タグ

eventに関するmactkgのブックマーク (24)

  • DESIGNART 2017

    DESIGNART(デザイナート)は、機能と美を兼ね備え、日常生活に寄り添い感動を与えてくれるモノやコトを新たに定義した言葉であり、その素晴らしさを発信、共有していくための活動そのものの名前です。「DESIGNART 2017」はその活動の発表の場として、今秋の10月16日(月)から22日(日)の7日間、世界屈指のミックスカルチャー都市・東京の街全体(青山・神宮前・渋谷・代官山・六木など)をメイン会場に、世界中からデザイン、アート、ファッションテクノロジーなどのDESIGNARTを集めて開催される革新的なデザイン&アートフェスティバルです。

    DESIGNART 2017
    mactkg
    mactkg 2017/09/01
    10/16-22
  • デザイナーのためのモバイルアプリデザイン基礎知識

    UIデザイン=スマホアプリの画面デザイン」ではありません Webデザイナー、グラフィックデザイナーの皆さんは、モバイルアプリのデザインをiOSやAndroidの知識が無い状態で、なんとなく「画面デザイン」を作成してしまったことはありませんか? 実は、発注者や開発者が困ってしまうケースがあり、最悪の場合はアプリとして実装できず、デザインのやり直しが発生するケースもあります。 そういったデザイナーの方々向けに、最低限の知識を持ち、どういう知識を身につけなければならないかという入り口のところを知ってもらうためのイベントを企画しました。 こんな方向け iOSやAndroidの知識が浅いデザイナー これからアプリデザインしようと思うデザイナー タイムテーブル 19:00 - 19:20 受付 19:20 - 19:30 会場説明・イベントの説明 19:30 - 20:10 デザイナーのためのモバ

    デザイナーのためのモバイルアプリデザイン基礎知識
    mactkg
    mactkg 2017/07/10
  • Cookpad TechConf 2022

    私たちクックパッドは「毎日の料理を楽しみにする」というミッションを掲げ、世界中における料理の課題をテクノロジーで解決するために、様々な新規プロジェクトに挑戦しています。 Cookpad TechConf では、そんなクックパッドエンジニアやデザイナーがどのようにサービス開発に取り組んでいるのか、またその過程で得た技術的知見について公開します。 Cookpad TechConf 2022 は 完全招待制となります Cookpad TechConf は完全招待制となります。 クックパッドエンジニア、デザイナーから招待をお送りさせていただきます。

    Cookpad TechConf 2022
    mactkg
    mactkg 2015/09/28
  • 新旧のノルウェーデザインを紹介!「StyleNORWAY」開催

    2015年7月23日(木)~9月29日(火)の期間、東京・新宿のノルディックフォルムで、ノルウェーの新しいライフスタイルのムーブメントを紹介する「StyleNORWAY」が開催されます。 自然資源に恵まれた国としてだけでなく、機能的で実利に富んだデザインの国としても知られているノルウェー。 展では、ノルウェーが誇る家具デザインの巨匠・Ingmar Relling(イングマール・レリング)による「シエスタ」などの名作家具のほか、新しいノルウェーデザインの傑作を紹介。いつまでも色褪せない定番と次代を予見させる新しい定番に同時にふれることができます。 もう一つの注目は、知られざるノルウェーデザインを世界に発信するブランド「Norwegian Icons(ノルウェジアンアイコンズ)」です。オスロと東京を拠点とするカフェ 「FUGULEN(フグレン)」が、1940年~70年代の珠玉のノルウェーデザ

    新旧のノルウェーデザインを紹介!「StyleNORWAY」開催
  • The 12 most important announcements from Google I/O 2015

    Menu Previous Story Now on Tap is the coolest Android feature in a long time Next Story Hands on with the GoPro Jump VR camara rig At its 2015 Google I/O keynote, Google focused mostly on optimizing Android — but that's actually a pretty big project. A lot of the updates involved reducing friction: there were updates to Android designed to make moving between apps and the web smoother, updates to

    The 12 most important announcements from Google I/O 2015
  • POPS Parade vol.12 『Friends Again & Secret Mission』

    【公演】POPS Parade vol.12『Friends Again & Secret Mission』 【日時】2015年3月15日(日) open 11:20 / start 11:50 【会場】東京・代官山 晴れたら空に豆まいて http://mameromantic.com/ 【出演】HARCO/waffles/Ricarope/you & me together DJ LL教室(risette 森野さんら3名による新ユニット) 【料金】前売一般 2,300円(+1drink)/ 前売限定ランチセット 2,900円(+1drink) 当日 2,600円(+1drink) 学割あり※ 【予約】ホームページにて(一部バンドさんのHPでも予約できます!) 【備考】全て椅子席を予定していますが人数が多い場合は後ろの方については立ち見になる可能性がありますので早めの予約がオススメです。

    mactkg
    mactkg 2015/03/17
  • TDC TOKYO JPN - TDC賞

    RECENT TDC 2018/京都dddギャラリー 2018年7月3日-8月21日 2018.06.05 — 言葉のカタチ 「詩の朗読 — ニュアンスの会」 6月9日(土)15:00-17:00 2018.05.16 — デザインフォーラム「TDC DAY 2018」 申し込み受付中です! 2018.03.01 — TDC 2018/ギンザ・グラフィック・ギャラリー 4月4日(水)-4月28日(土) 2018.03.01 — Tokyo TDC Selected Artworks 2016-2017 in Shanghai 2017年12月21日〜2018年1月12日 2017.12.21 — 【東京TDC賞2018】受賞作品発表 2017.12.12 — Tokyo TDC Vol.28 最新年鑑発売いたしました!書店にてお買い求めください。 2017.10.05 — Tokyo TD

    mactkg
    mactkg 2015/03/16
    気になっております
  • ジュエルレインって凄いの?口コミや効果を徹底検証

    ジュエルレインってどんな商品なの? ジュエルレイン販売ページでもあります。抗にきび薬等を含んだ強力な成分です。 中には不足させる内容になったがある反面、効果が期待できる成分。 カサつきを抑制しているので、にきびが発症しにくい状態になるわけなんですよね。 浸透力は角質層を保湿し、肌の神経質な人やホルモンバランスの変調をきたし易い生理中においても使うことが期待できる成分。 カサつきを抑制してまして、繰り返していくことによって起こる症状だと言われています。 ニキビが悪化したらそれは声を上げてしまいますよね。プラセンタは血行を促進することができるようになります。 ムコ多糖とスクワランを上手に組み合わせることで、冬場の乾燥によって傷んだ皮膚に対してはバリア機能を充実させているんですよね。 ジュエルレインは人気の商品ゆえに、副作用の噂や風評などがネットでは、用油としても副作用ではないという特性があり

    mactkg
    mactkg 2015/03/11
    行くしか無い
  • 大ニセモノ博覧会|プレスリリース|歴博とは|国立歴史民俗博物館

    このページの目次 開催概要広報用作品画像の使用について問い合わせ先 雪舟、探幽、松陰、谷文晁!! ジュラ紀から現代まで珠玉の「ニセモノ」「ホンモノ」約300点!! 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)にて、企画展示「大ニセモノ博覧会 -贋造と模倣の文化史-」(2015年3月10日(火)~5月6日(水))を開催する運びとなりました。展は、ジュラ紀から現代まで約300点におよぶ「ニセモノ」「ホンモノ」の展示を通じて、それらがいかに独自の歴史文化的な創造性を広げ、私たちの暮らしの中でどのような役割をしてきたのかを紹介する展覧会です。これまで「ニセモノ」に焦点をあて、民俗学、考古学、人類学などの分野を飛び越えて紹介した特別展はあまり類をみません。 展を通して、常に陰のイメージをもつ「ニセモノ」に対して、また新たな視点が生まれるかもしれません。目からウロコの展覧会です!

    mactkg
    mactkg 2015/03/09
    行きたい
  • https://atnd.org/events/61060

    https://atnd.org/events/61060
    mactkg
    mactkg 2015/01/07
  • 「無印良品 -加賀谷優の仕事-」 | デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN

  • スズキユウリ『Playing with Sound』ようこそ!音の体験ワールドへ | デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN

    CCCでは、音と人の関係性のデザインを探求しているサウンドアーティスト・デザイナーのスズキユウリの個展を開催いたします。 世の中にあるメディアが全てデータ化され、実態がないものになりつつある現代、スズキは、あえてそれらをデザインやオブジェクトで可視化する独自の表現方法を探求しています。作品に触れて楽しむ事で、観客はサウンドの作り手にも、奏者にもなれます。 作品は、音と身体の関係の重要性を発見してもらうための装置なのです。そこには常に彼らしいポップな仕掛けが隠され、目に見えない「音」や「物が動く仕組み」を、楽しい体験として私たちに伝えてくれます。展では、さまざまな音を使った作品の数々を、直接手にとって体験していただけます。 子どもから大人まで楽しめる音の体験ワールドに是非、お越しください。

  • AnyTokyo 2014

    Red Bull Music Academyの日人卒業生 Yosi Horikawa は、環境音や日常音を録音・編集して音楽を構築する唯一無二のサウンド・クリエイター。このドキュメンタリー作品は Yosi Horikawa の長年の夢であった鹿児島県、屋久島でのフィールド・レコーディングを通して、彼の音楽的背景と哲学、自宅スタジオでの楽曲の制作過程など、創作活動のすべてを紹介している。

  • https://atnd.org/events/55466

    mactkg
    mactkg 2014/09/14
    面白そう
  • 慶應義塾大学SFC研究所|SFC Open Research Forum 2013 - 創のbazaar / top

    SFCを体現する言葉の一つに「創」があります。創には、創造、創発、創意、創見など、はじめる、つくるという意味があります。まさに、常に新結合がもたらされ、新しい知、価値が生まれいずる処であるSFCは創のキャンパスといえるでしょう。 ORF2012では「知のbazaar」を開催し、たくさんの方々に来場いただきました。 bazaarとは、多様な人たちが自由に行き交い、対等に、かつ自発的に交易するオープンなプラットフォーム。ORF2013では「創のbazaar」にシンカ(進化、深化、新化)して、さらに新しい価値や可能性を生み出し、知の創発をもたらします。そして、皆さまと一緒に社会を元気にするための「銀の弾丸(silverbullet)」を探り出して、自我作古(我より古を作す)の気概をもって未来を創ってまいります。

  • [report]EDGE TOKYO DRINKS 05 『テクノロジーとアートの行方 〜未来を生み出すクリエイション〜』 | Catalyst BA – カタリストBA

    report]EDGE TOKYO DRINKS 05 『テクノロジーとアートの行方 〜未来を生み出すクリエイション〜』 co-lab渋谷アトリエにあるFabLab Shibuyaでともに活動されている、久保田晃弘氏をゲストに、梅澤陽明氏をモデレータに迎えて開催されたEDGE TOKYO DRINKS 05は、まるで大学の講義のような感じで、非常に多岐にわたる話題や視点で、テクノロジーやアート、教育のことについて語っていただきました。 梅澤:今日は講義形式で10年後の未来を語っていきたいと思います。 (FabLabについて) 久保田:2010−11年辺りからFabLab Japanという組織を田中浩也さん中心に進めてきて、そのひとつとしてFabLab Shibuyaを立ち上げました。 FabLabにはスタンドアローン型とプラグイン型があるのですが、都会でファブラボをどうやったら良いのかと

    [report]EDGE TOKYO DRINKS 05 『テクノロジーとアートの行方 〜未来を生み出すクリエイション〜』 | Catalyst BA – カタリストBA
    mactkg
    mactkg 2013/06/08
    たのしそう
  • 企画展 藤原 大ディレクション「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」

    mactkg
    mactkg 2013/05/13
  • イベント・お楽しみ イベント情報 | 成田国際空港公式WEBサイト

    成田国際空港は、2月1日から28日まで「Media Suitcase Exhibition-スーツケースの中のメディアアート展」を開催します。空港や旅をイメージする「スーツケース」を題材にしたメディアアートの企画展です。 新しいメディアやテクノロジーを用いて、さまざまな領域で活動している鈴木太朗、パンタグラフ、plaplaxが展覧会のために新作を制作し、さまざまな世界感と仕掛けが盛込まれたスーツケースが登場します。立体、映像、インタラクティブアート、インスタレーションなど、さまざまな形態の作品を通して、作家達の斬新なアイデアや創造性に触れることが出来る展覧会です。 自ら制作した立体造形物を素材にした写真やアニメーションで多数の作品を発表しているクリエイティブ・ユニット。広告、雑誌表紙、CDジャケットのイメージビジュアルからアニメーションムービー、アートイベントの企画制作まで幅広い分野で

  • イベントのコミュニケーションデザインに役立ちそうなプラクティス集

  • Open Hardware Summitに行ってきた。

    みなさまこんにちは、小室です。アメリカ、ニューヨークにいます。オープンハードウェアサミット(OHS)(リンク先は英語です)というイベントに参加しました。 OHSは今年で3回目になるオープンソースハードウェアのイベントです。スイッチサイエンスは毎年スポンサーを勤めています。今年はEYEBEAM ART + TECHNOLOGY CENTER(英語)という場所で行われました。 参加者は400人くらい。参加者のほとんどが男性ですが、日で行われるコンピュータサイエンスの集まりよりは女性率が高い(15%くらい?)印象です。今年は小学生から中学生くらいの方の参加も見られ、中には登壇発表を行った小学生もいました。 会場のEYEBEAM。倉庫のような雰囲気。 登壇発表した小さい人たち。彼女たちは、自分の作った物をYoutubeで公開したり、オバマ大統領に見せたこともあるようなスーパーキッズ。発表も慣れた

    Open Hardware Summitに行ってきた。