ブックマーク / blog.goo.ne.jp/micropterusandsalmo (53)

  • 僕らは無価値ではない1円玉だ - ならなしとり

    もう半年近く記事のないブログなのになぜか300~500PVを稼ぎ出すのが不思議な梨です。半年前に倒れた身内は軽い後遺症が残ったものの元気になりました。ここを閉めると宣言した時は清々したものですが、書かなきゃ書かないで溜まってくるとは難儀なものです。 さて、今回は「勉強」ということについて。 要点だけ先にまとめると ・価値を見余った要求は意味がない ・教育や啓蒙は一個人をケアしません ・情報を求めるなら対価は払え 私たちは勉強がキライです 僕が上記のまとめを見て思ったことは「だったら勉強しなくてもいいよ」です。モチベーションが上がらないならやらなくたっていいでしょう。幸か不幸か今の日は放射線の知識がないくらいで即死するような修羅の国ではありません。為政者など社会的責任のある立場なら話は変わりますが、一般人がやらなかったところで大勢に影響ないですし。だったら手間のかかる勉強などせずに楽しいこ

    僕らは無価値ではない1円玉だ - ならなしとり
    machida77
    machida77 2012/09/30
    勉強嫌いだが勉強以外にできることがなかった自分としては、好き嫌いで必要性を切断するような主張は怠惰というより傲慢にしか思えない。
  • ならなしとり止めます - ならなしとり

    突然ですが。このブログを閉めます。去年の8月からモチベーションが低下していたのもありますし、ネットに疲れたのもありますが、身内が倒れて要介護になったもので。 まだ、対熊森用の資料価値はあるようですし、ブログそのものは残しますが、gooで新しい記事は書かないでしょうね。このブログで広がった人脈もあるので無駄ではなかったです。始めるとしたらどこか別の場所で落ちついたころに始めます。 4年のご愛顧ありがとうございました。

    ならなしとり止めます - ならなしとり
    machida77
    machida77 2012/04/01
    お疲れ様でした。熊森等いくつかのトピックにおいて、このブログの記事があるのは今後も有意義だと思っています。
  • 20年近く青写真無し - ならなしとり

    先月末に長野県でオオカミ再導入に関して答弁がありました。オオカミ再導入に関われという質問に対して知事の答えはシンプルでした。 「オオカミの一つの群れが、生息に必要な面積は県の10分の1に当たる広さ。現実として難しい」 (毎日新聞 阿部知事「オオカミ導入困難」より引用) 知事の対応は僕から見てもシンプルで隙のない回答でした。これに対して案の定、オオカミ協会は噛みつきました。 長野県議会一般質問で「オオカミ再導入」 知事の回答は、型どおりの反対論です。 噛みつくのもその手筋も僕の想定の範囲内。というか想定よりレベルが低かった。 知事のシンプルな回答に対して型どおりの反論とレッテルを貼って何一つまともな反論ができないのは逆に言えばオオカミ協会の勉強会など型どおりの反論程度で片付く代物であったということ。やってることの自己否定。そもそも1993年に日オオカミ協会が発足してかれこれ20年近く経ちま

    20年近く青写真無し - ならなしとり
    machida77
    machida77 2012/03/30
    長野の件。具体策がないオオカミ導入論/丸山でもオオカミ導入後のオオカミの数や森林の管理に人間が関与する事を想定していたが(朝日新聞98.4.20朝刊・栃木)、あのブログの反応は後退しているかもしれない。
  • ヨーグルトで学ぶ情報リテラシー - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 最近、このようなまとめを読みました。 乳酸菌風呂 もう端からおかしいですよね。ちょっと画像も探してみましたが・・・・・・うわぁ、探さなきゃよかったorz 初めに断わっておきますと、梨は発酵については実家でカスピ海ヨーグルトを作るくらいの知識しかないですし、詳しいメカニズムも大してわかっていません。微生物系の勉強なんて大学で2単位分しか取っていません。それでもあの話がおかしいことは自分の経験からわかります。まず、ヨーグルトの作り方を見てみましょう。 ヨーグルトのタネを用意する。 清潔な密閉容器(←重要)にタネを入れる。 牛乳を500mlほど注ぎ込む。 保温(このとき魔法瓶やお湯を張った浴槽を使うこともあります。実家だと風呂に密閉容器ごと入れていました。無論、しっかりふたはして

    ヨーグルトで学ぶ情報リテラシー - ならなしとり
    machida77
    machida77 2012/02/18
    乳酸菌風呂は豆乳ヨーグルト作りとセットで普及していて、ヨーグルトメーカーのような簡便な方法の延長線上に認識されているのではないかと思う。
  • 熊森活動忘備録について - ならなしとり

    このブログの読者の多くはご存知かと思いますが、今年の春に「熊森活動忘備録」というブログがありました。 ブログ主のJohn Smith氏は、元熊森の中枢にいたというふれこみで、文章も巧みで読み手の興味をそそられる内容でした。 僕自身、このブログを全面的に信頼できるとは考えていませんでしたが、熊森ならそういうこともあり得るだろうという気持ちで読んでいました。僕のモンハン仲間(笑)のM先生もブログで紹介していたり、それなりに各方面から注目されていたと思われます。 そんな「熊森活動備忘録」ですが、ブログ開設からしばらくして突如削除されてしまいました。John Smith氏によれば、彼やその周りの人間に熊森から圧力がかかったのことです。これを信用するしないは読者の方々にお任せします。 このブログについてですが、有志がweb上に残る記事のリンクをまとめたのでそれを紹介します。 『削除された「熊森活動備

    熊森活動忘備録について - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/10/30
    削除された熊森の活動の伝聞情報から。行政や政治絡みは色々ありそうではある。地方自治体のイベントに参加している例もあるし。関市の刃物祭りにも参加していた。
  • 武田邦彦の「生物多様性のウソ」を読む4 大きすぎる物差しは役に立たない - ならなしとり

    Unknown (sasakinet) 2011-10-10 11:52:13 何度もすみません。 まず一つ目の「進化が遅れたのは間違い」ということですが、どういうものが「進化」なのか、例えば「外敵が多い生物」と「外敵が少ない生物」では進化に差がでると思うのですが、どちらも変化はしているから差は無いというのは、ちょっと閉鎖的な論ですし、対案にはなっていないと思いました。 二つ目の「ブラックバス」についても、ブラックバスが日に一世紀ほど前に持ち込まれて、外来種排斥運動の対象になったのは事実ですから、「全国的に分布したのは・・・」というのはまた別の議論ですから、対案にはなっていないと思います。 三つ目の、「琵琶湖」ですが、一億年前のの根拠が知りたいのであれば、人に聞けばいいですし、「その論法で言えばそうでしょう」というのは対案ではないと思います。 最後の、「スズメなども外来種の可能性がある

    武田邦彦の「生物多様性のウソ」を読む4 大きすぎる物差しは役に立たない - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/08/10
    外来生物・進化についてのタイムスケールの認識がおかしい武田邦彦/スズメ等を外来生物だとする奇説は熊森協会でも扱われているhttp://bit.ly/nKdKEJ
  • 武田邦彦の生物多様性のウソを読む3 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 大分、間が空きましたが、批判3回目です。正直なところ、この人の言う論理的とは一般的な定義とは別次元の定義なのでしょう。それくらい辻褄が合いません。 P38 「多様な生きものによって支えられている生態系」という表現は、「生態系は多様な生きものによって形作られている」という言い方もできます。 しかし、もともと「生態系」というものが地球上にあったわけではなく、生物、特に多細胞生物が地球上に誕生して反映したので、生態系ができたということになります。 だから、生態系が「多様な生きものによって支えられている」のかどうかは不明で、もしかすると1000種ぐらいの生物がいれば生態系は形作られるのかもしれません。固有種がたった110という「ガラパゴス諸島」でさえ生態系は維持されているわけで、後

    武田邦彦の生物多様性のウソを読む3 - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/07/13
    武田邦彦批判の続き。この種の基礎知識のおかしさと論理のおかしさはあの人の本には頻出で、武田氏が結論ありきで妄想を組み立てていると私が考えている理由の一つ。
  • 日本オオカミ協会は道を踏み外した - ならなしとり

    批判の方針 (complex_cat) 2011-07-06 09:22:19 急いで書かれているのだと思いますが、オオカミ協会は、日での「熊や猪」のようにオオカミは人を襲わないと言っているので、日におけるクマの人的被害統計を出すのではなく、EU~アジア圏のオオカミによる被害状況を検索して伝える必要があると思います。特に人口密集度が日波に高い国のデータが重要です。 家畜被害は、現在検証中ですので、ここでは出せません。webではこういう状況のがヒットしますがhttp://homepage2.nifty.com/~wolf/wolf/spain.html 一次情報でも人的被害状況でもありません。ただし、家畜被害が出ると人間との直接干渉的トラブルも発生すると見たほうが良いでしょう。 biosis等で検索するといくつかヒットしてくるはずです。 ただ、地域住民がそれを被害としてみない場合は、鳥

    日本オオカミ協会は道を踏み外した - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/07/06
    もともとちゃんと道を踏んでいないような…/東京農工大の院の人のあの分野の発表を読むと、大陸のオオカミが都合よく日本で害獣ばかり捕食するという楽観的な予想ばかりでかなり杜撰。暗澹とした気分になる。
  • 武田邦彦の「生物多様性のウソ」を読む2 追記あり - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 シリーズその2でございます。くそまじめにやると1ページ丸々突込みが入りかねないなんですがこれ。わかっていたことではありますが、生物多様性を微塵も理解していないなぁ・・・・・・。 愚痴はともかくはじめていきます。 P33 この地上をあらゆる生物が覆い尽くすと、新しい生物は誕生しにくくなり、自然界は活気がなくなるかもしれません。たとえば、東京というところは、「ヒト」という生物が完全に支配してしまいましたので、そこにはヒトか、ヒトに飼われる生物はいても、自由に生活したり、新しい種ができたりすることは難しいのです。 え?病院での薬剤耐性菌の発生は?東京でも普通にあるんですが{参考:定点報告疾病 月報告分 推移グラフ(適当な薬剤耐性菌を選び、年数などのパラメーターを決めて更新をクリ

    武田邦彦の「生物多様性のウソ」を読む2 追記あり - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/07/02
    今回は種の絶滅と新種についての壮絶な勘違いについて/「何もしなくていい」という結論から逆算して頭の中で情報を創造・改変できるのが武田氏の才覚なのだと思う。
  • 手間をかけない情報の取捨選択法 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 今回は、情報の取捨選択について書きます。ここで紹介するのは簡単にネットに潜む雑音を排除して確からしい情報を判別する方法です。簡易的なものが多いので、多少例外はありますが、線引きの基準としてわかりやすく手間がかからないのが利点です。引き合いに出しているのは武田邦彦氏です。 1. 権威を判断基準とした場合 一般的に論理的思考に関するでは権威に頼った論理展開を避けるように勧められています。しかし、医者が診察するのと素人がするのとでは病気や怪我の判断の精度に差が出ます。逆に、その人が権威を持つ理由と言っている内容の間に相関がない場合(例:文学が専門なのに生物学のことについて発言する)はその人を権威として信頼するのはやめた方が良いです。とりあえず、その人を権威として信頼する前にどの

    手間をかけない情報の取捨選択法 - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/06/30
    これは基礎として正しいと思う。しかし、ハーネマンアカデミーでクリティカルシンキングを教えている様子から考えると、基礎を満たしても主張・情報源の検討を行うに足る知識・認知バイアスといった問題はやはり重い
  • 武田邦彦の「生物多様性のウソ」を読む - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 武田邦彦が6月の初めに「生物多様性のウソ」というを出しました。読んでみた結論から言うと、池田清彦以下の質で参考にできる部分は皆無です。論拠を示さない発言が多くまともに取り合う価値もないし、買う必要もありません。これを読んでどうしても気になったら立ち読みで済ませましょう。 とはいえ、どこがおかしいのかよくわからない人、違和感はあるけれど言葉にできない人、実際にこの理屈でからまれてきた場合の対処法がほしい人はいると思います。 ここでは、そういった人をターゲットに武田邦彦の事実認識、論理のおかしいところを指摘していきます。 それでははじめていきましょう。 P12 「東京23区の自然は破壊されているかと?」と聞かれて「自然は豊かに残っています」と答える人はいないでしょう。皇居を除

    武田邦彦の「生物多様性のウソ」を読む - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/06/24
    恐ろしいことにこのトンチキな本は書店ではまともな科学書として人気がある。
  • 武田邦彦と生物多様性0 - ならなしとり

    Unknown (symbioticworm) 2011-06-21 21:24:55 はじめまして。 >あいにくと、外来種が入ってきて生物多様性が多様化したなんて日どころか世界レベルでも聞いたことがありませんが。 外来種が生物多様性に一役買っているとされる例は全くないというわけでもないようです。 http://e360.yale.edu/feature/invasive_species_reconsidered_finding_a_value_in_non-natives/2373/ ただ、生物多様性というものをどう定義するかにもより、人為の絡まない状態を多様性の最上とするか、あるいは人間の存在を計算に入れた上で新たな生態系観を構築するかという立場の違いによって、上記の例の評価も変わろうかとは思います。自分としては「外来種が多様性に貢献している例があったとしても、多くが侵略的かつしばし

    武田邦彦と生物多様性0 - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/06/19
    早速あの記事が釣り愛好者の場で好意的に紹介されている例が複数あった。一定の層の願望を満たす発言をするのがあの人の仕事なのだろう。
  • 専門家の見解と熊森の大本営発表 - ならなしとり

    都合の悪いことには目をつむる ("ね") 2011-06-08 01:29:02 某団体のパブコメ記事は脱力しました。 シカの山を丸裸にする害や希少高山植物をどかいする被害(和歌山県、神奈川県丹沢、日光など)はすんげー有名だと思うのですが。過密人工林伐採すれば下層植生が復活して餌が増えたシカがどばっと増えるだけだし、そもそも平地にいたシカ・イノシシが山が豊かになれば山に帰るって…。 人間が生息域を奪った動物が人間がへったってきたらそもそもの生息地に戻ってきたのをまた山に追いやるのかい?おかしくないかその主張。帰っていく方向が逆だ。 某協会たちのやってることも、追い払い=野生動物の生息域を奪うことだ。どっちかっていうと平和的ですがね。 ただ、べらぼうに時間がかかる。数十年単位下手すら100年近くの我慢が必要。それまでどうする?山に餌やりですか? そんなレトリックに善良な人たちは気づかない

    専門家の見解と熊森の大本営発表 - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/06/08
    熊森に対する最近の専門家の言及や当の団体の活動から/どうも熊森の活動の問題はあまり知られていないし、それに輪をかけて環境省や自治体の獣害対策は一般に知られていないような…
  • 幻想に揺蕩う - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 前回、問題点を指摘した記事ですが、トラックバック後に見直してみたら追記がありました。なんともひどい言いぐさで、こちらが呆れるほどです。 5/13 追記 バードストライクに噛みつく人が多くて驚きました。皆様、それほど鳥類保護に関心があったとは。 いきなり皮肉ですか。バードストライクについて指摘した幾人かは戯れで指摘したわけではないのですが。さらに言えば、噛みつかれたのはあなたのわきが甘かったせいですよ。皮肉の前にやることがあるのでは? はっきり云っておきます。文中にあるように、無視すべきでは無いと思ってはいても、もともと低周波問題もバードストライク問題も大した障害とは考えておりません。 問題点(認識の甘さ)を指摘されたら逆切れしているように見えるのですが・・・。たいした問題

    幻想に揺蕩う - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/05/23
    バードストライク問題の認識のその後。党派性に偏ってよく分かってない問題を引っ張ってくるとあの元記事のような恥を晒す。知らなきゃ書かなければいいものを…。
  • 風力発電とバードストライク 追記あり - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 先日、このような記事を読みました。その記事内の風力発電とバードストライクについての見解が非常に酷いので、バードストライクの説明(注:風車への衝突のみ)もかねて反論させてもらいます。なお、そのほかの部分については判断するだけの十分な知識がないので控えさせてもらいます。 低周波問題やバードストライクはどうする? この問題は決して無視して良い問題ではありませんが、原子力維持に伴う夥しい犠牲を無視したがる“現実的な”方々が強調したがるのはウンザリしますね。 中略 バードストライクに関して云えば、天敵である猛禽類の姿や声を流すだけで、近寄らなくなると思いますね。 いや、風力発電で起きるバードストライクで一番問題にされるのがワシタカ類の衝突ですから。たとえば、2008年に岩手県で絶滅危

    風力発電とバードストライク 追記あり - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/05/15
    風力発電のバードストライク問題
  • また武田邦彦のねつ造か - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 いわき市にて市長が「福島産の牛乳や材は危険だという風評を払拭するため」という発言をして不評を買ったという話が流れていますが、情報源の武田邦彦がねつ造した話のようですね。すでに人のHPから該当記事は削除されていますが、ネットにはコピペが転がっています。 武田邦彦教授がいわき市長に緊急提言「福島県産の材を給に使うな」 僕にしてみれば、これで“専門家”の発言として通用するのが理解できないですね。心配に同調して煽るのが専門家のすることですか(一部の安心したいだけの人はYESと言いそうですが)?具体的な危険性について何ら語っていないというのに。昔の肩書ってすごいですねぇ(棒)。 そして、肝心の市長の発言ですが、どうやらそんな発言はなかった模様。 いわき市市長発言は“なかった”

    machida77
    machida77 2011/05/01
    もともと武田邦彦は著作でもデマ、捏造を平気でやっているのだが、一般受けして信じる人が多い。内容が読者の願望を満たしてくれるから。
  • オオカミはシカの個体数を調節していたか? - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 オオカミ再導入に関しての私見その1です。 オオカミがシカやイノシシの個体数を調節するというのがオオカミ再導入に賛成する人の根拠です。しかし、果たして当にそうなのでしょうか?僕が今年の冬に長野で取材したときには、そうとも言えない事例が多く見つかりました。ここでは、オオカミが存在していた江戸時代の長野県を例に考えてみます。長野県では、1688以前~1789年に長さ5km以上に及ぶ大規模なシシ垣が多数作られました。たとえば、10kmにも及ぶ戸隠のシシ土手、16kmもある木曽山脈南東麗の猪垣、鉢伏連峰西麓の猪土手にいたっては長さ28kmにも及んでいます。 シシ垣とは、山と耕作地の間に作られた石垣などのことです。物理的な障害で動物を遮断しようという点で、電気柵の原型ともいえるかもし

    オオカミはシカの個体数を調節していたか? - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/04/23
    オオカミ再導入の最大の急所。オオカミはシカの生息数にどこまで影響を与えていたか。
  • 熊森の奇妙なレポート?下 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 熊森のレポートへのカウンター後編です。言いたいことは、情報開示をしない者が何を言っても説得力に欠けるの一言に尽きます。 以下引用 研究者たちの発表は、わたしたち熊森が奥山を歩き続けて感じている動物たちが生き残れないという危機的な状況と180度反対で、ミステリーそのものでした。 引用終わり それなら論理とデータで反論すればいいでしょ。子供じゃあるまい。 そんなことすらできない負け犬の遠吠えは続きます。 以下引用 兵庫県の野生動物保護管理の研究や現場の実態はこれまでも今もわたしたちに非公開であり、私たち県民や市民団体には情報がほとんどなく、結論だけ発表されても理解できませんでした。 引用終わり だったらお前さんらも持ってるデータとやらを出しなさいよ。そっくりそのまま返します “

    熊森の奇妙なレポート?下 - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/03/26
    熊森は自説の根拠となるデータがあるかのように書いているが、相変わらず何も示さない。熊森最大の問題点。
  • 熊森の奇妙なレポート?上 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 先月末に、兵庫で行われたクマシンポのレポートですが、ようやく熊森側の見解が発表されました。しかし、熊森側の見解は恣意的に読者を誘導し、事実から目をそらすものが散見されます。同じくシンポに参加した梨の側から熊森側の見解のおかしな所を指摘していきます。(梨のレポートはこちら) 以下引用 野生動物の生息数を適正頭数に落とすまで人間が管理すべき(=殺すべき)と考える行政や研究者たちが勢ぞろいしました 引用終わり さっそくダウト。管理すべき=殺すべきではありません。シンポ内では殺す以前に様々な対応をしていることもきちんと発表されていました。その具体的な行動として電気柵のレンタルやカキの木を切っておくことやその成果などが紹介されていました。管理すべきというのは“場合によっては殺すという

    熊森の奇妙なレポート?上 - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/03/25
    「ツキノワグマの大量出没の要因と対策を考える」シンポジウムへの熊森の反応について。あの内容だとシンポジウムの情報を確認しない熊森信奉者向けの誘導。
  • 熊森さん、やっぱりドングリ運びはダメじゃないですか? - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 そろそろ、オオカミ再導入についても取り上げたいのですが、今日は熊森ネタです。 熊森のドングリ運びですが、一部の人から「乾燥したドングリは発芽しないのでは?」という指摘がありました。確かに完全に乾燥したドングリは発芽しないようですが、そこまでいかずに冬を越すドングリもありそうです。 実は去年、ちょっとした実験?をしていました。ゆでたドングリがいつ腐るか観察するつもりで、ドングリ(クヌギとコナラ)をとってきてゆでたものをベランダの鉢と冷蔵庫内においておきました。カビが来てわかるかな~?と思っていたら、待てど暮らせどカビは生えずに目論見は失敗しました。 その比較対象として、ゆでない普通のドングリもベランダに置きました。こちらもしばらくすると虫が穴をあけたので発芽しないかな?と思っ

    熊森さん、やっぱりドングリ運びはダメじゃないですか? - ならなしとり
    machida77
    machida77 2011/03/23
    ゆでたドングリが発芽すると/id:dimitrygorodokさんご指摘どうも。勘違い。乾燥ドングリか/そもそも熊森がちゃんと出所や加熱の管理・指導をしているかどうかさえ疑わしいと思っているが…。