タグ

2011年11月7日のブックマーク (9件)

  • Siriはグーグルの検索事業に対する「脅威」--グーグル会長

    Googleの会長Eric Schmidt氏が、Appleの音声アシスタント「Siri」を同社の事業を脅かし得る「著しい開発成果」だととらえている。 9月に米上院の独占禁止小委員会で証言したSchmidt氏は、追加で受けた質問に対する回答の中で、「AppleのSiriは著しい開発成果である。音声によって『iPhone』を介して回答を得るという方法は、検索における革新を表すものである」と述べた。「Googleには多くの強力な競合相手がおり、時にわれわれは、情報アクセスの新しい手法によってもたらされる競争上の脅威を見落とすことがある」(Schmidt氏) Siriは、「iPhone 4S」に内蔵されているマイクによってユーザーの指示を受信し、それを電話上のアクションへと変換する。アクションには、ウェブ検索、リマインダーの設定、株価のチェックなど、ネットワーク接続を利用するアクションも含まれる。

    Siriはグーグルの検索事業に対する「脅威」--グーグル会長
    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    確かに「脅威」を演出することで「独占を否定する」趣旨なんだろう。ただ同社の危機意識まで「嘘」ということでもなさそうだ。F社の人間フィルタリングや、A社の会話インターフェースは、検索の脅威だと思う。
  • 無免許運転:ほう助の疑いで38歳女逮捕 福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡県警田川署は7日、今夏に同県田川市内であった少年らの集団暴走事件で、無免許の少年(16)に原付きバイクの運転を促したとして、同県川崎町田原、無職、林伸江容疑者(38)を道路交通法違反ほう助の疑いで逮捕した。「けしかけるような言葉を言ったかもしれないが、よく覚えていない」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は、7月10日午前1時ごろ、息子の知人の少年が原付きバイクなどで田川市内を集団暴走する際、無免許なのを知りながら「気合を入れろ、警察に捕まるなよ、後ろに付いて走ってやる」などと言い、少年の無免許運転をほう助したとしている。 同署によると、同夜は、少年ら16人が原付きバイクなど8台で集団暴走した。このうち、少年ら2人を道交法違反(無免許、定員外乗車)容疑で逮捕。少年らの供述から林容疑者の関与が浮上した。林容疑者は自ら軽乗用車を運転し、少年らの後ろから付いて行ったとされるが、これについて

    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    この母親、暴走族の中心世代だもんな。でも「幇助」で逮捕かぁ。ちょっとだけ引っかかるよね。
  • 歩道ガラガラでも自転車は車道…困惑の車王国 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁が自転車の車道通行を徹底させる通達を出したことを受け、群馬県警は、県内全域の道路で実態調査を始めた。 東京など大都市部では、歩行者が多い歩道で危険走行を繰り返す自転車が問題視されているが、車社会の群馬では、人が歩いていない歩道も多く、全国一律でのルール徹底の号令に不安の声も上がっている。 同庁の通達「自転車交通総合対策」は10月25日付。自転車ブームを背景に急増する自転車と歩行者の事故を防ごうと、道交法の原則に戻り、自転車を車両として扱うことを徹底するよう全国の警察部に求めた。 自転車来、歩道を走行できないが、「幅2メートル以上」で「自転車通行可」の指定を受けた歩道では、例外的に走行が許され、許可外の歩道走行もお目こぼしされることが多かった。 そのため同庁は、基準を「幅3メートル以上」に変更し、改めて車道通行のルールを利用者に守らせるよう通達。車線を減らし、色分けされた「自転車

    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    写真に悪意があるな。そもそも写真の箇所は、安全上最悪の設置例とされる「歩道併設型の自転車道」じゃないか。将来的には歩道を狭くして、車道に自転車専用道を出すべきだろう。
  • 白旗揚げた日本のテレビメーカー

    (2011年11月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 最も有名な日テレビメーカーのうち2社が台湾韓国の競合メーカーとの戦いで降伏の白旗を揚げた。 アナログ時代の大半にわたり、そのテレビが世界中のリビングルームを席巻したソニーとパナソニックは、デジタル薄型テレビの時代にはライバルに太刀打ちできなかったと認め、業務を大幅に縮小しようとしている。 ソニーとパナソニックが事業を大幅に縮小 ソニーは11月2日、2009年に設定したばかりの野心的な目標を放棄し、液晶テレビの中期販売目標を年間2000万台に半減させると発表した。 これに先立つ10月31日には、パナソニックがフラットパネルの生産を年間720万台までほぼ半減させ、国内の生産ラインを統合もしくは廃止すると発表している。 ソニーのトリニトロンに愛着を抱いていたブラウン管時代の消費者にとっては、今回の退却は郷愁に満ちた悲嘆を生むかもしれ

    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    文中で触れている「設計とマーケティング」の最右翼が、今後のグーグルとアップルということかもしれんな。
  • 落選させようTPP反対派議員-関税で農業は救えない!!

    米の消費量の減少に歯止めがかからず、農業従事者の平均年齢が65歳を超え、農業人口が200万人を割る寸前の日の現状を考えると、関税障壁を維持する事が料自給に必要だと言う主張は、正気の沙汰とは思えない。 TPPを巡る論争が熱くなった矢先、鳩山由紀夫前首相や国民新党の亀井静香代表、山田正彦前農水相などを発起人とした与党の国会議員が、TPP反対の気勢を挙げたと言う。 米に700%以上、小麦に200%以上の関税をかけ続けても農業の衰退は止らなかった。この現実は、TPP反対派議員の主張が、料自給に名を借りた集票戦術に過ぎない事を物語っている。 大島自民党副総裁の「希望のある一次産業政策無しのTPP参加反対」と言う考えは理解出来るが、それなら、先ず希望の持てる一次産業政策を提案すべきである。 保護主義に弱い経済構造を持つ我が国が、他国には市場開放を求めながら、自国の事になると保護主義を主張する様で

    落選させようTPP反対派議員-関税で農業は救えない!!
    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    つくづく日本ってのは「変化」を怖がる国だなと思う。リスクを取らないことが最大のリスクだと、どっかの社長も言っていたぜ。
  • 新版OS、喜べぬ日本勢:日経ビジネスオンライン

    グーグルがモバイル向けOSの最新版を発表した。スマートフォンとタブレット端末でアプリの互換性が向上。高機能化で端末の差別化が難しく、日の優位が薄れる面も。 米グーグルは10月19日、香港で開催されたイベントでモバイル向けOS(基ソフト)の最新版「アンドロイド4.0」を発表した。日ではNTTドコモが11月にも、同OSを搭載する韓国サムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーネクサス」を発売する予定。10月14日に登場した米アップルの「iPhone4S」の強力なライバルになる。 今回発表された最新版はグーグルにとって、スマートフォンとタブレット端末の両市場で覇権を握るうえで、重要なものとなる。 グーグルはこれまでスマートフォン向けには「2.0系」、タブレット端末向けは「3.0系」と異なるバージョンのアンドロイドOSをリリースしていたが、最新版ではこれを統合した。今後登場するアンドロイド端

    新版OS、喜べぬ日本勢:日経ビジネスオンライン
    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    もはや「日本からOSが登場しないこと」を嘆きもしないんだな。負け意識にも程がある。
  • (2)学校ぐるみで授業案 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    これも新聞メディアの「断末魔」のひとつなのかもなぁ。
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    忍び寄るグーグルとアップルの影。再び「これを作るのは日本のはずだった」と後出しジャンケンするのか。
  • どうして iPhoneに「テールフィン」がついたのでしょうか(後編)

    どうして iPhoneに「テールフィン」がついたのでしょうか(後編) 1950年代から1960年代にかけて大型乗用車がこぞって採用した「テールフィン」は、機能的な効果は全くなく、ただ「見た目の良さ」のためにデザインされた販売促進のアイデアでした 今回の投稿は、1920年代におけるゼネラル・モーターズ(GM)の躍進と「iPhone」によるアップルの急成長の共通性を見出した投稿の後編。ブランク氏は、常に最新型iPhoneが欲しいとユーザーに思わせたスティーブ・ジョブス氏の才覚を、GMの躍進を支えた当時のCEOで米国では20世紀最高のCEOと見なされているアルフレッド・スローン氏のそれと重ね合わせた。(ITpro) 1920年代の初頭、ゼネラル・モーターズ(GM)は、「Model T」を290ドルで販売しているフォードが、低価格の自動車製造では他を寄せ付けないほど独占的な地位を築いていることに気

    どうして iPhoneに「テールフィン」がついたのでしょうか(後編)
    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    ジョブズこそテールフィンとの主張かぁ。イマイチしっくりこない。自分の中でのテールフィン(=陳腐化する見た目)はアップル以外のメーカーの常套手段。アップルのやり方はむしろフォードに近い。