タグ

researchに関するmadookaのブックマーク (15)

  • カット、コピー、ペースト、アンドゥをX,C,V,Zに割り当てたのは誰なのか|usagimaru

    結論から言うとこれはLarry Teslerだそうなのですが、C=Copyはわかるにしろ、XとVがなぜCutとPasteに結びつくのか疑問に感じていました。Zもよくわかりません。これについて、都市伝説的に語られている言説にはこのようなものがあります。 CはCopyの頭文字。QWERTY配列ではCの隣にVがあるので、利便性からそれが選ばれた。XもCに隣接していることと、それがハサミの形状に似ているためCutコマンドに割り当てられた。Zは切り替えるスイッチを意味する。 出典:どこかで聞いた気がする都市伝説これは間違いですが、それらしくも聞こえます。 カーネギーメロン大学のBrad Myers教授によると、XCVZの4種類のコマンドとキーアサインは、Larry Tesler人によるものだそうです。彼はTeslerのメールメッセージを引用する形で次のように紹介しています。 Larry Tesle

    カット、コピー、ペースト、アンドゥをX,C,V,Zに割り当てたのは誰なのか|usagimaru
  • ムーミンの紙芝居の情報一覧

    ムーミンの「紙芝居」の情報をまとめた。 私にとっては特に必要もないが成り行き上まとめたので、いつか必要になった人のために共有しておく。 ちなみに全て順不同、散逸した情報を無理矢理繋ぎ合わせた。 完全なボランティアなので、この情報はどうぞご自由に。 なお、分類は以下。 新ムーミン - 1972年版 旧ムーミン - 1969年版 ムーミンの交通安全シリーズ 監修 内閣府政策統括官(総合企画調整担当) 発行 財団法人 前日交通安全協会 協賛 TOYOTA こちらのシリーズは結構オークションサイトで見かける 発行は2000年4月の「トヨタ春の交通安全キャンペーン」がきっかけの模様。 ・ムーミンとあめ ・ムーミンといたずらカラス ・ムーミンとおはなのくにのおまつり ・ムーミンとおばけやしき ・ムーミンときょうりゅう ・ムーミンとサーカスけんぶつ ・ムーミンとおめんあそび ・ムーミンとマジック ・ム

    ムーミンの紙芝居の情報一覧
  • おかっぱ美少年データベース - 蓮のうてなで君を待つ

    こんにちは。観世と申します。 皆様は「おかっぱ」はお好きでしょうか? 私はおかっぱの美少年にめちゃくちゃ執着しているのですが、元来新しいジャンルに次々手を出せるタイプのオタクではないのと、「おかっぱ キャラクター」などの検索では情報を得づらいということもあり、おかっぱ情報が増えずに長年過ごしておりました。 そこで今回、Twitterで「おかっぱの美少年の情報を教えてください」と募集したところ、集合知により沢山のおかっぱ美少年情報を入手することに成功しました。せっかくですので、記事化してまとめておこうと思い立ち朝6時にこの記事を書いています。 ツイート掲載時の募集要項が ・おかっぱ髪であること(髪色問わず、長さは顎くらいまでだが多少長くても構わない) ・前髪がぱっつんであること “ぱっつん気味”でも可 ・17歳くらいまでの少年 ・現在のヘアスタイルではなく、幼少期の容貌などでも可 となってお

    おかっぱ美少年データベース - 蓮のうてなで君を待つ
    madooka
    madooka 2022/08/29
    ピンクおかっぱといえばウテナの御影草時 / 量がすごいので挙げようと思っていた子が出ると キター ってなる。ピックアップする画像が素晴らしい / ハウルの師匠は元々の趣味なのかハウルの面影を従者に写しているのか
  • 専門家「死ぬまでもう見られない」と評する歴史的偉業…昆虫大好き小学生が国内3例目の“トゲナナフシのオス”発見 | 東海テレビNEWS

    愛知県田原市の昆虫好きの小学6年生の男の子が、専門家も驚く歴史的発見をしました。 愛知県田原市に住む小学6年生の森下泰成くん(11)。 泰成くん: 「トゲみたいな突起があるからトゲナナフシ」 ネットの中で飼っているトゲトゲした体の虫。州などで広く見られるナナフシの一種「トゲナナフシ」です。 【動画で見る】昆虫大好き小学生の歴史的大発見

    専門家「死ぬまでもう見られない」と評する歴史的偉業…昆虫大好き小学生が国内3例目の“トゲナナフシのオス”発見 | 東海テレビNEWS
  • 「論文入門」というより「学問全般への入門」・小熊英二『基礎からわかる論文の書き方』 - そういちコラム

    このあいだ小熊英二『基礎からわかる論文の書き方』(講談社現代新書、2022年)を読みました。 書の話をする前に、著者の小熊英二さん(1962~)について。それが書を語るうえで大事なのです。ご存じの方も再確認ということで。 *** 小熊さんは著名な社会学者で慶応義塾大学教授。東京大学の農学部を卒業後、岩波書店に数年勤務しましたが、東大の社会科学系の大学院に入りなおして博士号を取得。 大学院在学中に、修士論文を書籍化した『単一民族神話の起源』(1995年)が出版され、評判となる。 その後は博士論文にもとづく『〈日人〉の境界』(1998年)や、『〈民主〉と〈愛国〉』(2002年)、『1968(上・下)』(2009年)などを著す。これらの代表作はいずれも、近現代の日の社会・思想を扱った学術的な大著です。このほかにも、話題になったいくつもの著作がある。 それらの仕事は高い評価を得ていますが、

    「論文入門」というより「学問全般への入門」・小熊英二『基礎からわかる論文の書き方』 - そういちコラム
  • 音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る

    © Kenshu Shintsuboわたしは3歳からヴァイオリンを弾いてきて、今年でその歴はめでたく四半世紀を迎えますが、その年月の中で何度となく「ドレス」を身につけてきました。ヴァイオリニストで、女性の見かけを持つものとしてステージに立つときに、ドレスは避けて通れない存在として立ちはだかっています。 しかし日常生活において、わたしはヴァイオリンを始めた頃にはすでに、スカートよりもトラウザーズ(ズボン・パンツ)を好んで着ていました。そんなわたしがなぜ番ではドレスを着用してきたのかと言えば、幼い頃は「大人から与えられたものだったから*1」、そして大きくなってからは「みんなが着ているから、みんなと揃えるため*2」というのが強い理由でした。 *1. 特に「服飾にかけるお金」が人以外から支出される場合、スポンサーの意向はとりわけ強く反映されるだろう。 *2. 同調圧力が強めな日では、特に「他

    音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る
  • 『初出・系譜ポータル』…設定やキャラ、新語などの元祖、系譜、パターン…などの考察記事・まとめ一覧 /(…with まとめ者のブログ)- Togetterまとめ

    【参考・初出探しの基礎方法】 twitter内の初出探し法 https://togetter.com/li/1084358 青空文庫内を検索する http://www.aozora.gr.jp/index.html BOOK☆WALKER横断検索 https://bsearch.bookwalker.jp/search Google ブックス https://books.google.co.jp/ Google Scholar https://scholar.google.co.jp/ 国会図書館デジタルコレクションを検索 http://dl.ndl.go.jp/ 次世代デジタルライブラリーを検索 https://lab.ndl.go.jp/dl/ ヤフー知恵袋内検索 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/ はてなブックマーク内検索 https://b.hatena

    『初出・系譜ポータル』…設定やキャラ、新語などの元祖、系譜、パターン…などの考察記事・まとめ一覧 /(…with まとめ者のブログ)- Togetterまとめ
  • 絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に | 共同通信

    Published 2022/01/16 16:59 (JST) Updated 2022/01/16 17:17 (JST) 絶版など入手困難となっている貴重な書籍や資料をインターネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のウェブサイトで始まる。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のパソコンやタブレット端末でも見られるようになる。 国会図書館が保有する「入手困難資料」のうち、電子データ化が済んだものが対象。漫画や商業雑誌などは除外される。人確認のため身分証明書を示し、個人として同館の利用登録をすることが必要となる。サービス開始当初は閲覧機能しかないが、不正コピー対策を講じた上で来年1月には印刷できるようにする予定。

    絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に | 共同通信
    madooka
    madooka 2022/01/17
    すごい / インターネット以前の文化史を調べると雑誌にしか無い情報が多いのだが、数をあたる必要があって開館時間内では困難。将来的には何卒… / 品切れ重版未定で出版権だけキープして電書にもできない件とかも
  • lightfastness

    報告の内容としては、インクよりも、紙などの媒体の損傷劣化についての記述が多いのですが、インクについても、劣化する主な状況として、「インク焼け」、「退色・変色」、「油じみ」などが記述されています。 「インク焼け」とは、ブルーブラックインクなど酸性度の高いインクが、時間が経つと紙等を侵して、穴をあけることです。欧米の没子インクを使った文書では、多く見られるもののようです(http://en.wikipedia.org/wiki/Iron_gall_ink)。もっとも、上述の調査では、ブルーブラックインクでも、文字部分が抜け落ちるほどの顕著なものは見られなかったのとのことなので、余り心配する必要はないかも知れません。また、現在のインクは基的に中性なので、普通のインクを使う場合は、この点はほとんど問題にならないと思われます。 「退色・変色」とは、インクの色が薄くなったり変わったりすること全般

  • Why are hyperlinks blue? | The Mozilla Blog

    The internet has ingrained itself into every aspect of our lives, but there’s one aspect of the digital world that I bet you take for granted. Did you ever notice that many links, specifically hyperlinks, are blue? When a co-worker casually asked me why links are blue, I was stumped. As a user experience designer who has created websites since 2001, I’ve always made my links blue. I have advocated

    Why are hyperlinks blue? | The Mozilla Blog
  • なぜ、ハイパーリンクは青色なのか?

    Mozillaブログより。 エリーゼ・ブランチャード インターネットは私たちの生活のあらゆる場面に浸透していますが、デジタルの世界では当たり前のように使われているものがあります。それは、多くのリンク、特にハイパーリンクが青色であることに気づいたことがありますか? 同僚が何気なく「なぜ、リンクが青いのか」と聞かれた時、私は戸惑いました。2001年からウェブサイトを制作しているユーザ・エクスペリエンス・デザイナーの和tがしは、常にリンクを青くしてきました。私は青の特定の色調を提唱してきました。しかし、「なぜリンクが青なのか」と疑問に思ったことはありません。それはただの事実でした。草は緑で、ハイパーリンクは青です。文化的に、私たちはリンクを青色に関連付けているため、2016年にGoogleがリンクを黒に変更したときには、かなりの混乱が生じました。 しかし今、私は「なぜ、リンクが青なのか」と言う疑

    なぜ、ハイパーリンクは青色なのか?
    madooka
    madooka 2021/08/30
    わー、素晴らしいな… GUI の選択色が先
  • なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか

    サウザン・ドレッシングとは、マヨネーズをベースにビネガーやケチャップなどを加え、みじん切りにしたピクルスや玉ねぎを混ぜこんだドレッシングのことを言う。 正式名称は「サウザンド・アイランド・ドレッシング」である。 英語ではThousand Island Dressingと書く。 Thousand Islandとは、アメリカとカナダの国境にあるオンタリオ湖と、そこから流れ出すセントローレンス川のあわいに浮かぶ「サウザンド諸島」のことである。 このドレッシングがなぜ「サウザンド諸島」の名を冠するのかについては、日では「ドレッシングに浮かぶピクルスがサウザンド諸島のようだから」と説明されることもあるが、Wikipediaでは普通に「サウザンド諸島で生まれたドレッシングだから」と説明されている。 前者の説は、英語圏ではまったく見かけないので、おそらくキユーピーが広めたガセだろう。 さて、「Thou

    なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか
  • 詳細は不明だが1995年の「現代の小説1995」のなかでモフモフが使われている。..

    詳細は不明だが1995年の「現代の小説1995」のなかでモフモフが使われている。 https://books.google.co.jp/books?id=LJ0qAQAAIAAJ&q=%22%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%95%E3%81%A8%22 空は青く、モフモフと柔らかそうな雲が空の低い所を泳いでいた。 筋肉少女帯よりは後だが、べものに用いられていない例である。 ちなみに1924年中央公論の https://books.google.co.jp/books?id=sRQ8AQAAIAAJ&q=%22%E3%82%82%E3%81%B5%E3%82%82%E3%81%B5%E3%81%A8%22 自動車の太輪の砂塵もふもふとたちけむりつつ道の邊の櫻。 は飛び抜けて古いが、おそらく「もうもう」の歴史的仮名遣いか? ラノベなら1999年発売の「フルメ

    詳細は不明だが1995年の「現代の小説1995」のなかでモフモフが使われている。..
    madooka
    madooka 2020/11/29
    素晴らしい
  • 「ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか?

    anond:20200929031443 RRD 皮や骨についた身は物理的に刺身に出来ず、貝殻や匙で剥ぎ取ったものがすきみ。剥ぎ取ることを古語で「ねぎ取る」と言ったところからネギトロという。 これは巷間まことしやかに囁かれる雑学だが当なのだろうか。 ネギトロの発祥は東京浅草の金太楼鮨とされる。 ところが、その肝心の金太楼鮨では「ねぎ取る」説が採用されていない。 ネギトロ - Wikipedia ネギトロ巻きの誕生は、1964年(昭和39年)、浅草に店がある『金太楼鮨』とされる。三ノ輪店で残った寿司種を手巻き寿司にして賄いでしていたが、鉄火巻きに使用する中落ち・すき身にネギを加えると、マグロの脂っぽさが打ち消された。それを客に提供したところ好評で、常連客を通じて店にも伝わり、店のメニューに採用された。 偶然にできた寿司ネタ「ネギトロ」その由来の秘密(週刊現代) | 現代ビジネス |

    「ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか?
    madooka
    madooka 2020/09/30
    レファ協の事例っぽい。手順も書かれているの探索を追体験できて楽しい
  • 「〇〇おじさん『〇〇』」の起源とはてなでの流行 - 誰かの肩の上

    「〇〇おじさん『〇〇』」という形式のネタが、はてなの一部で流行している。 この形式の初出とはてなでの拡がりを追った。 古典的〇〇おじさん 「〇〇おじさん」という名称だけであれば、ジャムおじさん、レレレのおじさん、しまっちゃうおじさん、風船おじさん、変なおじさんなど、その例は多い。 中でも、レレレのおじさんとしまっちゃうおじさんについては、名称とセリフが類似しており、「〇〇おじさん『〇〇』」の形に近い。 また、実在(するとされる)人物では、「なんちゃっておじさん」*1も名称とセリフが類似している。 2006/12/9 あるあるおじさん 新おじさん「あるあるおじさん」 | ログ速@2ちゃんねる(net) ざっと調べた限り、最も古い「〇〇おじさん『〇〇』」はこれである。 「新おじさん」というのは、いわゆる「新ジャンル」の派生だと思われる。*2 ただ、その後何かに派生した痕跡は見当たらない。 20

    「〇〇おじさん『〇〇』」の起源とはてなでの流行 - 誰かの肩の上
  • 1