タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとprogrammingとworkに関するmactkgのブックマーク (2)

  • 今城町モスバーガーにて - 言語ゲーム

    久しぶりに実家で夏を過ごしている。 当は一週間夏休みを取る予定だったが、仕事が間に合わず明日の朝東京に戻らなくてはならない。実家にはまだ自分の部屋があって昔貰ったり書いたりした物が沢山あるので色々反省する気分になってしまう。 去年の末に日に帰ってきた時は、毎日残業をするような社畜生活は自分には絶対無理だ!と思っていたけど、案外何とかなっている。少しの間毎晩8時には家に帰れる時があったが、そうなると逆に落ち着かなくて余った時間家で何をしたら良いものかと悩んだ。というわけで最近は、だいたい勤務時間 10:00 - 22:00 というのが標準だ。ちなみに、LA に居た頃は 10:00 - 17:00 だった。。。 まだ入社一年目なので仕方が無いけど、これは良くない。勤務時間が 5 時間伸びた分生産性が上がるわけが無く。むしろ今までの心の余裕が無くなって新しい事にチャレンジする気力が失われるん

    今城町モスバーガーにて - 言語ゲーム
  • Life is beautiful: 「時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す」という働き方

    かれこれ30年以上もこの業界でプログラムを毎日のように書いて来た私。当然、自分なりの働き方のノウハウみたいなものも会得して来たつもりだ。以前ここに「私のとっておきのプログラミングスタイル」というエントリーを書いたので、まだ読んでいないプログラマーの方にはぜひとも読んでいただきたい。 ちなみに、そんな中でも後輩とか部下に教えるのが一番難しいのが、「スタートダッシュでできるだけはやくめどをつける」という仕事スタイル。どのエンジニアも、ちゃんと説明すればこの働き方の効用は理解してもらえるのだが、実際の現場でちゃんと実行できる人は100人に1人もいない。 「人はみな怠惰だから、締め切りに迫られなければがんばれないんだ」と言ってしまえばそれまでだが、「まがりなりにもプロとして仕事をする限りは、ペース配分ぐらいはちゃんと考えて仕事をすべき」というのが私の主張。トップクラスのマラソンランナーでペース配分

  • 1