ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (34)

  • 製造業:第3の産業革命が始まった

    (英エコノミスト誌 2012年4月21日号) 製造業のデジタル化は、モノの作り方を一変させ、雇用に関する政治のあり方をも変えるだろう。 最初の産業革命は、18世紀後半に英国で始まった。きっかけは繊維工業の機械化だ。それまでは何百もの織工たちの家で面倒な手作業により行われていた仕事が、1つの綿織工場にまとめられた。工場の誕生である。 第2の産業革命が起きたのは、20世紀の初めだった。ヘンリー・フォードが流れ作業の組み立てラインを完成させ、大量生産の時代の到来を告げた時のことだ。この2度の産業革命は、人々を豊かにし、都市化を促した。 そして今、第3の産業革命が進行している。製造工程がデジタル化されているのだ。誌(英エコノミスト)の今週の特集記事が論じているように、この産業革命は企業にとどまらず、それ以外の多くを変える可能性を秘めている。 いくつもの目覚ましい技術が融合し始めた。賢いソフトウエ

    mag-x
    mag-x 2012/04/23
    プリンタの話はともかく。英メディアさえ「金融業やサービス業より製造業が優れているという“非現実的信仰”」なんて指摘をするのね。ものづくり信仰の根深さは世界共通かのかも。
  • ボツになった「テレビ産業壊滅の真相」記事 凋落の兆しは2004年からあった | JBpress (ジェイビープレス)

    11月に、ある大手M新聞社が出版している経済週刊誌から、「日テレビ産業壊滅」についての記事執筆を依頼された。筆者は、まず2004年および2007年にすでに壊滅の兆候があったことを指摘した。そして、その兆候から窺える根源的な問題が今日に至って何も解決されていないから、壊滅したのだと結論した。 しかし、編集委員からは「話が古すぎる」と苦言を呈され、すったもんだのやり取りがあった。筆者としては、テレビ産業界に巣う根源的な病理をえぐったわけで、それにいちゃもんをつけられるとは思わなかった。 話が新しいか古いかなんて、全く質的な問題ではない。というより、2004年にすでに壊滅の兆候があったことは、今、考えると大きな発見であり、それこそ記事に取り上げるべき大問題であるように思う。 しかし、編集委員は頑なに書き直しを要求した。結局、筆者は、全てを書き直す時間も気力も体力も喪失したため、こちらから

    ボツになった「テレビ産業壊滅の真相」記事 凋落の兆しは2004年からあった | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/12/07
    私怨に基づくコメントが邪魔だし確かに話が古い印象もあるけど、言ってることは正しいし問題は現在でも継続している印象。
  • ニューヨークで揺れる日本の領土問題 韓国系米国人が竹島問題で日本人学校を提訴 | JBpress (ジェイビープレス)

    「週刊NY生活」 10月8日 368号より 竹島問題で日人学校提訴 ニュージャージー州の韓国人法務法人 ニュージャジー州在住の韓国アメリカ人がこのほど、ニュージャージー日人学校(児童生徒数81人、横澤広美校長)が使っている竹島(韓国名・独島)が日領であると書かれた教科書の使用を中止するようにとの行政訴訟を米教育省、ニュージャージー州教育庁、オークランド教育委員会、ニュージャージー日人学校を相手に起こしたとキム&ペ弁護士事務所(社:ニュージャージ)が発表した。 教科書の竹島記述問題で、米国の政府や行政機関を相手取った訴訟は今回が初めて。 訴えを起こしたのはチェ・ジェイ氏という実業家で、代理人のキム&ペ弁護士事務所のスティーブ・キム弁護士によれば、州の承認を受け補助金も受け取る正規の私立学校でこのような教育が行われるのを防ぐため、訴訟を起こすことにしたとしている。 チェ氏の訴状によ

    ニューヨークで揺れる日本の領土問題 韓国系米国人が竹島問題で日本人学校を提訴 | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/11/17
    そもそも「教育=物事を教えること」と単純理解しちゃうから、こういう面白い出来事が起きてしまう。訴えられた学校で、この出来事を題材にディスカッションすると面白いかも。
  • 社説:オリンパスの筋の通らない説明

    オリンパスの高山修一社長は11日前に株主と世界のメディアに向かって、問題となっている企業買収と手数料に同社が投じた10億ドル以上の支払いに疑わしい点は何もないと言った。 オリンパス勤続41年の高山社長は今、一連の支払いは20年前に失敗した証券投資(詳細は特定されていない)の損失を隠すために使われたことを認めた。 高山社長の説明はここから始まり、ここで終わった。問題の証券投資はどんなものだったのか? 誰がそれを承認したのか? 損失を計上するのに、これほど長い時間がかかったのはなぜか? 企業を買収して、すぐに減損処理することが、どうやったら投資損失を隠すことになるのか? もしオリンパスのカメラで撮った写真が、高山社長の説明にならない説明ほどボケていたら、同社はとうの昔に破綻していただろう。 オリンパスの不明瞭さが浮き彫りにする問題 とはいえ、オリンパスで起きたことに関する透明性の欠如には、その

    mag-x
    mag-x 2011/11/10
    まぁ当然「日本全体のガバナンス能力」を疑う論調になるよね。「欧米も他山の石ではない」と自戒しているところがせめてもの救い(?)か。
  • 白旗揚げた日本のテレビメーカー

    (2011年11月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 最も有名な日テレビメーカーのうち2社が台湾韓国の競合メーカーとの戦いで降伏の白旗を揚げた。 アナログ時代の大半にわたり、そのテレビが世界中のリビングルームを席巻したソニーとパナソニックは、デジタル薄型テレビの時代にはライバルに太刀打ちできなかったと認め、業務を大幅に縮小しようとしている。 ソニーとパナソニックが事業を大幅に縮小 ソニーは11月2日、2009年に設定したばかりの野心的な目標を放棄し、液晶テレビの中期販売目標を年間2000万台に半減させると発表した。 これに先立つ10月31日には、パナソニックがフラットパネルの生産を年間720万台までほぼ半減させ、国内の生産ラインを統合もしくは廃止すると発表している。 ソニーのトリニトロンに愛着を抱いていたブラウン管時代の消費者にとっては、今回の退却は郷愁に満ちた悲嘆を生むかもしれ

    mag-x
    mag-x 2011/11/07
    文中で触れている「設計とマーケティング」の最右翼が、今後のグーグルとアップルということかもしれんな。
  • 強化されたハンバーガー経済学 ビッグマック指数の25歳の誕生日を祝って JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年7月30日号) グルメ版のビッグマック指数は、人民元がそれほど過小評価されていないことを示している。 ビッグマック指数は今年、25歳の誕生日を祝う。この指数は通貨が「正しい」水準にあるかどうかを示す気軽な指針として1986年に誌(英エコノミスト)が考案したものだ。 通貨のミスアラインメント(均衡レートからの乖離)を示す正確な指針として意図されたものでは決してなく、単に為替レートの理論を消化しやすくするためのツールだった。 それでも、ビッグマック指数は国際基準となり、いくつかの経済書に取り上げられ、少なくとも20の学術研究のテーマになっている。 米国の政治家が中国人民元の大幅な引き上げを求める際に、この指数を引用するまでになっている。これだけ多くの人がこのハンバーガー基準を非常に真剣に受け止めているからには、指数を強化する時期を迎えているのかもしれない。 バー

    mag-x
    mag-x 2011/08/04
    「購買力平価」概念を理解するための入口。これだけでも大きな意義のある概念。
  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/07/27
    特許制度の限界。「アイデア」と「実現」には距離があるのに、「実現」に費やしたコストもロイヤリティーとして掠め取られる。これって制度の趣旨に沿っているのか?
  • 成功体験という亡霊 日本的経営を改めて考えてみた(18) | JBpress (ジェイビープレス)

    「オレたちが若い頃はね」なんて言い回しが口癖になると年寄りだ、と言われる。そういう中高年に限って、反論されようものなら、目の色を変えて上から目線で攻撃してきたりする。それゆえに、「年寄りは扱いにくい」と言われて敬遠されてしまうのだ。 しかし近頃は、「年寄り」と呼ぶには年齢的に若すぎるビジネスマンが、同じようなことを口にするのが目立つ。「若い」と分類されるようなビジネスマンですら、「こうやって成功したことがあるんだから、同じようにすべきだ」といった言い方を上から目線でするのだ。 この場合は、自分の経験というよりも過去の成功事例にならっての発言である場合が多い。それを自分の経験のごとく語ったりするから、違和感が強かったりもする。 こうした過去の成功体験に依拠して、現在、そして、これからの行動を判断および規制しようとするのは、かなり日的な発想である。こうやって成功したのだから、同じようにやれば

    成功体験という亡霊 日本的経営を改めて考えてみた(18) | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/07/12
  • 中国人には奇異に映る日本の「行き過ぎた」節電 節電、節水の意識がまだまだ薄い上海市民 | JBpress (ジェイビープレス)

    電力不足は中国でも同じ。筆者は過去にも中国・上海で電力制限による混乱を経験しているが、同じ節電のアプローチでも日中間ではこんなに違うのかと思わされることがしばしばだ。 「不公平」な電力使用制限に日系工場から不満の声 2003~2005年、中国の華東地区(上海市、山東省、浙江省、江蘇省など)に駐在していた日人は深刻な電力不足に頭を悩ましていた。最も電力不足が深刻だと言われた浙江省では、2003年だけで35万回も停電があったという。2004年は華東地区で1700万キロワットが不足し、多くの工場が影響を受けた。 突然の通知による電力供給制限もしょっちゅうで、当局が開催する事情説明会に血相を変えて駆けつける日系工場社員の姿も多数見られた。当局側は、2003年からの電力不足について、「経済成長という要因もあるが、気温が高くなっていることが問題だ。年間、月間、日間における電力需給のアンバランスが起き

    中国人には奇異に映る日本の「行き過ぎた」節電 節電、節水の意識がまだまだ薄い上海市民 | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/07/12
    これも上海など都市部だけの話だろうな。中国嫁日記に、東北人の節電意識に関するエピソードが紹介されていた。
  • 菅直人首相、起死回生の「原発解散」を 若者よ、日本の歴史に残る絶好機を見逃すな! | JBpress (ジェイビープレス)

    彼らの誰にバトンを譲ったところで、日は決して良くなりません。あなたの足を引っ張る人たちの誰からも日を良くしようという改革の志は感じられないからです。 あなたが突然に言い出した原子力発電所のストレステスト(耐性検査)について、自民党などの野党だけでなく政権与党内からも激しい反発が起きています。 各メディアもこぞって首相の批判を強めています。しかし、ストレステストを実施するのは至極当然です。 これによって九州電力の玄海原子力発電所が、せっかく住民の理解を得ながら稼働再開が遅れたことに批判が集まっていますが、それらは全く的外れと言わざるを得ません。 九電が玄海原発の安全性を説明する番組宛に原発再開を支持する「やらせメール」を送っていた事件が明るみに出ました。 非常に小さいことのように見えて、これこそが実は日に巣う最も深刻な問題だと思います。こうした卑劣なやり方で日の未来を捻じ曲げられて

    菅直人首相、起死回生の「原発解散」を 若者よ、日本の歴史に残る絶好機を見逃すな! | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/07/12
    これみよがしに「2位発言」を持ち出す記事は、議論を単純化する傾向があり、読む価値がないと判断している。
  • 松本復興担当相の辞任騒動に見る民主党の「闇」 メディアはなぜ暴言を報道しなかったのか | JBpress (ジェイビープレス)

    龍復興担当相が、被災地を訪問した際の暴言を批判されて辞任した。特に大きな反響を呼んだのは、宮城県の村井嘉浩知事を訪ねたときの発言だ。 <(漁港を)3分の1から5分の1に集約すると言っているけど、県でコンセンサス得ろよ。そうしないと我々何もしないぞ。だからちゃんとやれ。そういうのは。 お客さんが入ってくる時は、自分が入ってからお客さん呼べ。いいか。長幼の序が分かっている自衛隊ならそんなことやるぞ。分かった?> 暴走した復興担当相 まるで酔っぱらった上司が部下を叱っているようだが、これを閣僚が公式の席で知事に面と向かって発言したのである。おまけに<今の最後の言葉はオフレコです。書いたらその社は終わりだから>とメディアを脅している。 これに先立って、岩手県庁ではサッカーボールを持ってきて知事に向かって蹴り、「キックオフだ」と悦に入っていた。知事との会談では「九州の人間だから、東北の何市がどこ

    松本復興担当相の辞任騒動に見る民主党の「闇」 メディアはなぜ暴言を報道しなかったのか | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/07/07
    解放同盟の怪しさには同意だが、この件との結びつきについては疑問。むしろ「メディアと政治家の馴れ合い体質」の発露という問題だろうな。ま、どっちも深刻な話題だが。
  • 反原発の記事がことごとく誤報になる理由 「原発の町から」と情報操作 | JBpress (ジェイビープレス)

    佐賀県玄海町の玄海原子力発電所をめぐっては、いち早く県知事が再開への姿勢を見せ、続いて町長も運転再開を了解したことで、「安全性への議論が尽くされたのか」などの批判がわき起こっている。これらに先立って行われた稚拙とも言える住民説明会の方法が批判されたばかりであり、事の重大さを理解していないと取られても仕方がない。 原発賛成派だけを集めた県民代表 6月26日、説明する国側がたった7人を県民代表として選び、この人たちとのやりとりを地元ケーブルテレビで放映するという方法を取った。これだけでも安易で不十分と言えるが、さらにこの7人の人選を広告代理店に依頼したことで、「原発再開の賛成派を集めてシナリオを作った」と批判されている。 子孫に影響を残す取り返しのつかない放射能汚染を引き起こす可能性もある原子力発電所というものの安全性やその存在そのものの是非が国中で問われている中で、「全く教訓が生きていない」

    反原発の記事がことごとく誤報になる理由 「原発の町から」と情報操作 | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/07/05
    誤報化の根源は「権力による後出し」と「他メディアによるやっかみ」との論旨。
  • 団塊世代はなぜペテン師リーダーを量産するのか 企業経営者から挙がる「世代のくずと一緒にするな」の声 | JBpress (ジェイビープレス)

    政府主催のこうした勉強会やシンポジウム、あるいは原子力発電所にまつわるものがその代表例だが、地域住民との懇話会のようなものは、初めから結論ありきで、政策の正当化や証拠固めに使われる場合がほとんどだ。 果たして、伊東乾さんが参加した勉強会もそれに近かった。 6月24日に公開した3回目の「『命をもって購う』日文化論の嘘八百」では、きちんと日歴史を振り返ることもせず、「死刑は日文化」だと断定して聞く耳を全く持たない元法務大臣にあきれ返っている。 法律を司る法務大臣が法律の原点を理解せず、ましてやまともな歴史観もない中で日文化論を自分に都合よく捻じ曲げて、権力をもって振りかざす。 極めて優秀な成績で東京大学法学部を卒業したとされる元法務大臣のこのような有様に、東大の教官の1人として、日教育の底浅さを痛感している。 また一方で、団塊世代の政治家の思考回路や行動様式に対して強い危機感を

    団塊世代はなぜペテン師リーダーを量産するのか 企業経営者から挙がる「世代のくずと一緒にするな」の声 | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/06/28
    折角の切り口なのに、文章が散漫すぎて勿体ない。
  • 日本と韓国、建前を捨て男女の如く親善しよう 出でよ日本の朴正煕、独裁者にしか日本は立て直せない~池東旭氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    マット安川 「日の外交や震災対策は、お隣韓国からも不安に感じられる――」。冒頭から最後まで、今回のゲスト・池東旭さんは、日の現状を自国のごとく怒り、また不安を語っておられました。総理のリーダーシップや日韓関係についてなど、鋭いご指摘ばかりです。 池東旭(ち・とんうく)氏 ジャーナリスト 韓国慶尚北道大邱生まれ。韓国日報勤務を経て、1981年『週刊韓日ビジネス』を創刊。経済、国際問題など朝鮮半島の諸問題に関する論評を展開する。著書に『コリアン・ジャパニーズ』(角川oneテーマ21)、『韓国財閥の興亡―癒着と相克のドラマ』(時事通信出版局)など。(撮影:前田せいめい、以下同) 池 東日大震災後、被災者の秩序ある行動は韓国でも大きく報道されました。みな感心したものですが、一方で「それに引き換え国のトップは・・・」という声もよく聞かれます。 ある新聞など、日の国民は立派だが企業は二流、官僚

    日本と韓国、建前を捨て男女の如く親善しよう 出でよ日本の朴正煕、独裁者にしか日本は立て直せない~池東旭氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    mag-x
    mag-x 2011/06/03