2017年3月22日のブックマーク (15件)

  • 川内 博史 on Twitter: "森友学園問題。売買契約書以前の一部資料である取得等要望書が財務省から出た。ほとんど全て黒塗り。何も分かりません。 https://t.co/pn9X2nsyT4"

    森友学園問題。売買契約書以前の一部資料である取得等要望書が財務省から出た。ほとんど全て黒塗り。何も分かりません。 https://t.co/pn9X2nsyT4

    川内 博史 on Twitter: "森友学園問題。売買契約書以前の一部資料である取得等要望書が財務省から出た。ほとんど全て黒塗り。何も分かりません。 https://t.co/pn9X2nsyT4"
    machida77
    machida77 2017/03/22
  • 東京・上野の美術館や博物館10施設に入場できるパスポート、4/1発売 特別展を楽しめる新タイプ登場 - はてなニュース

    東京・上野エリアの文化施設を網羅した共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」が、4月1日(土)に発売されます。4度目の登場となる今回は、対象施設で開催される指定の特別展から1つ選んで観覧できる「特別展チケット」付きのタイプも用意。使用期限は一部を除いて9月30日(土)までと長めなので、ゴールデンウィークや夏休みにも使えます。 ▽ 上野文化の杜 2015年に始まった「UENO WELCOME PASSPORT」は、上野エリアの美術館・博物館で開催されている常設展や動物園などを楽しめるパスポート型の入場券です。対象となる施設は、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、上野動物園、旧岩崎邸庭園、東京都美術館、上野の森美術館、下町風俗資料館、朝倉彫塑館、書道博物館の10施設。4月1日から9月30日までの期間中、パスポートを提示すると各施設に1回入場できます。東京都美術館のみ

    東京・上野の美術館や博物館10施設に入場できるパスポート、4/1発売 特別展を楽しめる新タイプ登場 - はてなニュース
    machida77
    machida77 2017/03/22
    複数の施設に行く人なら十分あり。
  • マイク・タイソン・ミステリーズのDVDを買って見た!

    少し前にTwitterで書いたけれど、Mike Tyson Mysteriesというアメリカのアニメにハマッてしまい、Seson1のDVDを買ってしまった。Season2も発売されたら即買うつもりで、是非続きをもっとやって欲しい。 Mike Tyson Mysteriesを知ったきっかけはTL上に流れてきたこの映像。 アメリカで放映中のアニメらしいんだけど、ボクシングを引退したマイク・タイソンが義娘と幽霊と鳩と一緒に事件を解決するって内容で、タイソンのタトゥーに魔力が宿ってて魔法が使えたり(ほとんど拳で解決)もう色々とカオス 現在シーズン2放映中 pic.twitter.com/oRAiPzba9q — ダリルもん (@Geralt_senpai) 2016, 1月 15 このopにすっかりシビれてしまい、Mike Tyson Mysteries: Coming This Fall – M

    マイク・タイソン・ミステリーズのDVDを買って見た!
    machida77
    machida77 2017/03/22
    これが話題のマイク・タイソンが主人公のアニメか。
  • 藤原定家:日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 | 毎日新聞

    南極の昭和基地で観測された赤いオーロラ。藤原定家の明月記に「赤気」として記録されている=国立極地研究所提供 平安・鎌倉時代の歌人、藤原定家(1162~1241年)が日記「明月記」に書き残した「赤気(せっき)」という現象は、太陽の異常な活発化によって京都の夜空に連続して現れたオーロラだった可能性が高いと、国立極地研究所や国文学研究資料館などのチームが米地球物理学連合の学術誌に発表した。連続したオーロラの観測記録としては国内最古という。 明月記には、1204年2~3月にかけて、京都の北から北東の夜空に赤気が連続して現れ、定家は「山の向こうに起きた火事のようで、重ね重ね恐ろしい」と書き残している。

    藤原定家:日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 | 毎日新聞
    machida77
    machida77 2017/03/22
  • 「フロ屋のミッチー」銭湯の入浴券盗んだ疑いで逮捕:朝日新聞デジタル

    銭湯に侵入して入浴券を盗んだとして、警視庁は22日、東京都世田谷区大蔵6丁目、無職の道端英樹容疑者(66)を窃盗などの疑いで逮捕し、発表した。「はっきり思い出せないので時間をかけて思い出そうと思う」と話しているという。 捜査3課によると、道端容疑者は2015年11月10日午前4~8時ごろ、東京都荒川区の銭湯に窓から侵入し、番台にあった入浴券約100枚(計4万2千円相当)を盗んだ疑いがある。現場に残されていた手袋の付着物と道端容疑者のDNA型が一致した。過去にも同様の手口で入浴券を盗んで転売したとして立件されており、捜査員の間で、「フロ屋のミッチー」と呼ばれていたという。 10年以降、墨田区や台東区などの銭湯で入浴券が盗まれる被害が約40件あり、同課は関連を調べている。

    「フロ屋のミッチー」銭湯の入浴券盗んだ疑いで逮捕:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/03/22
    スリの例がよく知られているが、先日のシュガーと言い警察は常習犯にあだ名をつけるものなのか
  • 根の「空腹」→葉が別の根に栄養吸収指令 名大が解明:朝日新聞デジタル

    名古屋大学の研究グループは、植物の根の一部が「空腹」状態を認識すると、葉から別の根に向けて不足分の栄養を取り込むよう指令するホルモンを発見した。効率良く栄養を取り込む農薬の開発につながるという。21日、英科学誌「ネイチャー・プランツ」に発表した。 植物が根から取り込み栄養にしている窒素は、土の中では均一に存在していない。根は自分で動けないので、窒素が多くある場所からより多く栄養を取り込む仕組みを持っている。 研究グループの松林嘉克教授らは2014年、根が窒素不足になると、「CEP」というホルモンを分泌し、葉に栄養不足を伝えることを発見している。 今回の研究では、CEPによって空腹状態を感知した葉が、「CEPD」というホルモンを根に送り、別の根から多めに栄養を取るよう指令を出していることが分かった。CEPDは、根が窒素の豊富な場所に生えていると、窒素を取り込む輸送体となるたんぱく質を多く作り

    根の「空腹」→葉が別の根に栄養吸収指令 名大が解明:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/03/22
  • アマゾン、本を直接集配 発売日に消費者へ - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は、出版取次を介さない出版社との直接取引を広げる。自ら出版社の倉庫からや雑誌を集め、沖縄を除く全国で発売日当日に消費者の自宅に届けるサービスを今秋までに始める。アマゾンによる直接取引が浸透すれば、取次や書店の店頭を経ない販売が拡大。書籍流通の流れが変わる節目になりそうだ。埼玉県所沢市に1月、設立した「アマゾン納品センター」を直接取引専用の物流拠点として使う。アマ

    アマゾン、本を直接集配 発売日に消費者へ - 日本経済新聞
    machida77
    machida77 2017/03/22
  • 世界最大の「Twitter炎上事件」投稿者の末路

    ごく普通の無名の人がツイッターに何か少し不穏当なことを書き込む。その人のフォロワー自体はせいぜい100人くらいのものだ。しかし、それが何かのきっかけで大勢の人たちの目に触れ、非難の嵐となってしまうことがある。 これが、いわゆる「炎上」だ。僕は、実際に炎上事件の犠牲者となった人物に多数会い、話を聞いてきた。会うと皆、ごく普通の「善良な市民」たちだ。ただ、炎上によって何もかもを失い、憔悴(しょうすい)「しきっている。当に、皆がそろいもそろってそうなのだ。 ジョークのつもりの「つぶやき」が、悲劇の始まり 僕が会ってインタビューした1人が、ジャスティン・サッコである。彼女は「世界最大のツイッター炎上」の当事者だといっても過言ではない。発端は、彼女がアフリカへ向かう空の旅の最中に、当に軽い気持ちで書いたツイートだった。 「アフリカに向かう。エイズにならないことを願う。冗談です。言ってみただけ。

    世界最大の「Twitter炎上事件」投稿者の末路
    machida77
    machida77 2017/03/22
  • Yahoo!ニュース

    Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

    Yahoo!ニュース
    machida77
    machida77 2017/03/22
  • 物作りする人たちのスケッチ

    GARAGE @カラカナ @slowdelay 自然物の形をモチーフにアクセサリーを制作。 家具や道具の工作をしています。 東京都台東区のアトリエ「カラカナ」在籍 日菌学会 https://t.co/YtqJtOtdE8

    物作りする人たちのスケッチ
    machida77
    machida77 2017/03/22
    自在置物の満田晴穂氏の図も。
  • 歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄

    ひめゆり通り(330号線)の歩道を通ったか、公園内の道路から来た可能性が考えられます。ただし公園内に入る道路には柵が設けられていて、簡単に入ることはできません。 わざわざ柵を移動してまでは入らないだろうと思っていたら、facebookにて入れる場所があるとの情報が。さっそく行って確認してきました。 経路の写真県立図書館・かねひでのある十字路から入れるようになっています。写真では侵入されないように柵が置かれていますが、事件前は横によけられていることも多かった。 公園内を流れるガーブ川にかかる橋の手前まで来ました。直進方向・左は柵やチェーンがあって出られません。 橋を渡ってから右折します。ここからは道なりに進みます。 (ここから点字ブロックがありますが、段差や柵などはありません) 桜の咲く川沿いをどんどん進みます。 那覇警察署与儀交番の裏を左折します。 蒸気機関車D51の前を進みます。ここを右

    歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄
    machida77
    machida77 2017/03/22
    抜け道がなくUターンできない公園に入ってしまってそのまま到達してしまったか。先に進むのも大変そうに見えるが後退も大変そうだ
  • プレスリリース | 「自分が何を見ているか」の判断は、その判断に対する行為の影響を受ける | NICT-情報通信研究機構

    知覚判断と、その判断に伴う運動行為は密接なかかわりがあることを証明 「何を見たか」という判断は、視覚情報からのみ作られているわけではないことが明らかに 知覚判断に影響する「行為の負荷」が少なくなる環境や製品のデザイン・開発の重要性を示唆 NICT、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)及びウェスタンユニバーシティは共同で、「どのようなものを見ているのか」という知覚判断は、見た内容だけでなく、見た内容に伴う運動行為にかかる負荷を反映していることを実験的に証明しました。 これまで、外部から脳への入力処理である知覚判断と、脳から外部への出力処理である運動行為はそれぞれ独立したものであり、運動行為は単に知覚判断の結果を反映するだけと考えられてきました。しかし、NICT脳情報通信融合研究センター(CiNet)の羽倉信宏研究員らのチームは、今回の実験により、両者は密接に関連しており、外界に働きか

    machida77
    machida77 2017/03/22
  • Amazonレビューをサルベージした理由 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ここ一週間ほど、ずっとアマゾンのレビューをサルベージしていたんだけれど、その理由は突然すべてのレビューが消されてしまったから。個々のレビューが消されたことはこれまでも何度かあって、だいたいが酷評された人が文句を言ったことが多かったんだけれど、今回のはなんだかわからない。 アマゾンに問い合わせたところ、以下のようなお答えがきた。 Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。 これまでのお客様のAmazon.co.jpコミュニティ内での活動を調査した結果、ガイドラインに違反していた行為がございましたので、このほど、ご投稿いただいておりました全てのカスタマーレビューを非掲載に変更させていただきました。今後は当コミュニティへのご投稿は行えません。 Amazon.co.jpでは、お客様のアカウントにおける活動状況を慎重に調査し、今回の判断を行っております。なお、この判断につ

    Amazonレビューをサルベージした理由 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    machida77
    machida77 2017/03/22
    規約違反でもないAmazonレビューが削除されたという話とその対応について。
  • 「森友だけ対応しないのは不思議」 野党、財務省に苦言:朝日新聞デジタル

    自民党の鴻池祥肇(こうのいけよしただ)元防災担当相の事務所が作成したメモの確認を求めた民進党の風間直樹氏には、「どういう方がどういう目的や趣旨で流布しているか承知していない」「ネット社会で情報が氾濫(はんらん)している」などと確認すべき情報に当たらないとの理由を説明。 こうした答弁に共産党の大門実紀史氏は「今まで国有地問題を国会で取り上げた時にはちゃんと返事が返ってきた。この問題だけ一切対応がないのは経験上不思議だ」と苦言。大門氏は過去に東京・大手町や埼玉県朝霞市の国有地売却に関する経緯を国会で追及したことを取り上げ、「その時は地方の財務局の担当者のことも、(財務省に)聞いたら問い合わせをしてくれて、(担当者に)直接私がヒアリングをさせてくれた」と財務省の二重基準ぶりを指摘した。 これに対しても佐川氏は「件については、どういう記録か分からない」などと確認を拒んだ。 国会会議録によると、大

    「森友だけ対応しないのは不思議」 野党、財務省に苦言:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/03/22
    あの優遇に対し、議事録も破棄済み、ヒアリングも証人喚問・参考人招致もなし。この問題の要所だが、ここを詰められるかどうか
  • あのハトのマークの看板、復活へ イトーヨーカ堂:朝日新聞デジタル

    イトーヨーカ堂は、スーパーの屋上などに掲げる大型看板の「ハトのマーク」を復活させる。現在は、ほぼ全店でセブン&アイ・ホールディングス(HD)の共通マークを使っている。買い物客になじみのあるマークに戻し、ブランド力の強化を図る。 白・赤・青でハトをかたどったマークは1972年から使ってきた。2005年にセブン&アイHDが発足し、その認知度アップのため、店の大型看板はほぼ全店で共通マークに変えた。10年以上経ってコンビニを核とするHD経営は順調な一方、スーパーは苦戦中。復活時期は未定だが、同社は「業績の回復度合いを見つつ、お客様のイメージが良くなったタイミングで」変えたいとしている。

    あのハトのマークの看板、復活へ イトーヨーカ堂:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/03/22
    青いヨークベニマル