タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (46)

  • Red HatがFirestarとDataTernとのO/Rマッピング特許訴訟で和解

    Red Hatは2008年6月11日,Firestar SoftwareとDataTernから訴えられていた特許訴訟で和解したと発表した。 Red HatはFirestar SoftwareとDataTernから,2006年に特許侵害で訴えられえていた。Red Hatは「Red Hatは特許侵害を否定した。和解は特定のクレームだけでなく,顧客およびオープンソース・コミュニティに対する広範な保護を提供するものである」としている。 Red Hatでは「保護の対象となるソフトウエアはRed Hatブランドのもとで配布されるすべてのソフトウエア,およびそれらの上流の以前のバージョン,および派生物(derivative works),組み合わせたもの(combination products)」であるとしている。 この訴訟は米特許番号6,101,502に関するもので,オブジェクト指向アプリケーション

    Red HatがFirestarとDataTernとのO/Rマッピング特許訴訟で和解
  • 第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ

    世の中には,ジャンルを問わず,様々な「アワード(賞)」がある。世界レベルならノーベル賞,国家レベルなら国民栄誉賞がまず思い浮かぶだろう。ほかにも,スポーツなら最優秀選手賞(MVP),歌手の世界ならレコード大賞,映画俳優の世界ならアカデミー賞など,挙げればきりがない。これらの賞は偉大な功績をたたえるものだが,それ以上に,同じ世界で頑張っている同業者に「励み」を与えるという大きな意味を持っている。 企業が社内で設けているアワードにも様々なものがある。個人成績トップの者に贈られる賞もあれば,チームや部門の業績や取り組みに贈られる賞もあるだろう。 以前このコラムで書いたことがあるが,筆者がサラリーマン時代に所属していた部門には,年間のシステム障害件数が最も少なかったチームに贈られる「障害率ナンバーワン」という賞があって,ご丁寧に小さなチャンピオン・フラッグまで用意していた。高校野球の優勝旗やゴルフ

    第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ
    macks
    macks 2009/02/12
    ここぞと言うときに体調を崩したりしないように自己管理できる人はおそらく優秀な人だろうが、それと皆勤賞は別の話かと。
  • データセンター間でサーバー移設 最大の危機は最後にやってくる

    1. 大量かつ更新頻度の高いデータの移動が問題になった 2. 計画停止をフル活用するも,シミュレーション結果は“時間オーバー” 3. 移設当日は「アプリケーションが動作せず」という事態に直面する 携帯電話向けポータル・サイト「モバゲータウン」やオークション・サイト「ビッダーズ」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)は,借りている5カ所のデータセンターを3カ所に集約しようとしている。 集約にはサーバーの輸送やデータの移動といった“引っ越し”が伴うが,同社のサービスは基的に無停止で提供しており,チャンスは計画的に実施されるサービス停止(計画停止)のタイミングしかない。今年3月5日は計画停止の日で,その日,20台のサーバーを移設した。記事では前半で引っ越しの事前準備を,後半では引っ越し当日の様子を克明に記す。 事前準備で最大の問題になったのは,「大量かつ更新頻度の高いデータをどうやって移動

    データセンター間でサーバー移設 最大の危機は最後にやってくる
  • 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年5月28日,同機構が主催したイベントIPAX2008で学生と経営者との公開対談を開催した。経営者はCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏,コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏に元NEC代表取締役社長で現IPA理事長 西垣浩司氏が加わった。学生代表は慶應義塾大学,九州大学,千葉工業大学,東京情報大学,東京工科専門学校から各校2名が登壇し,うち4名は女性。司会はインプレスR&D 編集局長 田口潤氏が務めた。 「IT産業は技術革新が起き続けているのに,学生に人気がないと言われる。当に人気がないのか。IT産業は学生からどう見られているのか。率直な意見を聞きたい」(田口氏)。公開対談は昨年に引き続いて2回目となる。 IT企業のイメージは 最初に投げかけられた「やりがいのある仕事とは」という問いに対しては,学生からは以下のような回答が出てきた。

    「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro
    macks
    macks 2008/05/28
  • 「2009年カーネル・サミットの会場は秋葉原が有力」---第7回 The Linux Foundation Japan Symposiumより

    Linuxの普及促進や標準化などを行う非営利団体「The Linux Foundation Japan」は2008年3月12日,技術者向けイベント「The Linux Foundation Japan Symposium」を開催した。7回めとなる今回のシンポジウムでは「Business Critical Linux」をテーマに,Linuxのメモリー管理機構やネットワーク・ドライバの最新開発動向,ディストリビューション間のドライバ共通化,クラスタリングなどについての講演があった。2009年に日で開催予定のカーネル・サミットについての経過発表もあった。 ドライバ共通化の仕組みが必要 最初は,米Novell社でLinuxドライバ・プロセス・プロジェクトのリーダーを務めるSusanne Oberhauser氏(写真1)が講演した。内容は,ディストリビューションで使用するデバイス・ドライバを共通化

    「2009年カーネル・サミットの会場は秋葉原が有力」---第7回 The Linux Foundation Japan Symposiumより
    macks
    macks 2008/03/16
  • プリンストン大学,電源を切ったPCからHDD暗号鍵の取り出しに成功

    米プリンストン大学の研究グループは米国時間2008年2月21日,電源を切ったパソコンのDRAMから暗号鍵を取り出すことで,暗号化されたハード・ディスク装置(HDD)内のデータを解読できたと発表した。特別な装置などを使うことなく,BitLocker/FileVault/dm-crypt/TrueCryptで暗号化したHDDの解読に成功した。 DRAM内のデータは,電力の供給を断つと消えてしまうと考えられている。ところが,研究グループは「こうした常識に反して,DRAMは通常の動作温度帯で,マザーボードから取り外さなくても,数秒から数分のあいだデータを保持している」と指摘する。HDD暗号化システムはデータ復号に必要な鍵をDRAMに保管しているので,パソコンの電源オフ後にDRAMにアクセスされると,鍵が盗まれて機密情報が読み出されてしまう。 実際に試したところ,Windows Vistaに採用され

    プリンストン大学,電源を切ったPCからHDD暗号鍵の取り出しに成功
  • まさに堅気のWinny、P2Pのファイル転送サービス「Squidcast」開始

    当面はベータサービスとして提供する。サービス開始の初日、既に登録可能な最大数をオーバーしてしまったが、近日中にユーザー登録を再開する見込み 米国のベンチャー企業であるスクイッドキャストは2008年1月28日(米国時間)、大容量ファイルをユーザー同士が交換し合える無料サービス「Squidcast」を日米同時に開始すると発表した。ファイルを送りたいユーザーと受け取りたいユーザーがSquidcastのWebサーバーへアクセスし、そこでファイルを交換し合う。最大の特徴は、交換するファイルの大きさや数に制限がないこと。サーバーを用いない新しい概念のファイル転送方法で実現した。1つで数百MBから数GBに及ぶ静止画や動画をいくつでも送れるうえ、保存する期間に制約がない点も特徴だ。ファイルを送る場合はユーザー登録する必要があるが、受け取る側は不要。当面は、ベータサービスの位置付けで提供する。 企業やプロバ

    まさに堅気のWinny、P2Pのファイル転送サービス「Squidcast」開始
  • オープンソース・アンチウイルスソフトClamAVの特許侵害でTrend Microがアプライアンス・ベンダーを提訴

    米Barracuda Networksは2008年1月29日(現地時間),同社が利用しているオープンソース・アンチウイルスソフトClamAVが特許を侵害しているとして米Trend Microから訴訟を起こされていると発表した。 ClamAVはTomasz Kojm氏らにより開発され,GPLで配布されているオープンソースのアンチウイルス・ソフトウエア。Barracuda NetworksはClamAVをインストールした専用サーバー(アプライアンス)を販売している。 Barracuda Networksによれば,Trend Microは,ClamAVのBarracuda Networks製品からの除去,もしくはTrend Microへの特許ライセンス料を支払いを要求しているという。 Barracuda Networksは2007年に米国の連邦裁判所に対して宣言的判決を申請し,Trend Mic

    オープンソース・アンチウイルスソフトClamAVの特許侵害でTrend Microがアプライアンス・ベンダーを提訴
  • 【PHP TIPS】 70. mod_rewriteでの/問題:ITpro

    mod_rewriteを使う場合、URLに「%2F」が含まれるとApacheの設定によっては思い通りに動作しない可能性があります。 mod_rewriteについては第15回のメーリングリストを参照していただくとして、まずは以下のようなURLを考えてみましょう。 http://example.com/search/keyword%2Fkeyword ここでは、以下のようなルールで変換を行うとします。 RewriteEngine On RewriteRule \/search\/(.+)$ /search.php?q=$1 [L] また、search.phpはmod_rewriteの動作確認用に、以下のような簡単なコードを使用するとします。 <?php echo $_GET['q']; ?> 先ほどのURLにアクセスした場合、search.phpを呼び出して「keyword%2Fkeyword

    【PHP TIPS】 70. mod_rewriteでの/問題:ITpro
    macks
    macks 2008/01/24
  • “美しい通信配線”競う五輪で日本「金」

    22歳以下の技術者が能力を競う技能五輪国際大会。39回を迎える今回は静岡県で開催された。今大会から正式種目となった,通信ケーブルの配線技術を競う「情報ネットワーク施工部門」で日は金メダルを獲得。日のブロードバンドが料金面だけでなく品質面でもトップ・レベルにあることを印象づけた。 「1時間にどれだけ光ファイバを接合できるか」「オフィスのLANを素早く配線できるか」。そんな通信配線の施工技術を競う国際大会で,日がトップの座に付いた。第39回技能五輪の情報ネットワーク施工部門で,日本代表の山口雄基選手(協和エクシオ)が1位を獲得。4位以下が468~494ポイントの間にひしめく中,2位台湾に29ポイント差を付けた金メダルとなった。 LANとFTTHを速く,正確に配線 情報ネットワーク施工部門の課題は大きく三つ(図1)。(1)オフィス・ビルなどの構内配線を想定した「構内ケーブル配線施工」,(2

    “美しい通信配線”競う五輪で日本「金」
    macks
    macks 2008/01/17
    技能五輪の「情報ネットワーク施工部門」。
  • 衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく - デジタル家電 - Tech-On!

    のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。実際にFriioによって地上デジタル放送の受信や録画、そして録画済みコンテンツの複製ができることを第1報で示した。 今回の第2報では、Friioの内部の仕組みを技術的な見地から検証していく。Friioの挙動一つひとつをきちんと分析することが、Friioの抱える問題点と、放送局やメーカーなど関連業界が対処すべき課題を整理することにつながると考えるためである。 原価はわずか3000円前後、利益率9割の荒稼ぎ まずは、Friio体のハードウエアの構造を見ていこう。図1は、日経パソコン推定によるFriioの回路ブロック図だ。幅38×奥行き180×高さ170mmもあるきょう体の割に、回路はきわめてシンプルである。実はこれがFriioの特徴の1つ、ほとんどの処理をソフトウエア

    衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく - デジタル家電 - Tech-On!
  • CAPTCHA認証破りの手口

    McAfee Avert Labs Blog 「The Captcha Challenge」より November 1, 2007 Posted by Tad Heppner Webサイトの多くは,ユーザー・アカウント作成やコンテンツ投稿,その他Webサイトのサービスを自動処理で乱用する企てを,CAPTCHA(Completely Automated Public Turing Test To Tell Computers and Humans Apart)と呼ばれるチャレンジ・レスポンス方式の認証技術で阻止している。 一般的なCAPTCHAはたいていの場合,人間なら簡単に理解できるが,現在のコンピュータOCRや画像認識システムだと極めて識別の難しい状態に歪ませた文字やテキスト,画像を生成し,認証を行う。 考察にソーシャル・エンジニアリングを加えよう。CAPTCHAは,“チャレンジ”に対す

    CAPTCHA認証破りの手口
    macks
    macks 2007/11/22
    『ここで紹介した手口は,スパム・メール送信者(スパマー)が1994年に,米マイクロソフトのメール・サービス「Hotmail」に導入されていたスパム防止策を破る目的で使った』ってマジ? そんなに古い手法なの?
  • 拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。

    拝啓 社長殿 突然ですが貴殿にお聞き入れいただきたいことがございまして、日はペンを取りました。 我が社は「西暦2000年問題」への一環として、2000年に全社のパソコンを一新しました。その4年後にWindows XPパソコンを一斉導入し、来年、つまり2008年に次の買い替えサイクルに入ります。先日、友人と飲んだときも、来年はパソコンの買い替え時期に当たるため、「どんな仕様のパソコンにしようか」といろいろ検討しているそうです。 そこで、従業員の代表として、次のパソコンに関する要望をお伝えしたいと考えております。どうか、パソコンの導入コストだけでなく、パソコンや従業員を取り巻く環境の変化、我々の生産性のことも配慮して頂きたいのです。 まず、私の窮状を聞いてください。私のパソコンは異動を期にたまたま買い替えたもので、2005年3月に新部署の予算で購入しました。まだ2年半しか使っていません。会社

    拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。
    macks
    macks 2007/11/08
    勘弁してください。
  • ミーティングでパソコンを使うと知的生産性が低くなる?

    会議や打ち合わせの際のパソコン利用は知的生産性にどのような影響をもたらすのだろうか。今回はそれをテーマに取り上げたい。

    ミーティングでパソコンを使うと知的生産性が低くなる?
    macks
    macks 2007/11/04
  • 大規模システム障害の舞台裏

    ここ最近、大規模なシステム障害が相次いでいるが、疑問に思うことがある。「なぜバックアップのシステムが働かないのか」という点だ。そこで、筆者は日経コンピュータで特集を企画し、20社近くを取材した。その結果、各企業は様々な想定外に見舞われ、システム障害が表面化し、さらにバックアップが無力化していたことが分かった。 今回、特集を執筆するにあたって、神戸新聞社、全日空輸(ANA)、NTT地域会社、大垣共立銀行の4社を中心に取材をした。各社とも、ここ約半年の間に大きな障害に直面しており、バックアップのシステムも保有していた。しかし、バックアップが動くことはなかった。 その理由は、大きく3つに分けられる。1つめはバックアップが効かない「単一障害ポイント」でトラブルが発生したこと(神戸新聞社、大垣共立銀行)。2つめがバックアップ側にも問題がコピーされてしまったこと(NTT地域会社)。そして3つめがバッ

    大規模システム障害の舞台裏
  • 段階的に進めたクライアント管理,検疫ネット自作の次はvPro導入

    富士フイルムは2006年後半から,グループ全体で約2万台のクライアント・パソコンを対象に,セキュリティ強化策の拡充を図っている。自社で開発した検疫ネットワークの導入を進めているほか,インテルの企業向けクライアント・パソコン用の管理技術「vPro」対応機種の導入も進めている。 写真1●富士フイルムコンピューターシステム システム事業部ITインフラ部の湯川立哉部長 富士フイルムEグループ全体の情報システムを統括する。 富士フイルムはグループ全体で約2万台にも及ぶクライアント・パソコンを保有する。「クライアントのセキュリティ強化は重点的に取り組むべき課題」と,同社のグループ全体の情報システムを統括する,富士フイルムコンピューターシステム システム事業部ITインフラ部の湯川立哉部長(写真1)は語る。クライアント・パソコンにインストールしたウイルス対策ソフトのパターン・ファイルやセキュリティ・パッチ

    段階的に進めたクライアント管理,検疫ネット自作の次はvPro導入
    macks
    macks 2007/10/29
    QND Plus と併用してクライアントを管理。
  • Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    Shibuya Perl Mongers 2代目リーダーにして,ppencodeの作者。広島市立大学卒業後,大企業向けmod_perl製品の開発に従事。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。LL Ringに参戦。Namazu for Win32,Plagger,Ajajaのコミッターでもある。 CGIといえばPerl。そんな風にいわれていた時期もありました。レンタル・サーバーのCGIで手軽にPerlが使えたこともあり,ちょっとした掲示板のスクリプトやアクセス・カウンタなど,CGIプログラムの多くがPerlで書かれていました。このためPerlが爆発的に普及したのです。Perlは日のインターネット黎明期を支えたプログラミング言語として,広くその名が知られています。 その半面,Perlで書かれたプログラムの保守性に悩む声も聞かれるようになりました。事実,Perlのプログラミング経験が少

    Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
    macks
    macks 2007/10/22
    h2xs はもう古いらしい。知らなかった。
  • 「Nagios」――ソフトバンクIDC,拡張ソフトでVPSの状況を把握:ITpro

    ソフトバンクIDCでは,ホスティング・サービス「シェアドホスティング ウェブ」のサーバー監視にオープンソースの「Nagios」を活用している。 Nagiosはbig brotherやHobbitと同様,pingによるノード監視,HTTPやFTP,SMTP/POP3,DNS,Telnetなどのサービス監視の機能を持つ。Webブラウザを使って監視できる点,ノードやサービスの稼働状況が色分けされる点もHobbitなどと同じである(図1)。Nagiosを選んだ主な理由は,監視画面の見やすさと,仮想専用サーバー(VPS:virtual private server)監視の仕組みを作りやすかったことである。 図1●Nagiosの監視画面 サーバーの死活状況をはじめ,CPUやメモリーの使用率,各サービスの稼働状況などをWebブラウザから監視できる。写真はソフトバンクIDCの利用例。[画像のクリックで拡大

    「Nagios」――ソフトバンクIDC,拡張ソフトでVPSの状況を把握:ITpro
    macks
    macks 2007/10/12
  • 慣れれば素早い操作が可能なテキスト・エディタ:ITpro

    Vimは,マルチプラットフォームでオープンソースのテキスト・エディタです。UNIXで古くから使われてきたテキスト・エディタ「vi」を基にしています。Vimの「m」は「IMproved(改良された)」の略です。WindowsMac OS,各種UNIXなど,様々なOS上で動作します。 もちろんテキスト・エディタですから,テキストを編集する基的な機能そのものは,メモ帳(notepad.exe)や秀丸などの“普通の”テキスト・エディタとVimで大差ありません。違うのは操作性です。筆者は,長いソースコードや,サーバー・ソフトを設定するファイルを編集するとき,普段使っている秀丸ではなく,Vimかviをよく利用します。Vimは,これらの用途で使うのに極めて快適な操作性を備えているからです。一方でVim独自の操作方法は,慣れるまではわかりにくいものです。ひと通り操作方法を覚えないと,直感的な操作はでき

    慣れれば素早い操作が可能なテキスト・エディタ:ITpro
    macks
    macks 2007/10/04
    操作例がヌル過ぎ。2jYpfhcwgood-bye[ESC] で3ストローク減らせる
  • [実装編]通信モードの「自動識別」と「全二重固定」を混在させてはいけない

    LANを構築する際のネットワーク機器において,通信モードの「自動識別」と「全二重固定」が混在すると,「うまく通信できなかったり,通信速度が遅くなったりというトラブルが生じる」(ネットワーク構築を多く手がけてきたアルファシステムズ 技術推進部 第一システム研究課 岸哲郎氏)。自動識別モードの機器同士であれば,FLP(Fast Link Pulse)バーストという識別信号を送り合い,両者が選択できる最速の通信方式を選択しようとする(図)。ところが全二重固定モードの機器は,FLPバーストに応答しない。リンク中を示す信号を送るだけで,この信号を受け取った自動識別モードの機器は相手が全二重か半二重かの区別ができない。イーサネットの仕様では,全二重/半二重の区別がつかない場合は半二重で送ることになっているのでトラブルになる。 図●通信モードの「自動識別」と「全二重固定」が混在した場合の動き 通信速度が

    [実装編]通信モードの「自動識別」と「全二重固定」を混在させてはいけない
    macks
    macks 2007/09/19
    謎が1つ解消した。