タグ

ブックマーク / www.katayama.nuee.nagoya-u.ac.jp/~katayama (2)

  • 研究発表の方法/論文の書き方(last modified date: 2016.2.16 近年撲滅キャンペーン修正追記)

    暫定公開中 このページは,研究の成果を,講演,論文で行おうとする人の参考のために作成しました.主たる読者は,私の研究室の学生ですが,それ以外の興味を持つ方の参考になることも,私の喜びです.インターネット上で公開しているものですから,リンクは御自由にどうぞ.リンクに関して連絡をいただければ,当方のhttpアドレス変更等の連絡をさしあげることができあます.ただし現在は暫定公開中で,内容は不備が一杯あります.また来,内部文書であることもご注意ください.もちろん無断複製等の著作権侵害行為はご遠慮ください. [近年撲滅キャンペーン](since 2009) 講演や原稿を「近年」で始める事は止めましょう. 近年しか体験してない若者が近年というのは聞き苦しい. 逆にベテランが近年と思っていることは, 若者にとって,古代であったりします. 十年一昔と云います.近年は数年前のことのはずです.でも, 修士課

    ma_ko
    ma_ko 2008/07/24
    このページは研究の成果を講演、論文で行おうとする人の参考のために作成しました
  • 不採録・条件付採録の再投稿のために

    条件付採録,不採録論文の再提出について 心構え 論文が落ちるとショックというのは良く分かります.別に,落ちても実害がないときでも,落ちるとショックです. とおらないと困る状況(学位からみなど)ならなおさら.たとえ不採録にならなくても,不意な条件が付いた条件付き採録も不快なものです. 査読委員に罵詈雑言をあびせる手紙を書き,但し,それを投函せずに机にしまっておくというテクニックを外国ので読んだこともあります. しかしながら,酷い査読にみえても,査読委員は一定の時間をかけてあなたの原稿を無料奉仕で読んでくださったわけです.誠意をもって,応対しましょう. 査読は大変な作業です.多くの査読委員は,(著者よりも!)丁寧に原稿を読んでいます.(著者は書くのに精力をつかっていて,他人の目で読むことが不十分)その意味で査読意見は,大変参考になるものです. 学生の提出した原稿を机に1ヶ月ほどいれっぱなし

    ma_ko
    ma_ko 2008/07/24
    論文が落ちた後の対策
  • 1