2012年2月23日のブックマーク (11件)

  • 潜在GDPのHPフィルター推計の注意点 - himaginary’s diary

    19日エントリの脚注では、Mark Thomaが潜在GDPのトレンド推計を行ったことを紹介したが、そのThomaの記事に触発されて、池尾和人氏が日のGDPについてHPフィルタを掛けた結果を示し*1、足元でGDPギャップが解消された可能性を論じている。 ただ、そこで氏が書いている通り、HPフィルタによる推計では足元のデータに引き摺られて直近のGDPギャップが過小推計される可能性があるという。そこで試しに、終了期を変えて推計を行った場合、どの程度HPフィルタの推計結果が変わるか見てみた*2。 上図は終了期を2007年から2011年まで1年刻みで変えた結果であるが、2000年代後半以降の動きが大きく違ってくることが分かる。もしこれが当に潜在GDPの動きを再現しているのだとしたら、ここで紹介したメンジー・チンの模式図(下図)のようなことがまさに起きていることになる。 しかし一方では、池尾氏が断

    潜在GDPのHPフィルター推計の注意点 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
    「Thomaの記事に触発されて、池尾和人氏が日本のGDPについてHPフィルタを掛けた結果を示し*1、足元でGDPギャップが解消された可能性を論じている」
  • 「クルマ離れが起きている」はウソ:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ

    みんな自動車に乗らなくなっている、クルマ離れが深刻である、 新聞やネットを見ていると、そんな論調が目につくような気がします。 実際、そんな社会的な変化が起こっているのでしょうか? 都内で暮らしていると、クルマやめましたとか、そもそもクルマなんて要らないよね、という話をよく聞くこともあります。 また、地方は自動車が生活必需品であるという一方で従来家庭に2台持ち、3台持ちだったのが1台に集約されて、という話も。 調べてみました。 財団法人自動車登録検査情報協会による自動車保有台数の推移 を見ると乗用車の保有台数はわずかながらではありますが増加を続けています。 これをざっくり見てみると1991年の乗用車保有台数は、35,151,831台、これが2011年になると58,139,471台です。 2001年でも52,449,354台。 クルマが売れない売れないというのに、どうしてこうなっているのかとい

    「クルマ離れが起きている」はウソ:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ
    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
  • デフレ続く限り日本の金利は上昇しにくい=PIMCO 正直氏

    2月23日、世界最大の債券ファンド運用会社PIMCOで日の債券運用を統括する正直知哉マネージングディレクターは、デフレが続く限り日の金利は上昇しにくいとの見方を示した。都内で2010年9月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 23日 ロイター] 世界最大の債券ファンド運用会社、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)で日の債券運用を統括する正直知哉マネージングディレクターは23日、ロイターのインタビューに対し、デフレが続く限り日の金利は上昇しにくいとの見方を示した。

    デフレ続く限り日本の金利は上昇しにくい=PIMCO 正直氏
    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
  • 民主の研究会が政府・日銀へ来週提言、3月追加緩和やインフレ目標引き上げなど

    [東京 23日 ロイター] 民主党の有志議員で作る「円高・欧州危機等対応研究会」(会長・小沢鋭仁元環境相)は23日午後の総会で、3月の追加金融緩和や、日銀が導入した事実上のインフレ目標を2%超へ引き上げることなどを求める提言をまとめた。来週にも政府と日銀、民主党などに提出する。日銀審議委員2人の任期切れを4月に控え、政府へインフレ目標に前向きな候補者リストも提示して、インフレ目標政策の明確化を訴える。 提言案ではそのほか、現在は日銀総裁と副総裁のみが対象となる議院運営委員会での所信表明に審議委員も加えること、日銀法が定める「国民経済の健全な発展」の定義を政府が「雇用最大化の実現」と明文化して閣議決定すること、首相と日銀総裁会談の定例化、物価指標を「品・エネルギーを除く総合(コアCPI)」へ変更することなどを盛り込んだ。 小沢会長は「世界標準の経済学や経済政策をベースにまとめた。経済政策の

    民主の研究会が政府・日銀へ来週提言、3月追加緩和やインフレ目標引き上げなど
    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
    「日銀審議委員2人の任期切れを4月に控え、政府へインフレ目標に前向きな候補者リストも提示して、インフレ目標政策の明確化を訴える。」
  • ユーロ圏、12年はマイナス0.3%成長 景気後退局面 欧州委予測 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=瀬能繁】欧州連合(EU)の欧州委員会は23日、ユーロ圏の2012年の実質経済成長率がマイナス0.3%になるとの予測を発表した。昨年11月時点の予測から0.8ポイントの下方修正で、リーマン・ショック後の09年以来3年ぶりのマイナス成長になるとみている。四半期別にみると1~3月期も実質域内総生産(GDP)は前期比0.3%減になると予想。昨年10~12月期に続く2四半期連続のマイナス

    ユーロ圏、12年はマイナス0.3%成長 景気後退局面 欧州委予測 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
    「国別の実質成長率をみると、ギリシャはマイナス4.4%、ポルトガルはマイナス3.3%、イタリアはマイナス1.3%、スペインはマイナス1.0%」いやはや、この辺の国のオークン係数はどのくらいなんだろう。恐ろしいことだ…
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
    「ジツム家』のオレ様流経済学が炸裂「政府・日銀は、はるか昔に金利をゼロにしている。すなわち、はるか昔から金融政策を最大限発揮している。財政政策も同様だ。それでも景気は全く回復していない。」
  • 英中銀議事録:量的緩和拡大で意見割れる-2人は750億ポンド主張 (1 - Bloomberg

    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
    「500億ポンド(約6兆3000億円)の拡大は7対2で決定された。アダム・ポーゼン、デービッド・マイルズ両委員は750億ポンド拡大を主張した。」ポーゼンさん、ブレないわー。
  • 「青い光の奇跡」駅や踏切での飛び込み自殺激減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    青い光の沈静効果で飛び込み自殺を減らそうと、JR水戸支社は新年度、管内25か所の駅のホームや踏切に設置している発光ダイオード(LED)の「青色照明」を54か所に倍増する。 すでに設置された場所では、飛び込み自殺が発生していないことを受け、自殺対策を強化するのが狙い。 毎日2000人以上が利用する水戸市の内原駅では2009年、駅舎のすぐ東側の踏切に青色照明が取り付けられた。日が暮れると、踏切周辺が2基の照明灯で青々と照らされる。近くで新聞販売店を営む女性(65)は「以前はよく自殺があったけど、最近は全く聞かなくなった」と話す。 青色照明はJR西日が06年12月に導入し、11年3月末までに管内の踏切など94か所に設置した。 この94か所について設置の前後で比較すると、自殺件数はおおむね半数以下に減少したという。JR東日では、09年2月に高崎線の3駅に設置されたのが始まり。水戸支社では、まず

    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
  • 超光速ニュートリノ、観測機器の接続ミス? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】物質を構成する素粒子の一種ニュートリノが光より速く飛んだとする衝撃的な実験結果は、間違いだった可能性が22日、浮上した。 実験を行った国際研究グループ「OPERA」は近く声明を発表、5月から再試験を行い、浮上した問題点の検証を始める。 英科学誌ネイチャーは同日、研究グループが〈1〉実験で時刻の補正が正しく行われなかった〈2〉全地球測位システム(GPS)と基準となる時計の接続に欠陥があった――可能性を探っていると指摘した。 同グループは昨年9月、光速を超えるニュートリノの観測データを公表した。しかし、アインシュタインの相対性理論を覆す結果だけに、世界の物理学者から観測ミスや誤差ではないかとの議論が出ていた。 ◇ OPERAに参加している小松雅宏・名古屋大准教授は、「GPS受信機とコンピューターをつなぐ光ファイバーケーブルに緩みが見つかった」としたうえで、「ニュートリノ

    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
  • 「大恐慌に学ぶ ~クリスティーナ・ローマーが選ぶこの5冊~(2/2)」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    ●“FiveBooks Interviews:Christina Romer on Learning from the Great Depression”(The Browser, interviewed by Eve Gerber, February 17, 2012;その1はこちら)。その1とその2をまとめたものをScribdにアップ。 質問者:ここまでは「何が大恐慌を引き起こしたか」というトピックを中心に語っていただきましたが、これからは「何が大恐慌を終焉させたか」というトピックを軸にお話しいただこうと思います*1。まずはレスター・チャンドラー(Lester Chandler)の『America’s Greatest Depression』(『アメリカにおける最悪の不況』)を基に財政政策の役割について語っていただきましょう。書についてご説明お願いします。 ローマー:チャンドラーのこ

    「大恐慌に学ぶ ~クリスティーナ・ローマーが選ぶこの5冊~(2/2)」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
    maeda_a
    maeda_a 2012/02/23
    「税収が落ち込み、そのために財政赤字が拡大したことを受けて、フーバー大統領は大増税に乗り出したのです…大恐慌があそこまで深刻なものとなった理由の一つは、この誤った財政引き締めにあったのです」