タグ

2010年8月15日のブックマーク (4件)

  • 営業 単三電池 4本 おまけ付きカラフルなジョイント平均台ボードです スポーツ関連 カラフルなジョイント平均台ボードです

    ma_ko
    ma_ko 2010/08/15
    一言でいうと、シーケンサーで全読みの場合はほぼ必ず変異そのものが読めてるから、ハプロタイプのようにproxy SNPを見る必要がそもそもない。一言じゃないw
  • バイオインフォマティクス, 森下研究室Morishita Laboratory

    生命科学は、情報学・数学・1分子計測技術の魅力的な実験場です。私たちは、これらの学問を生命科学に取り入れ、DNAとオーミクス周辺の生命科学の研究課題に取り組んでいます。 情報学・数学からのアプローチ 数学的思考等の知的活動を計算機で自動化することには限界があることは、たとえばゲーデルの不完全性定理等で知られています。この限界を意識しつつ、自動化できる範囲が機械学習、データマイニング等の情報学分野で徐々に広がっています。一方、私たちが取り組んでいるのは、生物における自動化メカニズムの理解です。たとえば、ゲノムがどのように情報をコードして細胞や組織を構築し、また進化してきたか? 核内でDNAはどのように畳み込まれ遺伝子の発現を制御しているか? などを深く知りたいと考えています。このような歩みから、生命科学は情報学と数学の魅力的な実験場であると感じています。特に最適化アルゴリズム、並列計算、機械

    ma_ko
    ma_ko 2010/08/15
    東大・辻先生
  • 「ライフサイエンス分野統合データベースセンター設置準備の検討とりまとめ」の公開について

    2009年  9月15日(火) 第1回委員会 10月15日(木) 第2回委員会 11月13日(金) 第3回委員会 12月 4日(金) データベース利用者分科会・データ生産者分科会 2010年  4月23日(金) 第4回委員会 ◎大石 道夫    (財)かずさディー・エヌ・エー研究所 理事長 浅井 潔     東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授 有田 正規    東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授 今西 規     (独)産業技術総合研究所 バイオメディシナル情報研究センター 研究チーム長 大久保 公策   情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 教授 五斗 進     京都大学 化学研究所バイオインフォマティクスセンター 准教授 高木 利久    情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター センター長・教授 田畑 哲之   

    ma_ko
    ma_ko 2010/08/15
    セルイノベーションや個人データについての言及もある。「臨床データは…総合科学技術会議での検討が待たれる」という記載もある。
  • 「才能判定?手軽な遺伝子検査、科学的根拠は… 」でちょっと言いたい

    記事の内容にはほぼ同意…ただこの記事の発端になっているのは現在アメリカで沸騰中のFDA vs (2007年以降に登場した怪しくない) 遺伝子テストサービス会社のマジメで手探りな遺伝と社会のせめぎ合う議論があるのに、そこには触れられてないが残念…。 ということで遺伝子テストに興味を持ってる専門家の端くれが好き勝手につぶやいた。 今の最先端の遺伝子テストって決して怪しいものじゃないんだぜ! ちゃんと扱えるようになれば人の役に立つから見守ってほしい!!

    「才能判定?手軽な遺伝子検査、科学的根拠は… 」でちょっと言いたい
    ma_ko
    ma_ko 2010/08/15
    deCODEme、23andMe、Pathway Genomics社などの遺伝子テストサービスは既存の怪しい遺伝子検査とは違うってこと、本当に人の役に立つものになる可能性があるってことも知って欲しい。科学は人のためにあるんだよ。