジェクト指向 「DOM」とは何か? インターフェースとクラス DOM操作の実例 簡単な処理の例 もっと複雑な処理の例 おわりに Cが分かる人には疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門というページがお勧めです。僕の稚拙な説明よりずっと分かりやすいです。 Home Back to Flakes Prev. Next はじめに JavaScriptでDOMを使う。DOMはHTMLやXMLをスクリプトやプログラムで操作するのにとても便利な技術ですが、簡単なスクリプトくらい書けるからD

  • JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ

    続々と増え続ける基礎文法最速マスターシリーズ(あまりにも増えてきたので他の言語記事へのリンクは別の記事に移しました)。 JavaScript 版は誰も書いていなかったようなので書いてみます。こういう解説記事的なものを書くのは初めてなので変なところがあったら指摘して頂けるとありがたいです。 JavaScriptの基礎概念についての解説はこちら:JavaScript概念最速マスター - TechTalkManiacs 1/31 23:58追記 コメント欄のos0xさんのご指摘を基に一部追記・修正を行いました。 2/2 2:52追記 switch文・正規表現・例外処理について追加しました。 2/2 6:44追記 コメントでfavrilさんにご指摘頂いた点(typo & コメント・サンプル追加)を修正・加筆しました。 2/2 7:15追記 トラックバックでLiosKさんにご指摘頂いた点(cal

    JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ
  • プログラミング言語人気TOP10の簡易解説

    0-1. 前書き この世にはたくさんのプログラミング言語が存在します。Wikiepdiaのプログラミング言語一覧を見ると、実に200個以上というわけの分からない数の言語が並んでいたりします。 【参考URL】プログラミング言語一覧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%... 200の中にはほとんど使われてない言語も混じってるので、実際に仕事でざくざく使われている言語は20とか30とかそういうオーダーなのですが、それでも1人の人間が把握するにはちょっと多過ぎる数です。 記事では、そうした有り余るプログラミング言語の海の中で「どれを勉強したらいいの?」とか「どれを採用するのが適切?」という悩みをお持ちの方が「よし、この言語に決めた!」と自信を持って決断できるように背中を押すことを目的として書か

  • Visual C++ 2008でアプリケーション構成ファイル(app.config)を使う - Step Up!

    なぜだかVisual StudioでC++だけアプリケーション構成ファイル(app.config)が 標準ではサポートされていないので使い方をメモメモ。 想定用途としてはRead Only(利用者はテキストエディタで書き換え)な設定ファイルね。 .NETでINIファイルの代わりの使用で書き込みも必要って人はリンク先参照。 .NET Framework 開発者ガイド - アプリケーション構成ファイル [MSDN] .NET Framework 一般リファレンス - .NET Framework の構成ファイル スキーマ [MSDN] .NET Framework クラス ライブラリ - System::Configuration 名前空間 [MSDN] Working with Configuration Files (app.config) in C++/CLI [THE C

  • 風雲! ITおじさん 第49話「マークアップ」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    風雲! ITおじさん 第49話「マークアップ」
  • Numerical Recipes in C

    �Acrobat � Edition Thanks to special permission from Cambridge University Press, we are able to bring you the complete Numerical Recipes in C book On-Line! To utilize this resource, you will need an Adobe Acrobat viewer linked as a helper program to your WWW browser. Permission is granted by the copyright owners for users of the World Wide Web to make one paper copy of these PostScript files for t

  • Part4 Visual Web DeveloperでWebプログラミングに挑戦

    この記事は,日経ソフトウエア2008年7月号の特集記事「無償のVisual Studio 2008で今すぐ始めよう!」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。付録DVD-ROMをお持ちでない場合は,マイクロソフトのWebサイトで入手できます。なお,2008年10月24日発売の日経ソフトウエア2008年12月号では,特集記事「Visual Studio 2008 Service Pack1 ここがスゴイ20!」を掲載し,付録DVD-ROMに「Visual Studio 2008 Express Editions with Service Pack 1」を収録しています。 Part4ではVisual Web Developer 2008 Express Editionを使ってWebアプリケーションを作ります。WebアプリケーションはWebサーバー・ソフトとW

    Part4 Visual Web DeveloperでWebプログラミングに挑戦
  • CNET Japan

    グーグルのトップ3人が語る、ヤフー提携、YouTube、Android グーグルとヤフーの広告提携について規制当局は監視の目を強めているが、グーグルCEOのE・シュミット氏は提携を進める姿勢を崩さない。また、同社が提供するYouTubeやAndroidの展開についても紹介する。 2008/09/22 07:00   [スペシャルレポート] グーグルと米ヤフーの検索広告契約に強まる逆風--グーグルは沈静化に躍起 米ヤフーとの提携計画を発表したグーグルは、広告業界や司法省からの逆風が強まってきたことを受け、市場独占や広告価格上昇の懸念を払拭すべく懸命な広報活動を展開している。 2008/09/22 13:01  [経営一般] アップル、iPhoneの通知機能の改善に着手か アップルは、「iPhone」の画面ロック解除後のホームスクリーンに若干の情報追加を計画している可能性がある。Appl

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/01/11
    ドクター苫米地 脳と心を「なりたい自分」に書き換えていく オブジェクト指向
  • 浮動小数点演算について

    付録 D 浮動小数点演算について 注 - この付録は、1991 年 3 月発行の "Computing Surveys" に掲載された "Every Computer Scientist Should Know About Floating-Point Arithmetic" 稿 (David Goldberg著) を再編集し、著作権を有する Association for Computing Machinery 社 (Copyright 1991) の許可のもとに、印刷しなおしたものです。 概要 浮動小数点演算は、概して難解な問題として受け取られることがあります。コンピュータシステムの内部には、浮動小数点演算がいたるところに存在する点を考えれば、この認識には多少、現実とのずれがあるようです。たとえば、ほとんどのコンピュータ言語に、浮動小数点のデータ型が使用されています。また PC から

  • 機械語ではマシンの挙動は理解できない - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    実のところ機械語はマシンに対する高レベルな挙動を示す命令であって実行を厳密に写像したものではない。(何を言っているんだわたしは?) 「マシン語ってどんな感じか知りたくなった方へ」という大人気のエントリと、ニコニコ動画を見て、昨今の最新マイクロプロセッサでは機械語がもはや機械の挙動と一対一に対応しなくなっちゃったのである、というツッコミをしたくなった。http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20070913 「水野拓宏のTK-80講座」これが素敵すぎる。http://www.nicovideo.jp/watch/sm1048903 最近のプロセッサ(Pentium 4とかXeonとか)は機械語を機械が直接実行するのではなく(じゃあ、なんで機械語というだよというツッコミは諸般の事情で却下(w))、機械語をμOPという機械語と一対Nに対応する命令に変換し実行するのである。Java

    機械語ではマシンの挙動は理解できない - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • ユメのチカラ: gdbの実践的使い方

    「大規模ソフトウェアの効率的な理解(その1、2、3、4、5、6)」などという大袈裟なタイトルでブログを書いたが、今回は一気に実践編ということでフリーソフトウェア定番のデバッガ gdb の実践的使い方について記す。 プログラマの日々には、プログラムを書くためのエディタ、プログラムをコンパイル(あるいは実行)するためのコンパイラ(あるいはインタプリタ)、そしてプログラムを理解するためのデバッガという三種の神器が必須である。 この定番はわたしの場合xemacs/gcc/gdbである。前々職(DECという会社に務めていた)の場合、それぞれプロプライアトリな物を使っていたので微妙に異なるがやることは一緒である。 gdbは何のために利用するかというと、プログラムを理解するために利用する。デバッガなんだからデバッグのために利用するというのは、gdbの底力の半分も利用していないと言ってさしつかえない。 g

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/09/17
    gdbはソースコードの理解を助ける偉大なツールなのである。
  • [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな

    boolean д = true; for(;д;){ System.out.println("でれません"); } boolean ω = true; for(;ω;){ System.out.println("ぬけれません"); } boolean ェ = true; for( ;(ェ); ){ System.out.println("終わりません"); } boolean TдT = true; while(TдT){ System.out.println("帰れません"); } 参考 while(1)をfor(;;)って書くやつ(2ch)

    [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/07/12
    正しい無限ループの書き方
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • 苦しんで覚えるC言語

    [全ページ目次] 苦しんで覚えるC言語(苦C)は、初心者を対象としたC言語入門サイトです。 C言語の基機能を体系立てて解説しており、市販書籍と同等以上の完成度です。 初めての人は 前書き から読み始めて下さい。 キーボードの矢印キーか、右下の進む>で次のページに移動します。 コンパイラ入手:基礎編:応用編:標準ライブラリ 全文検索:ダウンロード版:苦Cアンケート:ミス報告:掲示板で質問 [  更新情報  ] 01月22日 : Visual C++ 2005 Express Edition 10月30日 : Borland C++ BuilderX Personal 10月07日 : 掲示板に寄せられたQ&A項目を作成 03月10日 : ドラッグへの対応 ※ミス報告で報告されたミスの修正は約100回以上行っています。 苦Cについて 苦Cの使用法(特に読まなくても良い

  • 床井研究室 - Point Sprite を使ってみる

    フランス人帰る こだわりのフランス人は,交換留学の期間を終えて,フランスに帰っていきました.外見はナイーブな感じでしたが,気さくで付き合いもよく,ほかの学生さんにはとてもいい刺激になったみたいです.彼は日語がまったく話せない状態で日に留学に来たわけで,そう思えば度胸のある人だったのかもしれません.ただ,そのために周りの学生さんや私も必然的に彼に合わせてコミュニケーションをとらざるを得ませんでした.みんなかなり四苦八苦していたのですが,それが結果的にいい「異文化コミュニケーション」になったと思います.彼は「日の大学院に進学したい」と言い残して帰っていきました. そのフランス人に与えた課題の中で,彼は最初ビルボードにテクスチャを貼るという実装をしていたので,Point Sprite を使ったらもう少し高速化できるんじゃないかとアドバイスしました(この件に関しては pierrot さんアド

    床井研究室 - Point Sprite を使ってみる
  • 2007-06-03

    先週、「おさわり探偵小沢里奈シーズン2 1/2*1」を買った。まだFFTをやってるので、最初の所だけしかやってなかったが…前作をやった人には懐かしくてたまらなかった。前作をやったことあるのなら、今回のネタはもっと楽しめると思うよ。前作をやったことのない人にも、普通に楽しめるが、やっぱ、前作をやった方がおすすめ。 *1:やっぱりこのキャラはよくできてるね…[rakuten:gmax:10007426:detail] 今回のハヤテのごとくはやばいなぁ。ネタ漫才で凉宮ハルヒの憂のパロディまでやってしまったし。最初から大爆笑だったなぁ…このアニメは超気に入りので、DVDが出たら買うしかない。 Electribe MX-1のロールはマシンっぽすぎて、使えないね。自力でロールしても、なかなか人間のようなロールはやれなかった。困ったなぁ。一応、雰囲気を出す為に、アクセントを使った。まぁ、ちょっとだけ人

    2007-06-03
  • メモ:exitのエラー - 新 masafumi's Diary

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/06/07
    インクルードファイルの順番が原因 glut.hとstdlib.h
  • http://www.activebasic.com/aba/wiki.cgi?%A5%B3%A5%E0%A5%BD%A1%BC%A5%C8