2017年12月28日のブックマーク (11件)

  • カズオ・イシグロに賭けた男の譲れない一線

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カズオ・イシグロに賭けた男の譲れない一線
    machida77
    machida77 2017/12/28
    早川書房の早川浩社長に取材
  • 【冬休み子ども科学電話相談 171228】「M78星雲にはどうやったら行けますか?ウルトラマンに会ってみたい」先生の夢を壊さず科学的な名解答

    まずい職人 @ktnmk_hr 植物・多田多恵子先生「(冬の植物の観察ポイント)野山に行くと足にいっぱい種がついてきたり、実がいっぱい木になっていたり、木の実や種を観察するのにいい季節です」 #冬休み子ども科学電話相談 2017-12-28 08:07:19

    【冬休み子ども科学電話相談 171228】「M78星雲にはどうやったら行けますか?ウルトラマンに会ってみたい」先生の夢を壊さず科学的な名解答
    machida77
    machida77 2017/12/28
  • 北見市立中央図書館(北海道)、初心者向けプラモデル講座「ガンプラをつくってみよう!」を開催

    2018年1月27日、北海道の北見市立中央図書館が、初心者向けプラモデル講座「ガンプラをつくってみよう!」を開催します。 プラモデル未経験者の大人(小学校3年生以上であれば参加可能)を対象とした講座で、地元の模型店の方が講師を務めます。 参加には事前の申し込み(先着順)及び材料費として1,200円が必要です。 @kitamilib(Twitter,2017/12/27) https://twitter.com/kitamilib/status/945978975704162305 『広報きたみ』2018年1月号 https://www.city.kitami.lg.jp/docs/2017122000069/files/15-16.pdf ※「中央図書館 1月の催し物」欄に記載があります。

    北見市立中央図書館(北海道)、初心者向けプラモデル講座「ガンプラをつくってみよう!」を開催
    machida77
    machida77 2017/12/28
  • チケキャン、手数料ゼロで転売業者優遇 自ら規約違反か:朝日新聞デジタル

    チケット転売サイトの最大手「チケットキャンプ(チケキャン)」を運営する「フンザ」(東京都渋谷区)が、大口の転売業者の出品手数料をゼロにしていたことが捜査関係者への取材でわかった。一般の出品者からは購入額の8・64%を手数料として徴収しており、大量出品する業者を特別に優遇していた。 チケキャンの利用規約は「転売する目的で得たチケットを出品してはならない」と定めている。捜査関係者によると、大口の転売業者が他社のサイトに流れないよう、手数料をゼロにして扱う枚数を増やす狙いがあったとみている。 京都府警は26日までに、インターネットを通じて転売目的でチケットを購入した電子計算機使用詐欺の疑いで関西の転売業者やフンザを家宅捜索し、同社の笹森良社長=27日付で辞任=ら数人に任意で事情を聴いた。転売業者と一体になって、自ら規約を破った疑いがあるとみて調べている。 親会社のミクシィ広報担当者は…

    チケキャン、手数料ゼロで転売業者優遇 自ら規約違反か:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/12/28
    ずいぶん黒い話につながる疑いが出てきた
  • 小田急複々線になる箱形トンネルを歩く

    小田急電鉄は、小田急小田原線の下北沢地区(東北沢~世田谷代田)で複々線化事業を進めている。先行して共用した複線のシールドトンネルの上に、さらに開削工法でトンネルを造って複々線にする。2018年(平成30年)3月に線路を切り替えることが決まった。 17年12月21日、報道機関に向けて「小田急電鉄 複々線開通前最後の工事現場説明会」が行われた。 小田急電鉄は、複々線化事業を東京都の連続立体交差事業と一体的に進めている。複々線化事業は線路を複線(2)から複々線(4)にするもので、小田急電鉄が事業主体。目的は混雑の緩和や所要時間の短縮、列車の増発など輸送サービスの抜的な改善だ。 小田急の複々線化事業は、東北沢~和泉多摩川の延長約10.4kmで実施し、東北沢~世田谷代田の延長約1.6kmを残して完成している。この下北沢地区が最後の区間となる。

    小田急複々線になる箱形トンネルを歩く
    machida77
    machida77 2017/12/28
  • モンゴルの岩壁に2千年前の銘文 「後漢書」と同じ内容:朝日新聞デジタル

    モンゴルのゴビ砂漠北辺で、岩壁に刻まれた約2千年前の漢文の銘文がみつかった。中国の後漢王朝(25~220年)の遠征軍が、モンゴル高原を支配していた騎馬遊牧民・匈奴(きょうど)と交戦した経緯や「戦果」を祝う詩などが刻まれ、中国歴史書に記載された内容とほぼ同じだった。モンゴル最古の漢文銘文とみられ、専門家は、なぞに包まれた匈奴と後漢の関係史の解明につながると期待する。 鈴木宏節(こうせつ)・青山学院女子短期大学助教(東洋史)らが2010~17年、モンゴル科学アカデミーと共同で現地調査を断続的に実施して明らかにした。 鈴木さんによれば、現場は首都ウランバートルから南南西に約350キロ離れた、ゴビ砂漠の北側に広がる標高1471メートルの山岳地帯。銘文は、南側に向いた岩壁に刻まれていた。高さ約3メートルの石の平らな表面に縦120センチ、横180センチの範囲に残されていた。1文字の大きさは4センチ角

    モンゴルの岩壁に2千年前の銘文 「後漢書」と同じ内容:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/12/28
    後漢書竇憲伝の石碑らしい銘文が発見された
  • 2017年度のおしごと一覧(国立大学法人,人文系助教,38歳) - dlitの殴り書き

    はじめに むしゃくしゃしてやった(通勤のつくばエクスプレス内で執筆)。 ついったーなどの存在もあって大学教員って思ったより忙しそうという印象を持っている人もそこそこいるのではと思いますが,それでもなかなか具体的なイメージを持つのは難しいと思いますので(というか私自身「仕事少なくて良いよね」みたいなこと言われる),私の2017年度の研究以外の仕事*1を一覧にしてみました。もともとのデータは毎年度ある教員の自己評価のためにメモしてあるので,ほぼそれを整理しただけです(忘れているものを後で追加するかもしれません)。 先に書いておくと,大学教員の仕事は大学,所属や分野によってさまざまなので,あくまでも一例としてお考えください。それほど多くの人の話を聞いたわけではないのですが,これより仕事の数・量が多い大学教員はたぶんたくさんいます(特に職階が上がっていくと…)。 並べ方は悩んだのですが,関連する組

    2017年度のおしごと一覧(国立大学法人,人文系助教,38歳) - dlitの殴り書き
    machida77
    machida77 2017/12/28
    ここに出ていない定番では試験監督とかその他大学行事・学事日程に関わる業務がある。
  • アマゾンジャパンに措置命令=二重価格で割安見せ掛け-消費者庁:時事ドットコム

    アマゾンジャパンに措置命令=二重価格で割安見せ掛け-消費者庁 「アマゾンジャパン」に対する景品表示法違反の措置命令について説明する消費者庁の笠原慎吾上席調査官=27日午後、東京・霞が関 不当な二重価格表示をしたとして、消費者庁は27日、ネット通販大手「アマゾンジャパン」(東京都目黒区)に対して、景品表示法違反(有利誤認)で再発防止を求める措置命令を出した。 イエローハットに措置命令=二重価格表示で違反 消費者庁によると、同社はウェブサイトの商品ページで、メーカー小売価格より高かったり根拠がなかったりする金額を「参考価格」として掲載。実際の販売価格との差を大きくすることで、割引率が高いように見せ掛けていた。 違反認定したのは、2014年10月~17年7月にかけて参考価格を表示していたクリアホルダーや甘酒など5商品。販売価格が600円程度の甘酒の参考価格を3780円と表示するなどしていた。 ア

    アマゾンジャパンに措置命令=二重価格で割安見せ掛け-消費者庁:時事ドットコム
    machida77
    machida77 2017/12/28
  • チェルノブイリの記憶、立入禁止区域に侵入する「ストーカー」写真16点

    史上最悪の原子力事故の現場、チェルノブイリでは、今も鋼鉄のシェルターの内部に推定200トンの放射性物質が眠る。重さも臭いもなく、目にも見えない放射線は、地面に滲み込み、苦しみの大地に広がり続けてきた。(参考記事:「事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に」) 汚染が最もひどい地域から半径30キロ圏内――この立入禁止区域は、人間の愚行を弔う巨大な霊廟だ。その荒廃した光景は、失敗に終わったソ連の理想郷の象徴、自然破壊をもたらす人間への警告、そして我々の脆弱さと回復力の証拠でもある。 事故から31年がたった現在、この場所を再び生きた人間がうろついている。10年前から、「ストーカー」を自称して、立入禁止区域に無断で侵入する人々が増えているのだ。彼らは闇に紛れて入り込み、放射線を浴びた森を歩いたり、人のいなくなった村で眠ったり、プリピャチの街に立つ崩れかけた屋根の上にのぼる朝日を眺めたりしている

    チェルノブイリの記憶、立入禁止区域に侵入する「ストーカー」写真16点
    machida77
    machida77 2017/12/28
    チェルノブイリ、ゾーン、ストーカー。虚構が現実に影響を与えている。
  • 【冬休み子ども科学電話相談 171227】「なぜテリジノサウルスとオビラプトルは近縁種なの?」恐竜ガチ勢がダイナソー小林に次々と挑む!

    まずい職人 @ktnmk_hr 天文宇宙・間希樹先生「ぼくの研究対象は天の川、その後ろにあるブラックホールを写真におさめたいというというようなことをやっています」 深海・石垣幸二先生「冬も動かないけど水族館の生き物は元気です」 #冬休み子ども科学電話相談 2017-12-27 08:07:40

    【冬休み子ども科学電話相談 171227】「なぜテリジノサウルスとオビラプトルは近縁種なの?」恐竜ガチ勢がダイナソー小林に次々と挑む!
    machida77
    machida77 2017/12/28
    小林快次先生とのやり取りが特に本格的だった27日放送分
  • 「日本部活動学会」が設立総会 学校の部活動の課題議論へ | NHKニュース

    学校の部活動が抱えるさまざまな課題について議論する「日部活動学会」が設立され、27日、名古屋市で設立総会と研究集会が開かれました。 この中で、会長に選任された学習院大学の長沼豊教授は「これまでは研究者や現場で指導にあたる教員らが集まって議論できる場がなかった。今後、実践に役立つ議論をしていきたい」と述べました。 このあと早速、参加者が、1日の練習時間を短くしても試合で好成績をあげた例などを報告しました。 学校の部活動をめぐっては、長時間の活動が子どもの健康に及ぼす影響や、顧問の教員の負担、体罰などさまざまな問題が指摘され、深刻なケースは「ブラック部活」とも呼ばれて対策が求められています。 参加した愛知県常滑市の公立中学校教諭、岩澤弘之さんは「議論が進み、実効性のある変化が進んでいくことに期待したいです」と話していました。 「日部活動学会」は今後、定期的に議論の場を設け、文部科学省への政

    「日本部活動学会」が設立総会 学校の部活動の課題議論へ | NHKニュース
    machida77
    machida77 2017/12/28