タグ

2006年12月26日のブックマーク (6件)

  • Quagga Software Routing Suite

    1. Overview Quagga is a routing software package that provides TCP/IP based routing services with routing protocols support such as RIPv1, RIPv2, RIPng, OSPFv2, OSPFv3, BGP-4, and BGP-4+ (see section Supported RFCs). Quagga also supports special BGP Route Reflector and Route Server behavior. In addition to traditional IPv4 routing protocols, Quagga also supports IPv6 routing protocols. With SNMP

    macks
    macks 2006/12/26
  • ルーティング編 OSPFのしくみを知る

    RIPやIGRPのようなディスタンスベクタ型ルーティングプロトコルはコンバージェンスが遅いことや,ルーティングループのような「弱点」があるため,ある程度以上の規模のネットワークでは使われなくなっています。そのためRIPの後継として作られたルーティングプロトコルがOSPFです。中規模以上のネットワークにも対応できるのが利点です。現在の主流である技術を盛り込んだ,高性能ルーティングプロトコルであるOSFPのしくみを覚えましょう。 リンクステート型ルーティングプロトコル 第2回で説明したルーティングプロトコルの種別のうち,OSPFはリンクステート型に当てはまります。リンクステート型はディスタンスベクタ型のように「自分のルーティングテーブルに,隣のルータのルーティングテーブルを追加していく」方式と違い,「すべてのルータから情報を集め,現在のネットワークの構成を知る」方式です。 リンクステート型は,

    ルーティング編 OSPFのしくみを知る
    macks
    macks 2006/12/26
  • OSPFネットワークの確立と運用上の注意点

    前回は、AS内で利用するルーティング・プロトコル(IGP)として、RIPと比較した際のOSPFの特徴と、LSA交換とLSDB作成の仕組み、エリアの概念などについて説明してきました。今回は、OSPF対応ルータ同士が隣接関係を確立する仕組みと、運用上の注意点についてまとめていきます Adjacencyの形成 前回(第5回「大規模で複雑なネットワークでの運用に堪えるOSPF」)、OSPFでは、経路情報そのものではなく、LSAの交換が行われると説明しました。しかし、このLSAの交換は、すべてのOSPFルータ間でフル・メッシュ状に行われるわけではありません。 まず、OSPFが起動すると、Helloプロトコルを用いて、同一セグメント上のOSPFルータとNeighborを確立しようとします。その後、必要なルータ同士が隣接関係(Adjacency)を確立します*1。LSAの交換は、このAdjacencyを

    OSPFネットワークの確立と運用上の注意点
    macks
    macks 2006/12/26
  • 大規模で複雑なネットワークでの運用に堪えるOSPF @IT

    AS内で利用されるルーティング・プロトコルの代表的なものとして、RIPとOSPFが挙げられます。RIPは、運用が容易な反面、各種の制限から大規模で複雑なネットワークでの利用に向きません。そこで、これらの環境の利用でも耐えられるOSPFの登場となります。今回は、OSPFの仕組みについて、まずは経路情報作成の様子を見ていきましょう (編集局) RIPとOSPFの比較 前回(「第4回:RIPの仕組みと運用法を知ろう!」)のRIPと同様、OSPF(Open Shortest Path First)はIGPと呼ばれているルーティング・プロトコルの一種です。このOSPFは、RIPと比較すると以下のような長所を備えています。 ネットワーク変更時の収束時間が短い 標準でVLSMに対応している 標準でマルチキャストに対応している 標準で認証機能に対応している 定期的なアップデートを行わない 帯域幅を考慮した

    大規模で複雑なネットワークでの運用に堪えるOSPF @IT
    macks
    macks 2006/12/26
  • Zebra による OSPF の設定

    17.1. Zebra による OSPF の設定もし以降の情報に不正確な部分があったり、他にも提案があったら、 どうか私に知らせてください。 Zebra は 石黒邦宏、Toshiaki Takada, Yasuhiro Ohara によって書かれた 偉大な動的ルーティングソフトウェアです。 Zebra を使うと、OSPF の設定は速やかでシンプルになりますが、 しかしその裏には、特殊な用途に向けた多くのパラメータがあるのです。 OSPF は Open Shortest Path First (最短経路を先に開く) を表しています。 その基的な機能としては: 階層的ネットワークは area によってグループ化され、 それぞれは area 0 と名付けられた バックボーン area によって接続されます。 すべてのトラフィックは area 0 を通り、 area 0 のすべてのルータは、その

  • Amazon.co.jp:インターネットルーティング入門 第2版: 本

    Amazon.co.jp:インターネットルーティング入門 第2版: 本
    macks
    macks 2006/12/26