言及にある通り小さなフライパン使いましたが、 油が少なかったからコロッケの縁の方が揚がらない😔 だからフライパンの縁にくっつけて焼きました。 要するにコロッケが半身浴する程度の油は入れないとダメってことね。 それとひっくり返すときに身が崩れました😔 油の中に沈めて無重力状態にしないと身が崩れる、たっぷりの油を使えってそういうことだったのね、 フライ返しを使えばよかった😔 まぁ食えないことは無かったので良しとしましょう。後日再チャレンジします

言及にある通り小さなフライパン使いましたが、 油が少なかったからコロッケの縁の方が揚がらない😔 だからフライパンの縁にくっつけて焼きました。 要するにコロッケが半身浴する程度の油は入れないとダメってことね。 それとひっくり返すときに身が崩れました😔 油の中に沈めて無重力状態にしないと身が崩れる、たっぷりの油を使えってそういうことだったのね、 フライ返しを使えばよかった😔 まぁ食えないことは無かったので良しとしましょう。後日再チャレンジします
マットレスの上に敷くやつね。トッパーともいうらしい。それを買いたいんだけどなかなか決められない。 色々と調べた結果、エアウィーヴはコスパが悪すぎる。西川エアーはモノはいいけどヘタりやすい。マニフレックスはイタリア製ってのが癪。コアラマットレス、エマスリープ、ゴクミンなどはステマ臭がひどすぎて信用性に欠ける。 5年くらいの耐久性があって、それなりのお値段で快適な睡眠を確保できるマットレスはない?ちなマットレスは無印の一番いいやつ使ってる。誰か教えてください。
最近は蕎麦にハマってて、店で生蕎麦を食べると高いので 乾麺を買って自分で茹でている。 十割蕎麦は高いのでなるべく二八蕎麦を買うようにしている。 蕎麦粉多めがいいので小麦粉の割合が多いものは買わない あまりに家に乾麺のストックを貯めときたくないので たくさん買わないように気をつけていたけど、スーパーやドラッグストアで乾麺蕎麦コーナーを見るのがくせになり、いつのまにか四種類ストックしていた 今、家にあるのは 十割そば本舗伝統の二八そば(株式会社山本かじの) 信州開田高原そば湯まで美味しい黒蕎麦食塩無添加(株式会社はくばく) 古来本づくり本舗大正七年創業信州八割そば(古来本づくり本舗株式会社沢製麺) とろろ入り信州そば(株式会社沢製麺) 気がつくと信州そばが多くなってた 製造元がみんな長野県 この間、東京の調布市の深大寺で半生蕎麦を買ったんだけど、それも製造元は長野県 深大寺の蕎麦も美味しかった
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く