タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

perlとyapcjapanに関するmackee_wのブックマーク (6)

  • YAPC::Kyoto 2020

    次のYAPC::Japanは京都に初上陸! YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! 今回のYAPC::Kyotoでは, 「Q」をテーマに掲げて開催します。 私達が、この「Q」というテーマに込めた意図は以下の通りです。 京都にある龍安寺には、知足の蹲居と呼ばれるオブジェクトがあります。 それは真ん中が四角く窪んでおり、それを囲むように"五・隹・疋・矢"の文字が刻まれていて、これと四角い窪み("□")を繋げると, "吾・唯・知・足"になります。 YAPC::Kyotoでは、私達は"□"の代わりに"Q"の文字を置こうと思います。 探Q(探求)、 研Q(研究)、 追Q(追求)

  • YAPC::Tokyo 2019で静的解析の話をしてきました #yapcjapan - ぱいぱいにっき

    こんにちはこんばんわ、トーカナイザの守護霊ことmacopyです。 YAPC::Tokyo 2019に参加してきたので、そのご報告です。 喋ったトークについて speakerdeck.com 「Perl5の静的解析入門 機械と人間双方の歩み寄りによる平和編 」と題して発表しました。喋ったこととしては 一般的に静的解析とは Perl5における静的解析ソリューション PPRというモジュールの使い方の例 静的解析がしやすいコードを書こう という感じです。スライド的にはこの後に PPR.pmの巨大正規表現を読み解くために、PPRと正規表現をAST化するPPIx::Regexpを使って可視化する Function::ParametersとFunction::Returnを使って引数の型を書いたメソッドを静的解析して型情報を取り出す ということが書かれています。事前の練習通りのところで終わったので、想定

    YAPC::Tokyo 2019で静的解析の話をしてきました #yapcjapan - ぱいぱいにっき
  • YAPC::Tokyo 2019 にカヤックのエンジニアが3名登壇します! #yapcjapan - KAYAC engineers' blog

    技術部の小池です。 いよいよ今週末に迫りました YAPC::Tokyo 2019、弊社からも3名登壇予定なのでご紹介させていただきます! yapcjapan.org トーク内容をプロポーザルの抜粋にてご紹介します。いずれもカヤックの仕事から生まれたノウハウが詰まった内容となっています。 Perl5の静的解析入門 機械と人間双方の歩み寄りによる平和編 by macopy Room1 で 14:00 からです。 https://yapcjapan.org/2019tokyo/talks.html#/detail/2 "Only perl can parse Perl" という言葉にもあるように、長年Perlスクリプトをperlコマンド以外が解析し、利用することは難しいことであると思われてきました。もちろんPPI.pmperlapiを利用するソリューションもいくつかは ありましたが、Perl

    YAPC::Tokyo 2019 にカヤックのエンジニアが3名登壇します! #yapcjapan - KAYAC engineers' blog
    mackee_w
    mackee_w 2019/01/23
    みんな聞きに来てくれよな!
  • 【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第7回: magnoliakさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは, id:papix です. 「あなたの注目トーク, 教えて!」もいよいよ第7回. 前回は, id:onk さんに注目トークを教えて頂きました! blog.yapcjapan.org そして第7回は, 前夜祭の「LTソン presented by 吉祥寺.pm」を担当頂く, id:magnoliak さんにお答え頂きました! 簡単な自己紹介をお願いします! Magnolia.Kです。吉祥寺.pmというテックイベントを定期的に開催しています。4年ほどやっていますが、pmとついているくらいなのでPerl界隈の人も多数参加するし、Perl界隈以外の人もたくさん参加するという、ごった煮感溢れるイベントになっています。 今回のYAPC::Tokyo 2019では、前夜祭で「LTソン presented by 吉祥寺.pm」を開催しますので、皆さん編だけでなく、前夜祭にもぜひ来て下さいね。

    【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第7回: magnoliakさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ
    mackee_w
    mackee_w 2018/12/24
    “Perlを今書いてないから…という理由で避けてしまうと、とてももったいないって思うので、ぜひCFPから登壇者のメッセージを感じて欲しいですね。” ほんまそうやで
  • 【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第3回: codehexさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは, id:papix です. 「あなたの注目トーク, 教えて!」も無事第3回です! 前回は, id:karupanerura さんに注目トークを教えて頂きました. blog.yapcjapan.org 第3回は id:codehex さんに教えて頂きました, よろしくおねがいします! 簡単な自己紹介をお願いします! codehex です。沖縄で Okinawa.pm という Perl コミュニティを運営していました。もちろん Perl が好きで、Perl と LLVM を組み合わせて WebAssembly を生成するといったことをしていました。最近は Go を使った開発を主にしています。 「YAPC::Tokyo 2019」で楽しみにしているトークを3つ教えてください! Perl to Go Perl to Go 僕自身のプログラミング歴として Perl から入り、第 2 言語

    【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第3回: codehexさん〜 - YAPC::Japan 運営ブログ
  • YAPC::Okinawa 2018でWebSocketを喋るミドルウェアを作って本番投入した話をします & 予告編 #yapcokinawa - ぱいぱいにっき

    ハイサ〜イ! 最近また入院したマコピーです。 今沖縄に行く飛行機に乗り込んだところなんですけれど、明日のYAPC::Okinawaの予告です。 High (Availability|Performance) WebSocket for Perl Real-Time Application どういうことやねんって感じですけれど、kuiperbeltの話です。やっと番投入しているっていうのを胸はって言えるようになったので、番投入するまでの話をします。 で、なんで作ったかとか経緯の話を盛り込んだらスライド枚数が爆発してしまいとてもじゃないけれど収まらないので、経緯やHTTPに関する前提知識を入れた第1章を公開します。これで「ああ、なんか興味ある話ししてる」って思ったら沖縄まで来てトークを聞いてくれ!!!! speakerdeck.com この内容の再演は可能です。

    YAPC::Okinawa 2018でWebSocketを喋るミドルウェアを作って本番投入した話をします & 予告編 #yapcokinawa - ぱいぱいにっき
    mackee_w
    mackee_w 2018/03/02
    機上からセルクマ
  • 1