2012年12月9日のブックマーク (16件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    machida77
    machida77 2012/12/09
  • 120年前の天才が作ったぜんまい仕掛け。小鳥の鳴き声を完全再現した1890年製作の機械:小太郎ぶろぐ

    小鳥の鳴き声を再現し、さえずるぜんまい仕掛けの小さな機械。 1890年にパリで、Bontemsという人物が製作したとされている機械で、サビや劣化した部分は修理してある品物だとのこと。 120年も前に作られたものなのに、機械とは思えないほど自然で鳴き声そのままで、製作者は間違いなく天才。

    machida77
    machida77 2012/12/09
    昨年オークションで586万ドル以上の高値をつけた小鳥が鳴く銃を思い出す。http://www.thefirearmblog.com/blog/2011/06/23/the-singing-bird-pistols/
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    machida77
    machida77 2012/12/09
    はてなの仕事はどーしたッ サイクリストの炎 未だ消えずッ!! Web以外は思いのまま!! 近藤淳也だ!!! (バキ最強トーナメント風に)
  • 猪瀬直樹氏「若者に老人つきシェアハウスを提供」

    赤木智弘 @T_akagi 俺は「午後3時から池袋で応援演説をする東浩紀を見に行こう」と呼びかけているだけで、決して「都知事選に立候補している猪瀬直樹の演説が池袋で午後3時からあると宣伝しているわけではありません。選管のみなさん信じてください。当です。当なんです!! 2012-12-08 14:53:30

    猪瀬直樹氏「若者に老人つきシェアハウスを提供」
    machida77
    machida77 2012/12/09
    こんな思いつきを語る人が都知事の最有力候補という…/ところで「シャアハウス」だと赤い彗星的なものを連想しませんか。
  • 寒ぶりを愛する男、養護施設に2本置き立ち去る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    37人の子どもたちが生活する富山県高岡市の児童養護施設「高岡愛育園」に8日、30~40歳代とみられる男性が訪れ、高級魚として名高い氷見漁港産の寒ブリ2を置いて立ち去った。 同園には昨年も寒ブリ2が贈られ、今年も手紙には「寒ぶりを愛する男より」と記されていた。子どもたちは一足早いクリスマスプレゼントに大喜びだった。 同園によると、男性は午後2時半頃、白い乗用車で訪れ、玄関から約15メートル離れた電柱の脇に、発泡スチロール箱2個と大根5を入れた段ボール箱を置いた。事務室にいた女性職員が気付くと、手招きするようなポーズを取り、何も言わずに立ち去ったという。 箱には、氷見漁協(氷見市)のお墨付きである「ひみ寒ぶり」の文字と登録商標が記され、丸々と太ったブリは体長約1メートルで、重さ10キロと8キロ。県内鮮魚店によると13~4万円で取引されているという。手紙には「海の男達が大波の中、命がけで

    machida77
    machida77 2012/12/09
    去年も報道された謎の寒ブリの贈り物。大根まで。
  • 増産が求められる国産ナチュラルチーズ 国内市場は成熟化へ、付加価値で勝負 | JBpress (ジェイビープレス)

    とろりとしたチーズフォンデュに赤ワイン。寒くなってくると温かいチーズが恋しくなる。夏にはまたビールのお供にミモレットが合う。季節を問わず楽しめるチーズは国民的な支持を得て、総消費量は1995年以降、増え続けている。 しかし、そんなチーズを取り巻く状況は実は不安定だ。 1つの懸念材料は、チーズの国際相場にある。日はチーズの消費量の約80%を輸入に頼っている。チーズの輸入量は世界的な供給量や需要、さらに為替相場によって変動するため不安定になる。 チーズを安定的に確保するためには、国産チーズの生産量増加が重要となる。特に需要が伸びているナチュラルチーズの生産量拡大が鍵を握っている。 今回は、国産ナチュラルチーズの現在を見ていくことにしよう。国内のチーズ工房を事例として取り上げつつ、現状や課題を分析してみたい。 伸びているナチュラルチーズの消費量 チーズは大きく分けるとナチュラルチーズとプロセス

    増産が求められる国産ナチュラルチーズ 国内市場は成熟化へ、付加価値で勝負 | JBpress (ジェイビープレス)
    machida77
    machida77 2012/12/09
  • 『人生の特等席』のラストシーンの補足説明 公立と私立 « 破壊屋

    人生の特等席』を観た。俳優引退宣言したクリント・イーストウッドがなぜか主演している作品で、彼の引退宣言は宮崎駿の引退宣言同様「死なない限り現役」だと思っておいたほうが良さそうだ。 『人生の特等席』はガンコもの同士の父娘を描いた平凡極まりない良作だった。平凡極まりないかと思ったら、「父娘が仲悪くなった理由」が思わず声を漏らしそうになったほど特異な理由だった。 原題の『Trouble With the Curve(カーブ絡みの問題)』の通り「カーブ」がポイントになっていて野球のバッターがカーブに対応できるかというのがポイントになっている。年老いたクリント・イーストウッドが道路のカーブに対応できるかというのも。でも『人生の特等席』という邦題も映画のテーマに即していて上手いと思った。 以下はネタバレ ラストシーン近くでクリント・イーストウッドと対立していた球団の幹部がクビになり、そのとき彼が「ク

    machida77
    machida77 2012/12/09
    アメリカの人種と学校の公立私立。
  • 地質図を誰でもブラウザで見られるサイト「地質図Navi」 産総研が開発 - はてなニュース

    独立行政法人「産業技術総合研究所」(産総研)は、Webブラウザ上で国内の地質図や地質情報を閲覧できるサイト「地質図Navi」を11月1日から試験公開しています。タブレット端末やスマートフォンのブラウザでも利用可能です。 ▽ 地質図Navi - 産総研 ▽ http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20121206/nr20121206.html 「地質図Navi」では、産総研が整備してきた多くの地質図を表示できます。全国の地質分類を統一・編集した20万分の1の「日シームレス地質図」、国内の地質の基となる「5万分の1地質図幅」、海洋地質図や鉱物資源図などもそろっています。また、活断層や第四紀火山などの情報や、外部機関が配信している自然放射線量、農業環境などさまざまなデータを合わせて表示することも可能です。 関東甲信越の鉱物資源図を表示した状態

    地質図を誰でもブラウザで見られるサイト「地質図Navi」 産総研が開発 - はてなニュース
    machida77
    machida77 2012/12/09
  • 英、キャサリン妃の入院先のナースが亡くなった件。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    英、キャサリン妃の入院先のナースが亡くなった件。
    machida77
    machida77 2012/12/09
    あの件の詳細
  • 天井板落下事故 アメリカでも発生 NHKニュース

    中央自動車道の笹子トンネルの事故から9日で1週間になりますが、今回の事故のように、接着剤を使ったボルトで固定した天井板などが落下する事故は、アメリカでも起きていたことが分かりました。 6年前の2006年の7月、アメリカ・マサチューセッツ州のボストンで高速道路のトンネルの天井板10数枚が崩れ落ちる事故があり、走行中の乗用車にぶつかって38歳の女性が死亡しました。 アメリカの国家運輸安全委員会がまとめた報告書によりますと、天井板はコンクリート製で1枚当たり重さ1トンから2トンあり、接着剤を使うボルトで固定された金具でつり下げられていました。 引き抜き試験を行った結果、長期間支える力が弱かったことが分かり、接着剤の特性を設計側と施工側、双方が把握していなかったことや、定期点検が行われていなかったことなどが事故の背景にあったと指摘しています。 トンネル工学に詳しい大阪大学の谷親伯名誉教授は「建設

    machida77
    machida77 2012/12/09
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    machida77
    machida77 2012/12/09
  • 朝日新聞デジタル:転校生はロボット 京都で実証実験、特技「覚えること」 - 社会

    来年2月から東光小学校の児童と一緒に学ぶ「ロボビー」。児童に紹介され、言葉を交わした=8日午前、京都府精華町、高橋一徳撮影  【横川修】「こんにちは。ぼくはロボビーって言うんだよ」。京都府精華町の東光(ひがしひかり)小学校に8日、ロボットが仲間入りした。理科室を拠点に1年余り、子どもたちと一緒に「学ぶ」。  けいはんな学研都市にある国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が、ショッピングセンターや学校などで人と話し、サポートする機能の研究の一環として開発した。この日、同小の3〜6年の学年集会に現れたロボビーは、「理科室で先生のお手伝いをする予定なんだ」と自己紹介。林生成(きなり)君(12)が「何が得意ですか」と質問すると、「色々なことを覚えること。例えば、みんなの顔やお店の場所」と答えた。  来年2月から、5年生の理科に参加する。児童の名前や顔を事前に覚えて、話しかける予定だ。ATRの塩見昌裕

    machida77
    machida77 2012/12/09
    自律思考固定砲台への道は遠い。
  • 東京100円自販機マップ

    都内の駅周辺の路地裏には、100円の自動販売機がよく置いてある。ふと思ったのだが、あの場所には法則性があるんじゃないか。 どれだけ駅から離れると100円になるのか。 秋葉原・市ヶ谷・渋谷で徹底的に追ってみた。

    machida77
    machida77 2012/12/09
    10年以上前、近所にサイの印のサイダー(カゴメ製)がある100円自販機があったことを思い出した。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    machida77
    machida77 2012/12/09
    片山さつきに同調していた政治家は根っからの戦前回帰志向の人だった、と。
  • 「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ

    昨日、片山さつき氏の人権天賦説放棄発言についての記事を書いたが、この記事に対する反応で、「権利行使に義務が伴うことは自然」という反論をする人がtwitterなどを見るとちらほらいたようである。 この、「権利行使には義務が伴う」というフレーズほど、誤解されているものは無いと僕は思う。今日は、その指摘をしておこう。 よくある間違いなのだが、この「権利行使には義務が伴う」というのは、「義務を果たすことによって、初めて権利が付与される」という意味ではない。権利行使を義務の対価と考えるのは、(近代の自由主義的な考え方の下では)正しくない。例えば、かつては日にも一定額以上納税をしないと選挙権が無かったという暗い時代があったわけだが、「権利を義務の対価」と考えると、このような考え方を肯定することになりかねない。 「権利行使には義務が伴う」というのは、もっと単純な話である。例えば、僕には選挙権がある。投

    「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ
    machida77
    machida77 2012/12/09
  • サブカル自由主義 ケネディの演説を読んだことないの?片山さつき先生?

    なぜか真逆の意味で引用する片山先生 片山さつき先生が大変面白いツイートをされています。 片山さつき認証済み ‏@katayama_s @taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました! わかる人にはわかると思いますが、これは有名な1961年のジョン・F・ケネディ大統領の演説からの引用でしょうね。 当時、就任演説でケネディ大統領はこう述べています。 米国大使館リファレンス資料室「アメリカ早分かり」(About the USA) より 米国民の同胞の皆さん、あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい

    machida77
    machida77 2012/12/09
    ケネディについても理解していない片山さつき。「国家は市民の従僕であって主人ではない」/最後の引用の原文は1962年の演説より"It is our belief that the state is the servant of the citizen and not his master."