ブックマーク / jp.reuters.com (635)

  • 国の剰余金が4年ぶり1兆円割れ、23年度は8517億円=財務省

    7月3日、財務省が発表した2023年度決算概要見込み額によると、借金返済や政策経費の原資となる「純剰余金」は8517億円となった。写真は2011年8月、都内の財務省前で撮影(2024年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 3日 ロイター] - 財務省が3日発表した2023年度決算概要見込み額によると、借金返済や政策経費の原資となる「純剰余金」は8517億円となった。剰余金が1兆円を割り込んだのは19年度以来4年ぶり。

    国の剰余金が4年ぶり1兆円割れ、23年度は8517億円=財務省
    maeda_a
    maeda_a 2024/07/04
    “防衛力強化を巡り、政府は年平均1.4兆円の剰余金を前提に財源を確保している”…予測より4兆円ほども税収が上振れしてるのに…そもそも「剰余金」って何? 事業ごとに細かく財源を求める一方でけっこういい加減
  • コラム:ルビコン川渡った日銀、追加利上げで支払う巨額利息=熊野英生氏

    6月20日、 日銀は、次の利上げをいつ実施するのだろうか。筆者は、7月末の金融政策決定会合で、政策金利を0.25%に引き上げる可能性は高いとみている。日銀店で2023年9月撮影(2024年 ロイター/Issei Kato) [東京 20日] - 日銀は、次の利上げをいつ実施するのだろうか。筆者は、7月末の金融政策決定会合で、政策金利を0.25%に引き上げる可能性は高いとみている。 だが稿はそのことを詳しく検討しようというものではない。それとは別に、追加利上げをすると、日銀が巨額の利息を当座預金の超過準備に対して支払わなくてはならなくなるという点を検証したい。この利息は、主に銀行収益をかさ上げすることになるが、その金額は多くの人が考えるよりもはるかに大きい。つまり銀行収益を極めて大きく押し上げて、金融仲介機能にも多大な恩恵を与えるのだ。この論点も後ほど考えてみたい。

    コラム:ルビコン川渡った日銀、追加利上げで支払う巨額利息=熊野英生氏
    maeda_a
    maeda_a 2024/06/20
    金融政策決定会合後の記者会見で総裁は、日銀は営利機関でなく赤字によって政策目的に影響することはない(大意)と述べていた記憶。訂正:昨秋の講演だった・少し違った(6章) https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2023/ko230930a.htm
  • インフレ予想押し上げには成功、2%にアンカーする必要=日銀総裁

    日銀の植田和男総裁は27日、金融研究所主催の「2024年国際コンファランス」であいさつし、これまでのところインフレ予想をゼロ%から押し上げることには成功したように思うが、「2%の目標値にアンカーしなければならない」と指摘した。写真は報道各社のインタビューに答える植田総裁。2023年5月、東京で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 27日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は27日、金融研究所主催の「2024年国際コンファランス」であいさつし、これまでのところインフレ予想をゼロ%から押し上げることには成功したように思うが、「2%の目標値にアンカーしなければならない」と指摘した。インフレ目標の枠組みを有する他の中央銀行と同様、その実現に向けて注意深く進んでいくと述べた。 植田総裁は、審議委員として議論に関わった2000年8月のゼロ金利政策の解除に触れ、仮に明確なイ

    インフレ予想押し上げには成功、2%にアンカーする必要=日銀総裁
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/27
    “2000年8月のゼロ金利政策の解除…時点のコアインフレ率はマイナス0.5%に過ぎなかった…「このゼロ金利政策解除の経験は、その後に行われたフォワード・ガイダンスの有効性を弱めた可能性もある」とも”
  • IMF、日本の変動相場制へのコミットメントを支持

    国際通貨基金(IMF)は、日経済に対する審査(対日4条協議)の終了に当たって声明を発表し、日の長年にわたる変動相場制へのコミットメントがショックを吸収し、金融政策が物価安定に焦点を当てることを支援するとの見解を示した。写真はIMFのロゴ。ワシントンで2018年9月撮影(2024年 ロイター/Yuri Gripas) [東京 14日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は、日経済に対する審査(対日4条協議)の終了に当たって声明を発表し、日の長年にわたる変動相場制へのコミットメントがショックを吸収し、金融政策が物価安定に焦点を当てることを支援するとの見解を示した。

    IMF、日本の変動相場制へのコミットメントを支持
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/14
    “金融政策が物価安定に焦点を当てることを支援する” (=為替を金融政策の目的としないことを支援する。)
  • コラム:「週休3日」の経済効果、燃え尽きず生産性向上

    1月24日、労働日数の短縮は、生産性を向上させる鍵になるかもしれない。写真はグラストンベリー・フェスティバルで2014年撮影(2024年 ロイター/Cathal McNaughton) [ミラノ 24日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 労働日数の短縮は、生産性を向上させる鍵になるかもしれない。レイバンで有名なイタリアの眼鏡メーカー、エシロール・ルックスオティカや、英日用品大手ユニリーバなどは現在、週労働日数を減らす実験を続けている。売上高の増加につながり、バーンアウト(燃え尽き)率と離職率の急低下をもたらしている。企業経営者にとっては、従業員を幸せにして余暇を増やしつつ、賃金を一定水準に抑えることができる方法でもある。

    コラム:「週休3日」の経済効果、燃え尽きず生産性向上
    maeda_a
    maeda_a 2024/01/29
    “21年の日本における調査からは、長時間勤務と残業はチームの生産性に打撃を与えるが、勤務時間が減ると逆に生産性は上がることが分かる”
  • 焦点:予備選出馬禁止のコロラド州判決、トランプ氏の追い風に

    米コロラド州最高裁判所は12月19日、トランプ前大統領(写真)の支持者が2021年に連邦議会議事堂を襲撃した事件への関与を巡り、来年の大統領選に向け共和党候補を決める州予備選へのトランプ氏の参加を認めない判決を下したが、この判決は共和党候補指名争いでトップを走るトランプ氏の一段の追い風になりそうだ。アイオワ州ウォータールーで同日開かれた選挙集会で撮影(2023年 ロイター/Scott Morgan) [ワシントン 21日 ロイター] - 米コロラド州最高裁判所は19日、トランプ前大統領の支持者が2021年に連邦議会議事堂を襲撃した事件への関与を巡り、来年の大統領選に向け共和党候補を決める州予備選へのトランプ氏の参加を認めない判決を下したが、この判決は共和党候補指名争いでトップを走るトランプ氏の一段の追い風になりそうだ。 州最高裁の判決は「暴動や反乱」に関わった者が官職に就くことを禁じる合衆

    焦点:予備選出馬禁止のコロラド州判決、トランプ氏の追い風に
    maeda_a
    maeda_a 2023/12/21
  • 消費税は社会保障の財源、税率引き下げ考えていない=岸田首相

    10月31日、 岸田文雄首相(写真)は参院予算委員会で、日銀の金融緩和と為替円安の関係について、金融政策は物価安定を維持するための政策だと指摘しながら、「結果として海外との金利差など様々な要因から為替にも影響が出ているといった指摘は日銀としても頭に置きながら政策を進めている」との認識を示した。ニューヨークで9月撮影(2023年 ロイター/Bing Guan) [東京 25日 ロイター] - 岸田文雄首相は25日午後の衆院代表質問で、消費税は社会保障の財源として位置づけられており、消費税率の引き下げは「考えていない」と述べた。軽減税率制度も、消費税率引き上げに伴う低所得者への配慮として導入され、消費税の逆進性を緩和する効果があるため廃止は考えていないと語った。日維新の会の馬場伸幸代表への答弁。

    消費税は社会保障の財源、税率引き下げ考えていない=岸田首相
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/27
    財務省お馴染みの詭弁。お金に色はついていない。消費税収と社会保障支出が等しいわけでもない。
  • GDPギャップ、プラス傾向続くか慎重な見極め必要=新藤経財相

    9月29日、新藤義孝経済財政・再生相(写真)は、報道各社の取材に応じ、「デフレ脱却宣言」の要件は経済指標だけでなく、総合的な判断になるとの考えを示した。写真は13日、都内で撮影(2023年 ロイター/Issei Kato) [東京 26日 ロイター] - 新藤義孝経済財政・再生相は26日の閣議後会見で、総合経済対策策定に関連し、4─6月期にプラス転換した需給ギャップ(GDPギャップ)について今後も「プラス傾向が続くか慎重な見極めが必要」と述べた。 内閣府が19日に発表した4─6月期のGDPギャップはプラス0.1%だった。1次速報時のプラス0.4%から下方修正されたが、プラスは15四半期ぶり もっと見る 。新藤経財相は「(GDPギャップは)プラスに転じたが、プラス幅は小幅」とも指摘した。

    GDPギャップ、プラス傾向続くか慎重な見極め必要=新藤経財相
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/28
    これはその通り。GDPギャップの推計は誤差やバイアスが大きい可能性があり、過少推計の恐れが指摘されてる。0.1%でどうこう言うのは早計。https://www.dlri.co.jp/report/macro/279585.html
  • 世界食料価格、8月は2年ぶり低水準 砂糖は急騰

    国連糧機関(FAO)が8日発表した11月の世界料価格指数は前月比ほぼ横ばいだった。米アトランタで4月撮影。(2023年 ロイター/Megan Varner/File Photo)

    世界食料価格、8月は2年ぶり低水準 砂糖は急騰
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/09
  • 実質GDP4─6月期、年率4.8%に下方修正 消費や設備投資下振れ

    9月8日、 内閣府が公表した4-6月期の実質国内総生産(GDP)2次速報は、前期比1.2%増と1次速報の同1.5%増から下方修正された。都内で2020年11月撮影(2023年 ロイター/Issei Kato) [東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日公表した4-6月期の実質国内総生産(GDP)2次速報は、前期比1.2%増と1次速報の同1.5%増から下方修正された。年率は4.8%増(1次6.0%増)。個人消費や設備投資などが下振れた。ロイター予測は年率5.5%増だった。

    実質GDP4─6月期、年率4.8%に下方修正 消費や設備投資下振れ
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/08
    9/1に内閣府が+0.4%になったと発表したGDPギャップは1次速報に基づいたもの。この修正だけでまたマイナスに転じたんではなかろうか。また、潜在成長率の推定はさらに不確実なことに注意。
  • コラム:週末の日銀会合、円相場にとって特に重要となる理由=佐々木融氏

    7月24日、今週は6週間前と同様、米連邦準備理事会(FRB)、欧州中銀(ECB)、日銀の金融政策決定会合が行われる。都内の日銀店で2016年3月撮影(2023年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日] - 今週は6週間前と同様、米連邦準備理事会(FRB)、欧州中銀(ECB)、日銀の金融政策決定会合が行われる。それぞれの会合の曜日も6週間前と同じで、水曜日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、木曜日にECB、金曜日に日銀の金融政策が公表される。

    コラム:週末の日銀会合、円相場にとって特に重要となる理由=佐々木融氏
    maeda_a
    maeda_a 2023/07/25
    日銀はデフレ脱却にそれほど確信が持てず物価下振れリスクを恐れていると思うので、著者の言うほど実質金利が下がり円安になるならかえって幸甚では。ところで国民生活に比肩できるほどの副作用って何だろう?
  • コラム:日銀が緩和継続に傾く本当の理由、景気失速時に切り札はあるか=井上哲也氏

    日銀の植田和男総裁は、先般の主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で、インフレ率が安定的で持続的に目標を達成すると確信しうる状況には至っていないとして、現在の金融緩和を継続する必要性を確認した。写真は2月24日、衆院議院運営員会に出席する植田総裁(2023年 ロイター/Issei Kato)

    コラム:日銀が緩和継続に傾く本当の理由、景気失速時に切り札はあるか=井上哲也氏
    maeda_a
    maeda_a 2023/07/24
    単純に「この先、物価が下がって目標にまだ達しないから」じゃないのかな。物価見通しは官民ともに一致している。異を唱えたいなら、余計な憶測をせずにその物価見通しの当否そのものを論じれば良いだけではと思う。
  • コラム:新NISAと国際金融のトリレンマから透ける円安シナリオ=山田修輔氏

    2023年はキャリー重視の年となることで、円安基調が継続すると当社は見てきた。ただ、2024年については、当社経済チームが米連邦準備理事会(FRB)は2024年5月に利下げを開始する一方、日銀は2024年半ばにマイナス金利を解除すると予想しているため、円安継続はメイン・シナリオではない。山田修輔氏のコラム。写真は2013年撮影(2023年 ロイター/Shohei Miyano) [18日 ロイター] - 2023年はキャリー重視の年となることで、円安基調が継続すると当社は見てきた。ただ、2024年については、当社経済チームが米連邦準備理事会(FRB)は2024年5月に利下げを開始する一方、日銀は2024年半ばにマイナス金利を解除すると予想しているため、円安継続はメイン・シナリオではない。 しかし、2024年にFRBが利下げを見送るリスクシナリオでは、円安は2022年の第1段階 (政策かい離

    コラム:新NISAと国際金融のトリレンマから透ける円安シナリオ=山田修輔氏
    maeda_a
    maeda_a 2023/07/18
    “強烈な円安に見舞われる”“円安をある程度許容せざるを得ない”…まるで円安が日本にとって悪いことのような書き方🤔 公的債務…著者は『21世紀の財政政策』についてどう考えているのだろうか?
  • 人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    [ロンドン 13日 ロイター] - 人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連糧農業機関(FAO)の合同品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。

    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関
    maeda_a
    maeda_a 2023/07/14
    “体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍”
  • 人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者

    [ロンドン 29日 ロイター] - 世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)によって7月に初めて「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」のリストに掲載される。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。 アスパルテームは、コカ・コーラのダイエット・ソーダやマースのエクストラ・チューインガム、スナップルの幾つかの飲料などさまざまな製品に使われている。

    人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者
    maeda_a
    maeda_a 2023/06/30
    IARCのリストは、ハザード(発がん性の有無)だけに基づくから「太陽光」とかも載る。規制するほどのリスクかどうかは発がん性の強さや量次第。https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/iarc.html
  • 米為替報告、「操作国」の認定なし 日本は監視対象から除外

    米財務省は16日、半期に一度の外国為替報告書を発表した。「為替操作国」に認定された貿易相手国・地域はなかった。2022年2月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic) [ワシントン 16日 ロイター] - 米財務省は16日、半期に一度の外国為替報告書を発表した。「為替操作国」に認定された貿易相手国・地域はなかった。

    米為替報告、「操作国」の認定なし 日本は監視対象から除外
    maeda_a
    maeda_a 2023/06/18
  • 日銀保有ETFの簿価買い取り、許容されるか課題=鈴木財務相

    6月7日、鈴木俊一財務相(写真)は衆院財務金融委員会で、日銀が保有する上場投資信託(ETF)の処分に関連し、少子化対策の観点も含めてETFを若年層に現物給付する活用案について「政府が財源確保目的で簿価で買い取るといったことが許容されるのかどうかという点を含め、考えていかなければならない」と述べ、課題があるとの認識を示した。写真は4月、米ワシントンで撮影(2023年 ロイター/Elizabeth Frantz) [東京 7日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は7日の衆院財務金融委員会で、日銀が保有する上場投資信託(ETF)の処分に関連し、少子化対策の観点も含めてETFを若年層に現物給付する活用案について「政府が財源確保目的で簿価で買い取るといったことが許容されるのかどうかという点を含め、考えていかなければならない」と述べ、課題があるとの認識を示した。階猛委員(立憲)の質問に答えた。 鈴木財務相

    日銀保有ETFの簿価買い取り、許容されるか課題=鈴木財務相
    maeda_a
    maeda_a 2023/06/07
    “簿価で政府が買い取ったETFを若年層の投資の原資にする提案”…誰の?質問者?
  • アングル:ケニアの欧米学生向け闇代筆バイト、生成AIに勝てるか

    数学の学位を身につけたランガットさん(30歳)は7年前、ケニアの中級レベルの大学を卒業した後、統計関連の仕事に就きたいと願っていた。だが、計画通りには進まなかった。ナイロビ市内で7日撮影(2023年 ロイター/Thomas Mukoya) [ナイロビ 1日 トムソン・ロイター財団] - 数学の学位を身につけたランガットさん(30歳)は7年前、ケニアの中級レベルの大学を卒業した後、統計関連の仕事に就きたいと願っていた。だが、計画通りには進まなかった。

    アングル:ケニアの欧米学生向け闇代筆バイト、生成AIに勝てるか
    maeda_a
    maeda_a 2023/06/05
  • 財政・金融とも拙速な正常化避けるべき=第一生命経研・永浜氏

    第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、ロイターのインタビューに応じ、賃金上昇・設備投資増・株高で「30年ぶりの好循環の兆し」が出てきていると述べた。写真は、鈴木俊一財務相(左)と植田和男日銀総裁。2023年5月13日に新潟市で撮影。(2023年 ロイター/Shuji Kajiyama/Pool via REUTERS) [東京 25日 ロイター] - 第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、ロイターのインタビューに応じ、賃金上昇・設備投資増・株高で「30年ぶりの好循環の兆し」が出てきていると述べた。第2次安倍晋三政権下の2014年、消費税率を引き上げて経済の好循環が腰折れになった「同じ失敗をしてほしくない」と語り、財政政策・金融政策ともに拙速に正常化に向かうべきではないと強調した。 永浜氏は、政府の経済財政諮問会議のマクロ経済政策運営に関する特別セッションの有識者メンバー

    財政・金融とも拙速な正常化避けるべき=第一生命経研・永浜氏
    maeda_a
    maeda_a 2023/05/25
  • コラム:ノーベル賞に近い清滝氏の挑戦的発言、緩和長期化と低生産性を読み解く=熊野英生氏

    清滝信宏プリンストン大教授が、岸田文雄首相も参加する経済財政諮問会議に出席して発言した。清滝教授は、日人が受賞していないノーベル経済学賞に最も近いところに居る学者と多くの専門家からみなされ、世界レベルの知性として知られる。都内で2022年6月撮影(2023年 ロイター/Issei Kato) [東京 23日] - 清滝信宏プリンストン大教授が、岸田文雄首相も参加する経済財政諮問会議に出席して発言した。清滝教授は、日人が受賞していないノーベル経済学賞に最も近いところに居る学者と多くの専門家からみなされ、世界レベルの知性として知られる。 5月15日の経済財政諮問会議では、この清滝教授が「インフレ率が1─2%程度に定着すれば、量的・質的緩和は解除するのが望ましい」と語った。同じ会議には、植田和男日銀総裁も同席していた。日銀は物価が安定的に2%で推移するまで超緩和政策を継続すると宣言しているの

    コラム:ノーベル賞に近い清滝氏の挑戦的発言、緩和長期化と低生産性を読み解く=熊野英生氏
    maeda_a
    maeda_a 2023/05/24
    「1%」って名目ですか実質ですかw どっちにしても変だよね。 「ノーベル賞に近い」と持ち上げるくらいなら、既にノーベル賞を受賞したクルーグマンやスティグリッツらの話を聞いた方が有意義かと。