タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (6)

  • メタアナリシス metaanalysis

    メタアナリシスは、エビデンスの包含基準と除外基準をあらかじめ明示し、エビデンスを包括的に検索した後にそれらを統合して(系統的レビュー)、その結果を要約するために、定量的方法を使うレビュー分析である。メタアナリシスは、いくつかのサンプルサイズが少なく決定的な結論を導きだせないような場合に威力を発揮するが、必ずしも検出力がアップするという保証はなく、メタアナリシス結果とその後に実施された大規模ランダム化比較試験の結果を比較すると、35%は結果が一致していなかったという報告もある。メタアナリシスの主な目的は以下である。 右の図で、group-1では無効で、group-2では有意の差があると判断してはいないだろうか? ・・・ →JAMA Users' Guide, subgroup analysis サンプルサイズを大きくすることで統計的検出力を高める 論文の結論が一致していない場合に、その不

    ma_ko
    ma_ko 2012/06/18
  • ベルモント・レポート

    ベルモント・レポート 長官官房 研究における被験者保護のための倫理原則とガイドライン 生物医学・行動研究における被験者保護のための国家委員会 1979年4月18日 The Belmont Report Office of the Secretary Ethical principle and guidelines for the protection of human subjects of biomedical and behavioral research The National Commission for the Protection of Human Subjects of Biomedical and Behavioral Research April 18, 1979 訳 津谷喜一郎 光石忠敬 栗原千絵子 〔臨床評価(Cli

    ma_ko
    ma_ko 2009/04/29
    "はじめて「研究」と「診療(practice)」との区別を明確にし、より具体的なかたちで「被験者保護」に関する倫理原則や指針類を示した" / 研究における被験者保護のための倫理原則とガイドライン」1979年4月18日
  • http://homepage3.nifty.com/sinkei/

    ma_ko
    ma_ko 2008/01/08
    神経学の歴史1(19世紀前半まで) /神経学の歴史2(19世紀後半)
  • suffix array

    更新履歴 2004/01/07  O(N) 構築アルゴリズム三種追加(Ko &Alulu, Kim & al., Karkkainen & Sanders) Suffix Arrayは、最近注目を集めているデータ構造です。その理由として、 (1)大規模なデータに対して、高速に検索、情報抽出を行うことができる (2)BWTとしてデータ圧縮に用いることができる。 ことが挙げられます。(1)に関しては自然言語処理において、膨大な量のコーパスから情報(例えば、単語の出現回数など)を調べるときににSuffix Arrayを用いると非常に高速に求めることができます。 膨大な量のコーパスに基づいた自然言語処理が盛んになってきている今、Suffix Arrayが注目を集めています。 また、ゲノム情報を調べるバイオインフォマティクスにおいても、ここの配列と似ている部分(例えばCCAG)を調べるといった場合

  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑

  • 森田保久の高校生物関連のホームページ

    AVCCによって2000年7月のGOOD SITEに選ばれました(^_^)。 ヤヤ ドウモ\(^_^ )( ^_^)/ドウモ 2008.10.12 更新 ようこそ。 この部屋は、高校で教えている生物学に関連したページです。 お薦めの生徒実験・演示実験などや、資料画像、授業で使える生物ネタ話、生物学史などなどを載せています。 更新履歴  1.生徒・演示実験 2.資料画像 3.生物学史 4.生物ネタ話 5.omnisサークル活動 6.自己紹介 7.リンク   8.掲示板(BBS)  1.生徒実験・演示実験 −オリジナル編− (1)DNA抽出実験(2005.2.22一部更新) 1時間の授業の中でできる実験です。特別な機材や薬品は必要ありません。手軽にできる割には結構純度の高いDNAがとれます。第29回東レ理科教育賞を受賞しました。 この方法は、埼玉大学理学部生体制御学科細胞学

    ma_ko
    ma_ko 2006/05/19
    人物史とかがあっておもしろそう
  • 1