2017年9月3日のブックマーク (7件)

  • 南海トラフ、揺らぐ定説 過去の記録、よく読むと不確か:朝日新聞デジタル

    科学の扉 海のプレートが沈みこむ境界で巨大地震を繰り返してきた「南海トラフ」。次はどのような巨大地震が起こるのか。参考になるのは過去の事例だが、東日大震災後に進んだ見直しで「定説」が揺らぎつつある。 「土佐が海底に沈んだ」 根拠の古文書、発生年を混同? 巨大地震の履歴が、世界で最もよくわかっている領域として有名な南海トラフ。古文書などをもとに整理された地震の年表があり、「定説」と考えられてきたが、詳しく見直すと根拠があいまいなことが指摘されるようになってきた。 南海地震は1099年には発生しておらず、その3年前に東海沖から南海沖まで同時に起きたのではないか――。 神戸市で8月に開かれた国際会議。過去の定説を覆す見解を、石橋克彦・神戸大名誉教授が発表した。 古文書に残る記録などから、当時の地震はまず、1096年に東海地震が、3年後に南海地震が起きたとされる。しかし、その根拠を探して古文書を

    南海トラフ、揺らぐ定説 過去の記録、よく読むと不確か:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/09/03
  • 「北朝鮮で人工的揺れ 」6回目の核実験か 韓国通信社 | NHKニュース

    韓国の通信社、連合ニュースによりますと、北朝鮮北東部、ハムギョン(咸鏡)北道のキルジュ(吉州)郡で、人工的な揺れが観測されたということです。キルジュ郡には、核実験場があることから、北朝鮮による6回目の核実験の可能性があり韓国軍などが詳しい分析を進めています。

    「北朝鮮で人工的揺れ 」6回目の核実験か 韓国通信社 | NHKニュース
    machida77
    machida77 2017/09/03
  • 東京新聞:「保守色強い教科書を」採択目指し政策協定 林・横浜市長と自民党市連:神奈川(TOKYO Web)

    七月の横浜市長選で三選を果たした林文子市長(71)が、推薦を受けた自民党横浜市連と「保守色の強い教科書が採択されるよう取り組む」という趣旨を含む政策協定を結んでいたことが分かった。市立中学校で使われる社会科教科書の採択に政治が介入する懸念があり、市民団体や専門家から批判の声が上がっている。 (志村彰太) 政策協定は林市長が立候補を表明した六月六日に結ばれた。七分野二十七項目ある合意事項の一項目に教科書採択があり、「子どもたちの郷土愛や豊かな心、道徳心の育成に努め」「あらゆる教科において、新しい教育法の精神に基づいた教科書が採択されるよう、引き続き取り組む」などと記されている。市連幹事長の横山正人市議によると、「新しい教育法の精神」とは郷土愛や愛国心を指す。 どの教科書を採択するかは各自治体の教育委員会の専権事項で、四年に一回、教育委員が話し合いで決める。首長や地方議員が関与できるの

    東京新聞:「保守色強い教科書を」採択目指し政策協定 林・横浜市長と自民党市連:神奈川(TOKYO Web)
    machida77
    machida77 2017/09/03
  • 「関東大震災時に大日本帝国陸軍の2個師団が武装した朝鮮人によって壊滅された」 という歴史捏造を信じる人たち

    はじめに 1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災は、首都圏に死者10万人、住居焼失者200万人を超える日の地震災害史上最大の被害をもたらした。地震によって発生した火災が被害を拡大し、広い範囲での交通機関、上水道、電力、通信、橋梁など社会資の機能喪失が人々の生活を脅かし、流言による殺傷事件も生じるなど、今なお関東大震災以外に参照すべき事例がない事象も多く、災害教訓として重要であ.. 20分でわかる「虐殺否定論」のウソ 1923年(大正12年)9月の関東大震災時、混乱のなかで流れたデマによって人々が自警団を結成し、軍や警察も関与する形で、朝鮮人を無差別に虐殺するという事件が関東各地で起こりました。この出来事は、歴史の常識として中学の教科書にも載っていますが、最近、「朝鮮人虐殺などなかった」と否定する人々がいます。しかしこうした主張は荒唐無稽であり、史実・論理・常識に照らし..

    「関東大震災時に大日本帝国陸軍の2個師団が武装した朝鮮人によって壊滅された」 という歴史捏造を信じる人たち
    machida77
    machida77 2017/09/03
    あまりのひどさに話題になっていたデマ
  • 大宅壮一文庫人名索引登録数1位、過去20年は誰だった?

    1万種類・78万冊の雑誌を所蔵する「民衆の図書館」こと、大宅壮一文庫(東京・世田谷区)。約400誌から国内外著名人の記事を拾い、人物別に分類して作られる「人名索引」は、日々登録数を増やしている。その年間登録数1位は、その年に最も話題になった人物を映し出す。ここでは、1997~2016年の人名索引ランキング1位を振り返ってみよう。 1997年:ダイアナ妃 8月31日、パリで富豪の御曹司ドディ・アルファイド氏と共に交通事故死。世界中が悲しみに包まれた。 1998年:中田英寿 6月開幕のフランスW杯で世界的に注目を浴び、7月には伊・セリエAのペルージャに移籍した。 1999年:野村沙知代 浅香光代が口火を切った非難合戦「ミッチー・サッチー騒動」がワイドショーを独占した。 2000年:森喜朗 小渕恵三氏の急逝により総理大臣に就任するも、「日は天皇を中心にした神の国」など失言を連発。 2001年:

    大宅壮一文庫人名索引登録数1位、過去20年は誰だった?
    machida77
    machida77 2017/09/03
  • 図書館でボードゲーム、日本でも 来館者の新規開拓狙う:朝日新聞デジタル

    図書館に来て、ボードゲームで遊ぼう――。そんな米国発の取り組みが、日でもじわりと広がっている。老若男女が一緒に楽しめる場として図書館を開放し、ずらりと並ぶにも親しんでもらう狙いだ。 「もうオバケが来てる! サイコロで4が出たら逃げられるよ!」 大阪東大阪市の府立中央図書館2階の一室。近くの小学3年生、市原愛依(めい)さん(8)が遊んでいたのは、ダンスパーティーの会場に現れたオバケから逃げ回る「ミッドナイトパーティー」というゲームだ。 初めて遊ぶゲームだったが、職員からルールを教わり、すぐに理解できたという。「を読むのは好きじゃないけど、ゲームがあるならまた来たい」。母の愛美さん(35)は「こんなイベントは初めて。人も楽しくて仕方がない様子で、図書館を楽しむ良いきっかけになるかも」と話した。 「図書館ゲームを」。そう呼びかけた先駆けは、米国図書館協会だ。 同協会は2008年から毎

    図書館でボードゲーム、日本でも 来館者の新規開拓狙う:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/09/03
  • 刑務所に麻薬「配達」、ハトを射殺 アルゼンチン

    アルゼンチンの首都ブエノスアイレスのレプブリカ広場で撮影されたハト(2017年7月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/JUAN MABROMATA 【9月2日 AFP】アルゼンチンで、刑務所の受刑者に麻薬を届けようとしていたハト1羽を警察が射殺した。連邦刑務所管理局が1日、明らかにした。 同局によると、このハトはアルゼンチン中部サンタローサ(Santa Rosa)にある刑務所の敷地内に飛んできたところを発見された。 警察官らがハトを射殺したところ、ハトの背には錠剤とマリフアナが入った荷物がくくりつけられてた。 連邦刑務所管理局は2013年、麻薬密売人らが訓練したハトを利用していると報告しており、1日に15回の配達を行うことができるハトもいるという。 ハトが射殺された同日、麻薬密売人は地元のハト愛好家のイベントで放たれたハトの群れに紛れ込ませて、気付かれないように荷を運ばせようとしていたと

    刑務所に麻薬「配達」、ハトを射殺 アルゼンチン
    machida77
    machida77 2017/09/03