タグ

2020年9月10日のブックマーク (12件)

  • 生理用ナプキンの夜用のパッケージがかっこいい

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:いまこそ語りつくそうAmazonの定期便を > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 夜はかっこいい 生理用ナプキンは衛生用品だ。人体の状態により利用には医療的に切実な場合もある。今回はあくまでドラッグストア等に陳列される商品パッケージから、メーカー各社の入魂のデザインにあふれる「かっこよさ」に注目し称えていきたい。 さて、タイトルにもある通り、今回かっこいいぞと語るのは「夜用」の商品についてだ。 生理用ナプキンには大別して日中に使う「昼用」と就寝時に使う「夜用」がある。かっこよさが発揮されるのは夜用の現場である。 たとえば同じ花王の「ロリエ しあわせ素肌」シ

    生理用ナプキンの夜用のパッケージがかっこいい
    madooka
    madooka 2020/09/10
    あんなに熟睡とか安心とか書いてあるのは、安心して熟睡できないのが普通だからだと人に言ったら驚いていた。タンポンのおかげでかなり楽になったが不安で夜用も使う。薄くて長いタイプを見かけなくなってしまった
  • 透明なソーラーパネルの作成に成功!「窓が発電装置」になる - ナゾロジー

    「エネルギーを使用する代わりに、建物全体が動力源として機能する自家発電ビル」は、私たちの頭の中だけに存在する未来都市でした。 しかし、こうしたビルが建てられる日もそう遠くはありません。 米国ミシガン大学電子材料工学部のスティーブン・フォレスト氏らが9月1日、『PNAS』誌で発表した研究によると、窓用の透明なソーラーパネルの開発に成功したとのことです。 新しい太陽電池は、43.3%の透明度(英: transparency)かつ8.1%の電力変換効率をもっており、発電する窓としての利用が期待されています。

    透明なソーラーパネルの作成に成功!「窓が発電装置」になる - ナゾロジー
    madooka
    madooka 2020/09/10
  • 最近よく見る 1000 円くらいの HDMI キャプチャーカード (MS2109) についてのメモ - polamjaggy

    2023/8/21 追記 もっと良いやつ出てるのでそっちを買いましょう polamjag.hatenablog.jp 以下は 2020/9 時点の内容です 今北産業 HDMI キャプチャーボード的なやつって最低でも 1 万円くらいはするよね、みたいな常識を破壊された。個人的には完全にお値段以上 ある程度制限や難はあるものの、それを受け入れられるなら驚くほど普通に使えてしまっている 音声入力の挙動に難があるのが一番大きそう このあたりの話題。 pc.watch.impress.co.jp note.com 似たようなのを 2 台 AliExpress で買って持っている。似たようなのというだけであって、サウンドハウスのそれや Amazon で売られてる似たような商品に以下の話題が当てはまるとは限らないし、この note のエントリで言及されているデバイスについても然り、という感じです。値段が

    最近よく見る 1000 円くらいの HDMI キャプチャーカード (MS2109) についてのメモ - polamjaggy
  • 30歳になっても食べ放題で量見誤る

    オーダーバイキングだろうが己で取りに行くタイプだろうが駄目。無理。 いっつもべ終わって立った瞬間にうわ苦しいってなる。 今日はいつも以上にペース間違えて、終盤から既に苦しかった。立ったときにはちょっと吐き気すらおぼえる具合だった。 三十年付き合ってきてる胃袋の限界が、なぜべ放題でだと分からなくなるんだろう。普通にご飯作ったり買ったりする分には間違えないじゃん…別に元取ろうとか考えてるわけでもないのに…

    30歳になっても食べ放題で量見誤る
    madooka
    madooka 2020/09/10
    ブコメを見ると、色々持って来るのがそもそも楽しいんだろうなー。そして人に食べさせる
  • その年になってまともに食券買えないのはどうなの

    券制のラーメン屋で、ランチタイムの営業を任されるようになって半年。 世の中こんなに券を自分で買えない大人がいるとは思わなくて日々イライラしてる。 高校生くらいまでならまだ分かるよ。まだ親とも友達とも券制の店で飲みいする機会なんてあまりないと思う。純粋に券の買い方が分からないのも仕方ない。 でもな、会社員。夫婦連れ。お前らは何だ。 何が悲しくてお前らに券の買い方を教えながらラーメン作らなきゃいけないんだ。お前ら券買ったこと生涯に一度もないのか。それとも何度買っても学習しないのか。 部活帰りに友達と寄ったりとか、修学旅行の行き帰りに駅の中で一杯とか、遠方のライブ帰りにちょっと気になる店でとか、なんか、そういうのなかったのか。まあ自分がそういうのあった側だから、ない人生が想像できなくてモヤモヤしてるんだろうけどさ。 でも、ないならないなりに下調べして来ないのはなんでなんだ。 なんで

    その年になってまともに食券買えないのはどうなの
    madooka
    madooka 2020/09/10
    店ごとのプロトコルを把握するの難しくない…? 店の人はそれが当たり前になっているだろうけれど。ラーメン屋は特に他の飲食店と違うし
  • 無罪なのに「なぜ免許を返してもらえないの」 取り消し無効確認訴訟で女性が訴え | 毎日新聞

    重傷事故を起こして自動車運転処罰法違反に問われ、無罪が確定した女性(42)=福岡市=が「無罪になったのに免許を取り消されたままなのはおかしい」と訴えて、福岡県公安委員会の免許取り消し処分の無効確認を県に求めた訴訟の第1回口頭弁論が9日、福岡地裁(徳地淳裁判長)であった。女性は意見陳述で「私のような思いをする人が二度と出ないようになってほしい」と訴えた。県は答弁書で請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 女性は2017年2月、福岡市の国道263号で軽トラックを運転中、前を走る少年(当時18歳)運転の原付きバイクに衝突し、重傷を負わせたとして福岡地検に在宅起訴された。だが今年5月の福岡地裁判決は、少年側が急加速し車線変更した可能性があるとし「女性の過失を認めるには合理的な疑いが残る」と無罪を言い渡し、地検は控訴せず確定した。

    無罪なのに「なぜ免許を返してもらえないの」 取り消し無効確認訴訟で女性が訴え | 毎日新聞
    madooka
    madooka 2020/09/10
    調べてみたが、別件だからとしか。刑事処分は終わったけれど行政処分の裁判はこれから。違反点数の加減と刑事処分の判断は別。事件にならない処分もあるし。過失がなくても 9 点なので取り消されることもあるっぽい
  • アカデミー賞、作品賞の新基準を発表 「主要な役にアジアや黒人などの俳優」「女性やLGBTQ、障がいを持つスタッフ起用」など

    「アカデミー賞」を主催している映画芸術科学アカデミーは9月9日(日時間)、2024年から、作品賞の選考に新たな基準を設けると発表した。作品賞を受賞するためにはいくつかの条件を満たさなければいけないとし、その中には、「主要な役にアジア人や黒人、ヒスパニック系などの人種または民族的少数派の俳優を起用すること」や、「制作スタッフの重要なポジションに女性やLGBTQ、障がい者が就くこと」などが挙げられた。

    アカデミー賞、作品賞の新基準を発表 「主要な役にアジアや黒人などの俳優」「女性やLGBTQ、障がいを持つスタッフ起用」など
    madooka
    madooka 2020/09/10
    出演じゃなくても良いのは良さそう。アメリカのテレビドラマは既にマイノリティを出さなければいけないらしいが、その責務を一手に負わせて、人種マイノリティはだいたい性的マイノリティという酷い状況になりがち
  • 制服は子どもを貧困問題から守ることができると言うがそれは本当なのか「3年着られる保証の無いものに10万はしんどい」「選べたらいい」

    ゆうsaien @yousaien 『中高の制服は無くして着たい人だけ制服風の服装すれば良い』と言ったら『こどもの貧困問題知らないんですか。全員一律制服着る事で其れから守られます』と必ず言う人が居るんだけどだったら小学校が私服なのおかしいよね。中学入って突然貧困になる訳でもないだろうし。でも小学校もとは言わないね。 2020-09-04 11:06:59 ゆうsaien @yousaien 個人的には逆効果ではと思ってる。制服着てたって『あいつの制服すれてツルツル』とか『ズボンの丈短くなっちゃってる』とか何だかんだ馬鹿にされるんだよ。抑同じが良いと教えるからそうなるのであって最初から『皆違うのだから其々を尊重しよう』と教えた方が教育的には良いのではと思う。 2020-09-04 11:12:36 ゆうsaien @yousaien 其れに貧困貧困って言うけど使える人には制服用の助成金があっ

    制服は子どもを貧困問題から守ることができると言うがそれは本当なのか「3年着られる保証の無いものに10万はしんどい」「選べたらいい」
    madooka
    madooka 2020/09/10
    子供の可動圏内に服屋が無いけれど、めったに連れて行ってもらえず、擦り切れた毛玉だらけの三世代お古を着ていた。小学生の頃は色々言われたけれど、どうしようもなかったな…。中学は制服あって助かった
  • シャインマスカットさぁ

    他のブドウに比べてやっぱり高いじゃん 味もいいしブランディングも成功してるからだけど、正直自分でうブドウにあの金額は出せんわ もっとお手頃なパートマスカットとかアルバイトマスカット、派遣マスカット、契約・嘱託マスカットみたいの出てくんねーかな まぁ買わんけど

    シャインマスカットさぁ
    madooka
    madooka 2020/09/10
    集団解雇されそう
  • どうしても思い出せないアニメのタイトル

    どんなに検索しても見つからず 夜しか眠れないので助けてくれ ・5年以上前に動画サイトにアップロードされているものを観た。古い作品だと思う。 ・映画ではない ・アクション系 ・警察か、スパイものだったような気がする ・攻殻機動隊やPSYCHO-PASSに雰囲気が似てるかも ・マイナーなアニメは観ないのでそこそこ有名なタイトルだと思う ・シーズンの最終回あたりで主人公以外の仲間が敵に一気に全員殺され、主人公が茫然とする ・有能な技術者キャラがセクシーな女性 ・敵の組織のボスが、裸の女を犯しながら部下に何事もないように話しかけ、最後に頭を銃で撃って殺すシーンがあった(これはもしかしたら別のアニメと混同している可能性がある) これくらいしか手掛かりがないのだが 心当たりある人は助けてください

    どうしても思い出せないアニメのタイトル
    madooka
    madooka 2020/09/10
  • おパ中島みたいなの教えて下さい

    あとは桐島部活辞めるってよの桐島みたいな、オムニバス作品に通しでチラチラ存在を覗かせるけど決して顔や詳細、あるいは正体が明らかにされないキーパーソンが出てくる作品がなるべくたくさん知りたい。教えて下さい。

    おパ中島みたいなの教えて下さい
    madooka
    madooka 2020/09/10
    赤い洗面器の男みたいな(多分違う
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "この指摘が的を射ていると思った。そもそも口座振替って誰にでも振替先となる(自動引き落しさせる)のを認めるものじゃないのでは?公共料金だったりクレジットカードだったり、学会の年会費にも使えたりするが、それなりの組織を介した口座振替依… https://t.co/U2z1Q6da8v"

    この指摘が的を射ていると思った。そもそも口座振替って誰にでも振替先となる(自動引き落しさせる)のを認めるものじゃないのでは?公共料金だったりクレジットカードだったり、学会の年会費にも使えたりするが、それなりの組織を介した口座振替依… https://t.co/U2z1Q6da8v

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "この指摘が的を射ていると思った。そもそも口座振替って誰にでも振替先となる(自動引き落しさせる)のを認めるものじゃないのでは?公共料金だったりクレジットカードだったり、学会の年会費にも使えたりするが、それなりの組織を介した口座振替依… https://t.co/U2z1Q6da8v"
    madooka
    madooka 2020/09/10
    口座振替の危うさは確かにあるが、「本人とは何か」「誰が本人確認したのか」については、口座開設時の記憶を持っている人としてパスワードで本人確認していると思う。それが記憶なしで通るようになっているのが根本