タグ

2008年5月9日のブックマーク (9件)

  • ドイツの出版社が「ウィキペディア」を書籍化、出版へ

    Wikipediaの世界」では、商業化について、そしてボランティアによって執筆、編集されているオンライン百科事典のウェブサイトから利益を上げる事業が生まれることについて議論が起ころうとしているようだ。大手の出版社が史上初めて同サイトの人気の高い記事を印刷して販売する計画を立てており、多くの人はコンテンツの執筆者は来もらうべき印税をだまし取られているのではないかといぶかっている。 Wikipediaの書籍版 ドイツの大手出版社Bertelsmannは、「The One-Volume Wikipedia Encyclopedia」という名称の書籍を印刷する計画を発表した。この書籍は9月に19.95ユーロ(約32ドル)で販売される。このにはその年に最も人気の高かった記事の一部が収録される予定である。Bertelsmannで辞書類を担当する編集者のVarnhorn博士は、最近のNY Time

    ドイツの出版社が「ウィキペディア」を書籍化、出版へ
  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
  • http://japan.internet.com/busnews/20080509/1.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0509/SEB200805090003.html

    maRk
    maRk 2008/05/09
  • FriendFeedの自分の情報を表示するJavaScript

    FriendFeedは、ブログ/Twitter/SBMなど、さまざまなサービスの情報をまとめることができるサービスです。 「自分が最近行ったこと」や、「○○さんが最近行ったこと」をまとめて見るのに便利で、「Twitterの次にブレイクするサービス」といった見方もあります。 FriendFeedはAPIを公開していて、APIを使うことでいろいろなアプリケーションができそうです。 簡単な例として、FriendFeedの自分の情報をブログ等に表示するJavaScriptを作ってみました。 私の情報だと、以下のように表示することができます。 1.JavaScriptのインストール まず、以下をクリックして、「friendfeed.js」をダウンロードします。 friendfeed.js このfriendfeed.jsを、ご自分のサーバーにアップロードします。 2.スタイルシートの追加 次に、このJ

  • スラッシュドット・ジャパン | 空中分解したコロンビア号の実験データ入りハードディスクを復元

    家記事より。2003年にスペースシャトル・コロンビア号が帰還飛行中に空中分解した事故の後、機体の残骸は数ヶ月に渡って捜索・回収されました。その中には、ミッション中に行われた微小重力下におけるキセノンの動きの実験データが保存されたハードディスクも含まれていました。 空中分解によって高度3000mから地上に叩きつけられた、Seagate社の400MBのハードディスク(Block&Filesの記事やScientific Americanの記事内に写真あり)のデータリカバリは、米ミネソタ州のKroll Ontrackによって行われ、ディスク内の90%のデータを復元することに成功したそうです。 その後、数年に渡って研究は続けられ、実験データの分析結果をPhysical Review Eの4月号にて発表するに至ったとのこと。 高空から落下してもデータは復元できるということらしいので、データ削除の際は

    maRk
    maRk 2008/05/09
  • http://www.asahi.com/national/update/0508/TKY200805080302.html

    maRk
    maRk 2008/05/09
  • Google、ユニバーサル検索をアップデート - 画像を多数表示 ::SEM R (#SEMR)

    Google、ユニバーサル検索をアップデート - 画像を多数表示 Googleが日国内のユニバーサル検索(Universal Search)をアップデート。主に画像に対応した模様。Googleは2007年5月に画像や動画、地図、ローカル情報などを1つの検索結果画面にセットで表示するユニバーサル検索を発表済み。国内でも浸透を進めていくか。 公開日時:2008年05月08日 21:16 グーグルが日国内のユニバーサル検索のアップデートを行った模様。主に検索キーワードに適合する画像が存在した時に、検索結果最上部(自然検索(Organic Search)上部)に表示するようになった。www.google.co.jp からアクセスして例えば以下のキーワードで確認できる。なお、Firefox ブラウザ右上の検索ボックスからだと表示しない。これまですでに地図、地域情報、動画(YouTubeなど)、ニ

    Google、ユニバーサル検索をアップデート - 画像を多数表示 ::SEM R (#SEMR)
    maRk
    maRk 2008/05/09
  • 文化庁「iPod課金=補償金拡大ではない」 JEITAと対立

    「iPod課金」にまつわる新聞報道の影響か、私的録音録画小委員会としては珍しく、複数のテレビ局が取材に訪れていた 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」の今期第2回会合が5月8日に開かれた。文化庁は、iPodやHDDレコーダーなどを録音録画補償金の課金対象とする制度改正案を提示。「ダビング10」も「権利者が要請したDRMではない」とし、補償金でカバーする必要があると改めて示した。 文化庁案に対して、電子情報技術産業協会(JEITA)などメーカー側の委員は「補償金の課金対象が際限なく拡大するのでは」と懸念を表明。文化庁側は「それは誤解だ」と反論するなど、議論が紛糾した。 法学者の複数の委員からは、長期にわたった議論を終息させるためにも、文化庁案の方向でまとめるべきという意見が出た。 文化庁はJEITAのなどの“誤解”を解くための資料をまとめ、5月29日に開く次

    文化庁「iPod課金=補償金拡大ではない」 JEITAと対立
    maRk
    maRk 2008/05/09