2023年10月19日のブックマーク (8件)

  • 「円安は困りもの」と抑えつつ日銀が促進する矛盾

    日銀の大規模緩和が円安を招き、政府(財務省)が牽制に追われている。来、金融政策と為替政策は足並みがそろうべきだが、2022年来の円安進行下では、両政策の足並みは乱れ、整合性が取れていない。 日銀は7月の金融政策決定会合で、円安配慮も込めてイールドカーブ・コントロール(YCC=長短金利操作)を柔軟化したが、円安に歯止めがかかるには至っていない。金融・為替を総合した通貨政策の自己矛盾が続くのは、日特有の金融政策と為替政策の分業体制に限界が来ているからだと考えられる。 150円に達した直後の変動に「介入か」 日銀はYCCの柔軟化に伴って長期金利の変動幅の上限を1%まで引き上げた。以降、長期金利は緩やかに上昇している。10月4日の東京債券市場では0.805%まで水準は切り上がった。 ただ、その過程で日銀は、長期金利の上昇を牽制する国債買い入れオペも行っている。市場では「金利上昇を抑制するオペは

    「円安は困りもの」と抑えつつ日銀が促進する矛盾
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/19
    円安が日本全体としてプラスなのは間違いないので、抑制するんじゃなく、損失を被る一部のセクタに政府が手当するという分業がいいんじゃないですかね。
  • 「ココが錆びていたら要注意です」不動産屋が語る、内見時にチェックするべき意外な“3つの場所”とは? | 文春オンライン

    人事異動が多い秋口は、春先に次いで引っ越しが多い季節。転居予定の人は、その街の不動産屋を訪れて気になる物件に足を運んでいるだろう。ただ、広さや間取りなど、事前に決めた条件で部屋の内見をしていても、どれも同じに思えてなかなか決めきれない……という人もいるはず。 そこで今回は、不動産のプロに内見の際にチェックすべきポイントを教えてもらった。 ◆ ◆ ◆ 住まいの造りや築年数によって、注目すべきポイントにも違いが 「入居希望者が内見に行くと、日当たりや収納の多さ、バストイレ別など、部屋の中を熱心に確認する人が多くいます。たしかに部屋のスペックも重要ですが、極論を言えば、部屋は『個人の好み』と『予算』で決めるのがベストです。ただし、部屋が気に入ったとしても“即決”はおすすめしません」 そう話すのは、都内の不動産仲介会社に勤務する市場俊介さん(仮名)。市場さんは「建物の外側を見るだけでも参考になる」

    「ココが錆びていたら要注意です」不動産屋が語る、内見時にチェックするべき意外な“3つの場所”とは? | 文春オンライン
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/19
  • 咀嚼回数を増やす指導の追加で肥満関連指標が大きく改善 日本人女性対象RCTのエビデンス | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】

    減量介入に際して、通常の栄養・運動指導に加えて咀嚼回数や咀嚼時間を増やす指導を追加した場合、BMIの低下だけでなく、インスリン抵抗性、空腹時血糖値などの肥満関連指標が改善する可能性を示唆するデータが報告された。関西医科大学健康科学教室の木村穣氏、黒瀨聖司氏、大阪産業大学の日高なぎさ氏らの研究であり、「BMC Endocrine Disorders」に論文が掲載された。 早いは太るが、ゆっくりべればやせるのか? 肥満者に対する減量指導において、適切なエネルギー量の中で栄養素をバランスよく摂取するという栄養指導と、有酸素運動を中心とする運動指導が一般的に行われる。一方、肥満のリスク因子の一つとして、古くから「早い」が指摘されており、横断研究のエビデンスも少なくない。ただし、早いに対する介入が減量につながるかという点については、いまだ十分明らかになっていない。40回以上の咀嚼で摂取エネル

    咀嚼回数を増やす指導の追加で肥満関連指標が大きく改善 日本人女性対象RCTのエビデンス | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/19
    “1口あたり30回以上噛むこと、1口ごとに箸を置くことなど” …「など」は、よく噛む必要のある食品を選ぶことや調理法についてらしい。
  • 全銀ネット障害、いまだ根本原因特定できず メモリ不足の指摘には「分からない」

    全国銀行協会(以下、全銀)は10月18日、銀行間の送金を行う「全国銀行データ通信システム」(全銀ネット)で10日から11日にかけて発生した障害について会見を行い、現状を説明した。未だに根的な原因は特定できず、暫定的な“代替対応”のまま運用しているという。 不具合はシステムのリプレース直後に発生した。全銀は7~9日の3連休を利用し、加盟14銀行の中継コンピュータを「23シリーズ」と呼ぶ新機種に更新した。それまでの「17シリーズ」は各機関に設置していたが、今回は全銀センターに集約して運用する形にした。 9日までに製品単体試験から相互運転試験までいくつもの試験を行っていたが、不具合は見られなかったという。 しかし10日午前8時30分。システムが通信を始めると、10行の中継コンピュータで電文の送受信ができなくなった。りそな銀行や三菱UFJ銀行などで他行宛の振込取引ができない状態になった。 バック

    全銀ネット障害、いまだ根本原因特定できず メモリ不足の指摘には「分からない」
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/19
  • 【全銀ネット障害】その時システムでは何が起きたのか? 暫定版PGで12日午前8時半に復旧(更新)

    記者会見の冒頭、謝罪する全銀ネット幹部。左から全銀ネットの辻松雄理事長、同企画部長の千葉勇一氏。 記者会見のスクリーンショット 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が運営する「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)に、約50年間の歴史で初めてという障害発生が社会を揺るがせている。 10月11日18時から記者会見を開いた全銀ネットによると、10月10日から続く、一部の金融機関で他行宛振込などの取引ができない障害は、少なくとも12日午前まで継続する見通しを明らかにした。 全銀ネットの辻松雄理事長は、問題が全銀ネットのRC(中継コンピューター)で使われる特定のプログラムにあったと説明。12日午前8時30分までの段階で臨時の改修を実施し、取引の再開を優先する方針だ。 10月12日午前9時追記: 全銀ネットが午前8時半からの復旧見通しを公表。ロイターは障害が解消し、一部銀行が通常通り取引

    【全銀ネット障害】その時システムでは何が起きたのか? 暫定版PGで12日午前8時半に復旧(更新)
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/19
  • 化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版

    科学と化学が、同じようなシーンで使うのに、どっちも「かがく」という読みであり、伝えにくい……こういうことって、よくありますよね。 でも、大丈夫。化学の方を「ばけがく」とわざと読む読み方があるんです! これは便利! こういう言葉って他にどんなのがあるのか気になったので、調べてみた。 「説明読み」と言われているらしい 化学と科学が紛らわしいので、化学の化をわざと訓読みして、ばけがくと読むみたいな言葉。ウィキペディアを調べると「説明読み」と呼ばれているらしい。(武部良明「二字漢字語の音訓読み分けについて」) 正しい読みかたではないけれど、紛らわしさをさけるため、わざと読みを変える。 すぐ思いつくのは、私立と市立の読み分け。私立を「わたくしりつ」、市立を「いちりつ」と読み替える例だろう。 テレビのニュースなどでは、なんの説明もなく「わたくしりつの学校で〜」というふうに普通に読み上げるので、もはやこ

    化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/19
  • 炭素税:多くの利点、しかし重大な弱点 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている。原題は「Carbon Taxes: Many Strengths but Key Weaknesses」で、著者はRoger H. Gordon(UCサンディエゴ)。 以下はその要旨。 There is a consensus among economists that a carbon tax is the best approach for addressing the effects of CO2 emissions on the global climate. However, past international agreements on climate change instead specify caps on emissions (a quantity target) for each country. This paper explor

    炭素税:多くの利点、しかし重大な弱点 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/19
  • アレックス・タバロック 「バットとボールを合わせて買うと・・・」(2023年9月11日)

    以下の「バットとボール」問題については、よくよくご存知だろうと思う。 野球のバット1とボール1個の総額(合計金額)は、1ドル10セントです。 バットの値段は、ボールの値段よりも1ドル高いです。 さて、ボールの値段はいくらでしょうか? A. _____セント [1] 訳注;正解(ボールの値段)は、10セント・・・ではなく、5セント。ちなみに、バットの値段は1ドル5セント。 アンドリュー・マイヤー(Andrew Meyer)&シェーン・フレデリック(Shane Frederick)の二人の共著論文――Cognition誌に掲載――で、「バットとボール」問題に捻(ひね)りを加えたいくつかの変種(および、似たようなクイズ)を取り揃えた上で、人間の直感がどんな具合にしくじりを犯すのかが探られている。マイヤー&フレデリックの二人が用意している(「バットとボール」問題の)変種の中でも特に目を引くバージ

    アレックス・タバロック 「バットとボールを合わせて買うと・・・」(2023年9月11日)
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/19
    "多くの回答者は、自分の出した答えが間違いであることを明確に伝える事実に注意を向けるように仕向けられたとしても、間違いを繰り返す傾向にある"