madaのブックマーク (1,817)

  • ハンセン病療養所に全国初の保育園開設へ 東村山市 - MSN産経ニュース

    厚生労働省と東京都東村山市は13日、市内の国立ハンセン病療養所「多磨全生園」の敷地内に、認可保育園を設置する方針を明らかにした。全国のハンセン病療養所に、認可保育園が設置されるのは初めて。早ければ平成24年4月の開園を目指す。 市によると、保育園の予定地は多磨全生園の一角で、広さは約2000平方メートル。平屋の建物なら約150人の園児の受け入れが可能という。国が11月中にも敷地の整地を行い、事業者が公募・決定される。 21年4月に療養所の地域開放などを目指すハンセン病問題基法が施行され、市と多磨全生園、厚労省が同年6月から、敷地の借地料などをめぐって協議を進めてきた。 東村山市は「かつてハンセン病患者たちは、子供を持つことが許されなかった。子供の声を聞きながら過ごせるようになる意義は大きい」としている。

  • みやこ町:町立6保育所、民営化検討委が発足 /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    みやこ町は、町立6保育所の民営化の検討を始め、公立保育所民営化等検討委(会長、嶋田光雄・勝山地区駐在員会長、8人)を8日、設置した。来月中に答申をもらい、民営化が認められれば、12月町議会に関連議案を提案する。 町によると、少子化影響で6保育所の園児数はいずれも定員割れで、総定員435人に対し、園児は283人。民営化で人件費を中心に約1億円を削減できるとする。井上幸春町長は検討委の初会合で「削減できる1億円を少子化対策に充てたい」などと述べた。 また、町は同日、民営化検討説明会を6保育所を会場に始めた。今後の日程は、14日=久保▽18日=節丸▽19日=諌山▽22日=犀川▽26日=豊津で、いずれも午後7時開始。【降旗英峰】 〔京築版〕

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mada
    mada 2010/10/09
  • 派遣労働者:24%減 金融危機、雇い止め影響--09年度 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は6日、派遣会社の事業報告に基づき、09年度に派遣労働者として働いた人は前年度から24・3%減り、301万9521人だったと発表した。企業側の使いやすさから増え続け、製造業への派遣が解禁された04年以降急激に数を伸ばしてきたが、08年秋のリーマン・ショックによる「派遣切り」や「雇い止め」、労働者派遣法改正を見込んだ他の雇用形態への移行などで急減したとみられ、制度変更に伴って集計方法が変わった04年度を除くと86年度の調査開始以来初の減少となった。 労働者派遣を行った事業所の09年度の報告書を基に集計した。派遣を行った事業所数は7万1560カ所(前年度比7・7%増)。労働者数は、短期・長期の派遣契約を繰り返す常用型派遣が95万8765人(同18・5%減)、日雇い派遣を含めて仕事がある時だけ雇用される登録型派遣の登録者が206万756人(同26・7%減)だった。 労働者派遣を巡っては

    mada
    mada 2010/10/06
  • asahi.com:保育の市場化に危機感-マイタウン熊本

    政権交代から1年。「過渡期」の民主党政権への評価と注文を、課題ごとに関係者に聞く。まずは、熊保育研究会の増淵千保美さん(37)と萩原修子さん(43)に子育て支援をテーマに。(敬称略、随時掲載します) ――賛否両論の子ども手当については 増淵 多くの子育て家庭の願いの一つが、経済的支援。ようやく、社会保障としての実質的な家族手当が実現したという印象です。 ――それ以外の子育て施策をどう見ますか 増淵 政府の「子ども・子育て新システム検討会議」はいま、保育の市場化など新しい制度に向け着手しているが、人間形成の土台である重要な乳幼児期の保育や教育が、介護保険のように「サービス商品」になってしまうことに危機感を覚えます。 幼保一元化の案も、職員配置基準や3歳以上児の給の外部搬入など、水準の低い方に合わせようとする傾向がみられる。保育料とは別に給費は自己負担となり、これで子どもの育ち

  • 47NEWS(よんななニュース)

    秋の新潟県五泉市を駆ける!11月10日に「ごせん紅葉マラソン」、参加ランナー募集 ゲストは地元出身の横田俊吾さん、申し込みは9月30日まで

    47NEWS(よんななニュース)
  • サーチナ-searchina.net

  • 生活・しずおか:待機児童園、31人受け入れ 保育をスタート--静岡市 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com:札幌市が保育ママ公募 2月試行へ-マイタウン北海道

    ■自宅・アパートを「託児所」に 保育園の代わりに、誰でも自宅などで子どもを預かることができる「保育ママ」の制度について、札幌市は29日、来年2月から試験的に実施する方針を明らかにした。家庭的な環境での保育ができるメリットがあり、待機児童の解消にも期待が寄せられている。 正式名称は「家庭的保育事業」。研修を受けると、誰でも保育ママになることができ、自宅やアパートを借りて「託児所」とすることができる。子どもの数は保育ママ一人で3人まで。補助者が一人付くと、さらに2人預かることができる。ベテランの保育士などが支援者となって巡回し、指導や助言をする。 少人数で家庭的な雰囲気の中、保育できることがメリットで、新たな保育園の建設のための財源も必要ない。今年4月で、840人に上る待機児童の解消にも期待が大きい。ただ、保育ママの負担の問題から預かる時間は原則一日8時間まで。虐待の恐れなどから、保育マ

  • 中日新聞:親の職場復帰を応援 静岡市に全国初「待機児童園」が開園:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 9月30日の記事一覧 > 記事 【静岡】 親の職場復帰を応援 静岡市に全国初「待機児童園」が開園 2010年9月30日 静岡市の待機児童向けの保育施設「市待機児童園(愛称おひさま)」が29日、同市駿河区登呂の市有地で開園した。市によれば、子どもが保育所に入所するまでの間、緊急避難的に保育する専用施設は全国初。育児休業などで一度職場を離れた親の職場復帰を後押しする施設として、期待がかかる。 静岡市によると、9月1日現在、市内の待機児童は151人。同園は、保育園の入園待ち状態の待機児童問題の解消策として、市が今年2月に新設を発表した。 対象は0〜2歳児の待機児童。保育内容や料金は、市立保育園と同等とし、定員は72人。保育士ら約30人体制で対応する。保育期間は原則、市内の保育園が新規入園者を募集する3月末までの最長1年。 施設は鉄骨平屋(約570平方メートル)で総事業費は約

  • 保育園が病児・病後児受け入れ 三川・いのこ保育園の専用棟、来月開所|山形新聞

    保育園が病児・病後児受け入れ 三川・いのこ保育園の専用棟、来月開所 2010年09月29日 10:41 病児・病後児保育を行う、いのこ保育園の「にこっと」=三川町 三川町の「いのこ保育園」(佐藤四郎園長)は10月1日から、病児(病気中の子ども)、病後児(回復期にある子ども)保育施設「にこっと」を開所する。県内で病児保育を行うのは、鶴岡市内の施設に続き2例目。佐藤園長は「少子化対策や地域福祉の向上につなげたい」と話している。 病児、病後児保育は、働きながら子育てをする親たちのニーズを踏まえたもの。県内でこれまで、病児保育を行っているのは鶴岡市の三井病院敷地内にあるカトレアキッズルームのみで、病後児を受け入れる施設も県内で5園に限られていた。 いのこ保育園では、敷地内に専用棟を新たに建設し、通常の保育児とは完全に分離する。定員は7人で、同園の看護師3人と保育士が対応。原則的には町内に住む生

  • 衣装ケースの中で男児が意識不明…無認可保育園 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    27日午前11時10分頃、横浜市青葉区青葉台、無認可の「横浜青葉保育園」から、「男の子の意識と呼吸がない」と119番があった。 1歳9か月の男児が、ひっくり返った透明プラスチック製の衣装ケースの中でうつぶせに倒れており、病院に搬送されたが、意識不明の重体。青葉署が原因を調べている。 同署幹部らによると、衣装ケースは、縦40センチ、横73センチ、深さ33センチ。キャスター付きでふたはなく、床に置かれていた。女性保育士(36)が目を離した間に衣装ケースがひっくり返っていた。園児は以前から衣装ケースに入って遊んでいたという。園には当時、女性保育士1人と男児を含む子供3人がいた。 同保育園の男性経営者(31)によると、約2年前に別の場所で開園し、7月に移転。男性は「小さな子どもの動きを考え、色々な事を対策しておくべきだった」と話した。

  • 保育ママ宅、預かった4か月男児が死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    27日午後3時10分頃、神奈川県横須賀市佐原の家庭保育福祉員(保育ママ)の主婦(46)から、「保育中の生後4か月の男児が息をしていない」と119番通報があった。 男児は病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。同市こども育成部では同日夜に記者会見し、「お子様を預かる大変重要な事業で重大な事故が起きたことに責任を感じている」と謝罪した。 同部の発表によると、男児は同市武の会社員(34)の長男で、同日朝7時半頃に福祉員宅に預けられ、その直後に180ミリ・リットル、午前10時に200ミリ・リットルのミルクを飲んだ後、昼寝をしていた。福祉員は定期的に様子を見ていたが、午後2時40分頃、ミルクをあげるために男児を起こそうとしたところ、呼吸が止まっていたという。 同部は救急隊が男児の口中に白い液体を確認しているため、「飲んだミルクを吐いて窒息した可能性がある」としている。浦賀署で司法解剖し、死因

  • 派遣社員、政府の規制強化に5割超が「反対」 東大調査 - 日本経済新聞

    東大社会科学研究所は27日、請負・派遣社員の働き方に関する調査結果をまとめた。政府が10月召集の臨時国会への提出を目指す労働者派遣法改正案について、派遣社員の55.3%が「反対」と答えた一方、「賛成」は13.5%にとどまった。派遣規制を強化すると働き先を失いかねないという派遣社員の不安心理を映した結果とみられる。調査は請負・派遣社員4千人を対象に8月に実施し、56.9%から回答を得た。労働者

    派遣社員、政府の規制強化に5割超が「反対」 東大調査 - 日本経済新聞
    mada
    mada 2010/09/27
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県の考古学研究の草創期を知る手がかり?吉田東伍の新資料発見 出身地・阿賀野市の縄文遺跡「ツベタ遺跡」の研究ノートか

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):安川電機子会社、国の休業助成を不正受給か 福岡労働局 - 社会

    産業用ロボット製造大手の安川電機(北九州市)の子会社が昨年4月以降、経営難の企業に従業員の休業手当の一部を国費で補助する「中小企業緊急雇用安定助成金」を不正に受給していた疑いのあることが、関係者への取材でわかった。不正受給の総額は数千万円にのぼる可能性があるといい、助成金を扱う厚生労働省福岡労働局は刑事告訴も検討している。  不正受給の疑いが持たれているのは、安川電機の100%子会社の人材派遣会社「安川ビジネススタッフ」(同市)。同社は小倉(同市)や福岡、大阪、東京など、計7事業所がある。  調査している福岡労働局などによると、同社は事業所ごとに従業員の休業手当の一部として助成金を申請していたが、休業予定日としていた日に従業員を働かせていた疑いがあるという。  同労働局が今月、抜き打ちで福岡営業所の記録を調べたところ、休業予定日の大半で複数の従業員が営業所に出入りしていた。勤務表や勤務週報

    mada
    mada 2010/09/26
  • “民間力”の保育サービス向上に向け 経産省が保育現場の実態調査へ - MSN産経ニュース

    民間企業の参入による子育て支援サービスの向上を目的に経済産業省が10月、保育現場の労働環境や保育サービスの実態調査を初めて行うことが23日、分かった。女性が出産後も仕事を継続できる環境整備を進めることなどを通じ、「働く母親」の収入を平成32年までに総額3兆円以上増やすことを目指すという。 現在、保育サービスは、文部科学省所管の幼稚園と厚生労働省の保育所に二分されている。国が補助金を出す「認可」保育所の大半は公営か社会福祉法人で民間企業参入による保育所数は全体の0・3%程度にとどまるなど保育所不足が指摘されている。一方、「認可外」保育所は利用者負担が重いなど「利用者ニーズに応えていない」との見方が多い。 “門外漢”の経産省が実態調査に乗り出すことは官庁間の「縄張り争い」の印象を与えかねないが、経産省は「新市場として保育サービスに関心を持つ企業が増えてきた」(幹部)と判断。企業内の保育施設の設

    mada
    mada 2010/09/24
    「低価格の保育サービスの実現に向けた現場の実態把握が最大の目的」
  • “子育て疲れ”による虐待から子どもを救え! 整備が急がれる「子どもショートステイ」の中身|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    “子育て疲れ”の状態に陥っている母親が、急増中なのをご存知だろうか。 泣き止まない幼児、保育園や幼稚園への送り迎え、近所のママとの人間関係……。人によっては仕事もこなしながら、肉体的・精神的な疲労を溜め込んで、子育てをストレスと感じるようになってしまう。しかし、「疲れた」からといって、家事や育児を投げ出すわけにいかない……。 こうした現状を打破するため、子どもを短期間預けられる“子どもショートステイ”というサービスを、各自治体が打ち出し始めた。 “子どもショートステイ”とは、「急な病気」「出張」「冠婚葬祭」などの理由で子どもの世話が困難な場合、自治体が委託する施設で数日間子どもを預かってくれる宿泊型の育児制度。 ここにきて各自治体は、この制度を上記のような理由だけでなく、“子育て疲れ”の母親のためにも積極的に活用しようとしている。ストレスに追いつめられた末の児童虐待など、外部からは見えづら

  • 待機児童対策 雇用環境の改善と一体で / 西日本新聞

    待機児童対策 雇用環境の改善と一体で 2010年9月19日 10:54 カテゴリー:コラム > 社説 子どもを保育所に入れたいが、施設不足で預けられない。それで働きたくても働けない母親が増えるなら、家庭はもちろん、社会的にも痛手である。 厚生労働省の調査によると、国の基準を満たす認可保育所への入所を待つ待機児童は、今年4月で2万6275人に上る。3年連続の増加で、過去最多の2003年4月に次ぐ高い水準になった。 自治体が独自に助成する認可外保育所に入りながら、認可保育所への入所を待つ約1万2800人と合わせ、約3万9千人が入所できていない状況だ。 全国の認可保育所定員は約215万8千人と約2万6千人増え、12年連続で増加した。しかし、不況の影響で職場復帰や新たな仕事を望む保護者が増え、首都圏など都市部で供給が追いついていない。保育所を増やせば、それが新たな需要を掘り起こすジレンマもあると

  • 待機児童世帯「仕事を断念」3割 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)