2012年12月6日のブックマーク (6件)

  • インタビュー:安倍政権誕生なら日銀に無制限緩和を要望=本田・静岡県立大教授

    12月6日、静岡県立大学の田教授は、衆院選後に安倍政権が誕生すれば、政府と日銀で2─3%の物価目標を目指す強力なコミットメント(約束)を結び、日銀には無制限の金融緩和を進めてもらいたいと述べた。写真は4日、街頭演説に立つ自民党の安倍総裁(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 6日 ロイター] 自民党の安倍晋三総裁のアドバイザーの一人である静岡県立大学の田悦朗教授は6日、ロイターのインタビューに応じ、衆院選後に安倍政権が誕生すれば、政府と日銀で2─3%の物価目標を目指す強力なコミットメント(約束)を結び、日銀には無制限の金融緩和を進めてもらいたいと述べた。

    インタビュー:安倍政権誕生なら日銀に無制限緩和を要望=本田・静岡県立大教授
    maeda_a
    maeda_a 2012/12/06
    「安倍総裁と日銀総裁人事について話したことはない。個人的には岩田規久男・学習院大教授など、インフレ目標の理念を理解している人がよい」
  • 社説:衆院選・経済政策 インフレ頼みは危うい- 毎日jp(毎日新聞)

    maeda_a
    maeda_a 2012/12/06
    「収入が増えない中、物価が上がれば苦しくなるだけだからだ」未だにこの程度の理解かorz
  • 株高・債券高、どちらが持続 カギ握る円相場 - 日本経済新聞

    円安・株高・債券高(金利低下)が同時に進む日市場。あふれたマネーが実物経済に向かわず、資市場に流れ込む「カネ余り相場」の特徴としては、ごく普通の現象といえるだろう。しかし、そのきっかけが衆院選後のインフレ(物価上昇)期待の高まりだとしたら、歴史的水準まで買われている債券相場は説明しにくい。株高と債券高。持続するのは、どちらだろうか。自民党の安倍晋三総裁のリフレーション(緩やかなインフレ喚起

    株高・債券高、どちらが持続 カギ握る円相場 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2012/12/06
    「そのきっかけが衆院選後のインフレ(物価上昇)期待の高まりだとしたら、歴史的水準まで買われている債券相場は説明しにくい。」日経新聞の編集委員は実質金利という概念をご存じないのだろうか…
  • 2012衆院選:経済政策の争点 デフレ脱却- 毎日jp(毎日新聞)

    maeda_a
    maeda_a 2012/12/06
  • SYNODOS JOURNAL : 衆院選を考える ―― 民主党・自民党の経済政策から 片岡剛士

    2012/12/69:0 衆院選を考える ―― 民主党・自民党の経済政策から 片岡剛士 ■経済政策における三つの手段 まず題に入る前に、各党の経済政策を考える際の判断軸を明らかにしておきましょう。それは経済政策における三つの手段、つまり「経済安定化政策」、「成長政策」、「所得再分配政策」の三つを明らかにするということです。 ■景気変動を安定化させる経済安定化政策 経済安定化政策はマクロ経済政策を指しています。マクロ経済政策である財政政策・金融政策の役割は、これら二つの政策手段を通じて景気の安定化をはかることです。なお財政政策は、政府支出の拡大・縮小あるいは増減税を行うことで景気の安定化をはかる政策です。金融政策は、政策金利や量的緩和といった手段を使うことで通貨の量をコントロールし、マイルドなプラスの物価上昇率(2%程度)を安定的に維持する政策です。デフレが続く日経済は、好況の勢いがデフ

    maeda_a
    maeda_a 2012/12/06
    「日本経済は、好況の勢いがデフレによって頭を押さえつけられる一方で、不況による落ち込みは年を経てより深刻化しているという状況」
  • 「iPad新聞」廃刊の真相 米メディア王の誤算と教訓 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=小川義也】米ニューズ・コーポレーションが鳴り物入りで昨年創刊したアップルのタブレット(多機能携帯端末)「iPad(アイパッド)」向け電子新聞「ザ・デイリー」の廃刊を決めた。「メディア王」の異名を持つルパート・マードック会長兼最高経営責任者(CEO)が、「デジタル時代のニュース配信や消費の新たなモデル」と期待した電子新聞は、なぜ失敗に終わったのか。有料読者10万人超、「十分な数を集められなかった」

    「iPad新聞」廃刊の真相 米メディア王の誤算と教訓 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2012/12/06
    嬉しそうだなあ