ブックマーク / karapaia.com (13)

  • 古代バビロニアの文章を解読できるAIを開発。ギルガメシュ叙事詩の一部や賛歌を解読

    ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学(LMU)の研究チームは、古代バビロニアの楔形文字の難しい文章を解読できるAIシステムを開発した。 「Fragmentarium」というこのアルゴリズムは、ギルガメッシュ叙事詩を含む、人類がこれまでに書いたもっとも古い物語の断片をつなぎ合わせて解読することができるという。 LMUでは、2018年から、現存しているバビロニアの楔形文字の石板すべてをデジタル化するプロジェクトを行っている。 断片でしか残されてない古代の文献をAIで解読 古代バビロニアのテキストを解釈する上で問題なのは、文字が粘土板に書かれていることだ。 今日、こうした粘土板は数え切れないほど存在していて、みんなバラバラの断片でしか残っていない。しかも、これら断片はそれぞれ、ロンドンの大英博物館や、バグダッドのイラク博物館など、大陸を遠く隔てた場所に散在している。 こうした困難に加え、文章

    古代バビロニアの文章を解読できるAIを開発。ギルガメシュ叙事詩の一部や賛歌を解読
    mag-x
    mag-x 2023/02/17
    豆。ChatGPTは日本漢文の現代語訳も可能。町中の碑文がごっそりいける。
  • 数万人が見抜けなかった。AIが書いたでたらめのブログ記事がランキング1位となる

    それはちょっとした実験だった。あるアメリカの大学生が「GPT-3」という文章生成AIが作り出した記事をためしにブログに投稿してみたのだ。 それはまったくでたらめな記事だったのだが、それがAIによって作られたフェイクであると気づいた人はほとんどおらず、中には登録する人すらいたという。結果数万人が騙され、記事の1つはニュースランキングで1位を獲得したほどだ。 カリフォルニア大学バークレー校でコンピューター科学を専攻するリアム・ポー氏は、「超簡単です。それが一番怖いところなんですが」と述べている。 危険すぎる文章生成AIの最新バージョン「GPT-3GPT-3は、イーロン・マスクによって設立された非営利団体「OpenAI」が開発した最新かつ最大の文章生成AIモデルだ。 じつは昨年2月、OpenAIはその旧バージョンにあたる「GPT-2」を開発していたのだが、悪用の恐れがあるとして非公開にしてい

    数万人が見抜けなかった。AIが書いたでたらめのブログ記事がランキング1位となる
    mag-x
    mag-x 2020/08/24
    この一文の破壊力>そこでポー氏は、投稿するカテゴリーにはきっちりしたロジックがあまり必要のない「生産性」と「自己啓発」を選んだ。
  • ニュース番組に映り込んでいたのはタイムトラベラーなのか?街頭インタビュー中に突如出現した子どもにざわつくツイッター民(イギリス)

    イギリスの公共放送局・BBCのニュース番組に、タイムトラベラーが映り込んだとして海外ツイッター民の間で騒ぎになっていたようだ。 イギリスの首相、テリーザ・メイ氏についての街頭インタビュー中のこと。インタビューを受ける女性の背後に突如、子どもが出現するのである。 しかも、その現れ方は、まるで時空の狭間からフワッと現れたかのよう・・・この子どもは一体!?とツイッター界隈がざわついていたようだ。 問題の子供出現は再生後0:08くらい Child teleports live on BBC news タイムトラベラー疑惑の子どもに海外ツイッター民が騒然 もしかしてマジでタイムトラベラーなのだろうか、それとも何かおおやけにはできない重大な秘密が隠されているのだろうか? 突然出現した子どものタイムトラベラー疑惑について、海外ツイッター民からは次のような声があがっていた。 この画像を大きなサイズで見るi

    ニュース番組に映り込んでいたのはタイムトラベラーなのか?街頭インタビュー中に突如出現した子どもにざわつくツイッター民(イギリス)
    mag-x
    mag-x 2019/01/05
    確かに口の動きに編集点が見えるが、言われて初めて気づくレベルだね。編集の有無は、今後、どんどん分かりにくくなるんだろうな。
  • 2020年に「人工月」を打ち上げる計画を発表。本物の月の8倍の明るさで街灯の代わりに(中国) : カラパイア

    中国、成都の宇宙開発業者がこのほど、月の8倍の明るさのある「人工月」を打ち上げて、従来の街灯代わりに利用しようという計画を発表した。 この野心的なプロジェクトは、中国南西にある四川省の1400万都市、成都で開催された全国規模の大改革と企業家イベントで発表されたもので、2020年に打ち上げる予定だという。 この人工月は物の月の8倍の明るさがあるため、直径10~80キロの範囲を照らすことができるという。 夜の街を照らす人工月を2020年に打ち上げ予定 民間の成都航空宇宙科学・電子技術システム研究所(Casc)の所長Wu Chunfengが、「人工月」と称する照明衛星を打ち上げる計画を発表した。 「夜空の月の明るさを補うために設計された」この革新的な衛星は、数年前から準備されていたらしいが、技術の急速な進歩のおかげで、2020年の打ち上げがほぼ整ったという。 この衛星についての詳細はまだはっき

    2020年に「人工月」を打ち上げる計画を発表。本物の月の8倍の明るさで街灯の代わりに(中国) : カラパイア
    mag-x
    mag-x 2018/10/20
    かの国は「人類の人柱」というアイデンティティーを獲得しつつあるな。
  • 最も成功している人は過大評価されがちだが運による要素が大きい。本当に学ぶべき対象は2位や3位(英研究)

    最も成功している人は過大評価されがちだが運による要素が大きい。当に学ぶべき対象は2位や3位(英研究) 記事の文にスキップ 勝者はその実力を過大評価される傾向にあるという。ゆえに彼らを真似するべきではないと専門家は警告している。 数学モデルによると、実力が同程度であれば勝敗を分けるのは運の要素が非常に大きいそうだ。 人生の勝者である世界最高の富裕層は、とかくお手として参考にするべきだと思われがちだ。しかし英ウォーリック・ビジネススクールのチェンウェイ・リュー(Chengwei Lau )氏は、「彼らが優れていることは確かだろうが、最高のスキルを持っているかといえば必ずしもそうとは言えません」と話す。 勝者になるかどうかは運が大きく左右する リュー氏らが2012年に『Proceedings of the National Academy of Sciences』で発表した研究によると、突

    最も成功している人は過大評価されがちだが運による要素が大きい。本当に学ぶべき対象は2位や3位(英研究)
    mag-x
    mag-x 2017/09/13
    なに、そのワタミ(笑)。
  • CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 : カラパイア

    テレビ番組の最初に出てくる番組のロゴ。映画の初めに流れる制作会社やスタジオのロゴ。それから、新聞や雑誌の題字。こういったロゴはその番組や会社の顔ともいえる重要なものだから、当然、どの会社も作成に力が入る。 今はコンピュータ・グラフィックでつくられているけれど、その昔…というほどでもない、「ちょっと昔」までは物理的な手段でつくられていたそうだ。放射状に見える線も実はワイヤーだったり、回転する地球も、地球の模型を回していたりと、知恵と工夫を凝らして印象的なロゴを生み出していたようだ。

    CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 : カラパイア
    mag-x
    mag-x 2017/05/25
    HBOのメイキングを見ると、ミニチュア空撮時のカメラで、モーション制御にコンピューターを使っているね。その時々で最大限の技術と知恵を利用する面白さ、と読んだ。
  • 食べて登ってまた食べる。キノボリカンガルーを飼っているお宅の日常

    オーストラリア、クイーンズランド州にある野生動物保護施設「アンリ&キンバリー保護施設」の施設員であるアンリさんは、2匹のキノボリカンガルーを自宅で飼育しているのだそうだ。 キノボリカンガルーは文字通り木にのぼる習性をもつカンガルー。なので家の中のいたるところを登ったり、登って落ちたりしているそうだ。 奥さんの腕に登り始めるキノボリカンガルー この画像を大きなサイズで見る こんどは棚に登り始める この画像を大きなサイズで見る 仲良く喧嘩しながら この画像を大きなサイズで見る カーテンレールを上りだした この画像を大きなサイズで見る おっとりさんなので登っても良く落ちる この画像を大きなサイズで見る 奥さんの胸の中がママンの袋代わり。しっぽり入って餌をべる この画像を大きなサイズで見る テディーベアと格闘した後は この画像を大きなサイズで見る 奥さんの肩に乗って餌をべる この画像を大きな

    食べて登ってまた食べる。キノボリカンガルーを飼っているお宅の日常
    mag-x
    mag-x 2014/07/17
    優勝。
  • なにこれ本当?アルカリ電池が切れているかどうかを調べる超簡単な方法 : カラパイア

    一度開封してしまった乾電池。いざ電池替えというときに、あれこれ使ったやつだっけ?まだ使ってないやつだっけ?と適当にしまっておいたがために紛らわしくなることがある。そもそも使用済みの乾電池はすぐに捨てればいいのだが、なぜか混入してたりなんかもする。あらやだあたしだけかしら。 ということでそんな時、何の道具も使わず、簡単にその電池が使用済みのものなのかを見分ける方法があるという。

    なにこれ本当?アルカリ電池が切れているかどうかを調べる超簡単な方法 : カラパイア
    mag-x
    mag-x 2013/08/23
    ポケベルの裏ワザを今聞いたような気分。
  • 海外人が考察する、日本の芸術と文化の9原則 : カラパイア

    のカルチャー、サブカルチャーなどを、海外に発信している「Japan talk」というサイトで、日の芸術や文化に対する考察が行われていた。それによると、日の芸術や文化の根底には、美意識と呼ばれる日人独特の9つの基的原則があるという。それは芸術とは何かという疑問の答えとなる考え方で、日の芸術、ファッション、ポップカルチャー、音楽映画すべての基になっていると考えているようだ。

    海外人が考察する、日本の芸術と文化の9原則 : カラパイア
    mag-x
    mag-x 2012/12/16
    漢字からJ-POPに至るまで、日本文化には「外国文化の取り込みと独自改良」で発展した歴史もある。それを言い表す一言があればよいのだけど。
  • ヤモリの朝は、チェリオスを食べることからはじまる。ペロペロ。

    にコーンフレークやシリアルなどにミルクをかけてべるという習慣のあるおともだちもいるかと思う。ここんちのヤモリさんの場合にも、チェリオスをその長い舌をつかって、ちゅる、ちゅるーっつー、とおいしくいただいているそうな。いや朝なのかどうかはわかってないんだけどもね。

    ヤモリの朝は、チェリオスを食べることからはじまる。ペロペロ。
    mag-x
    mag-x 2012/10/06
    なごんだ。
  • 米国防総省「DARPA」、音で火を消す消火システムを開発 : カラパイア

    軍事に役立つ様々な新技術を開発・研究をしていることで知られている米国防総省、国防高等研究計画庁「DARPA」は音波の振動により火を消火する新技術を開発した。 飛行機のコックピット内や車両、船内など、密室空間での火災は兵士の命に危険を及ぼす。2008年5月、空母ジョージ・ワシントンの船上火災は12時間燃え続け7億ドルもの損害を出した。この船上火災を受け2008年、DARPAは、これまでの科学反応的消火方法からアプローチを変え、物理的に消火する「インスタント消火(IFS)プログラム」の開発に着手。音による消火方法を編み出したのだ。

    米国防総省「DARPA」、音で火を消す消火システムを開発 : カラパイア
    mag-x
    mag-x 2012/07/21
    軍事的には燃やす方の効果を狙ってんじゃねーの、って思いながら読み始めたらちゃんと記事内に言及が>消火のみならず、燃焼の効率を高め一瞬にして炎上させる...
  • ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア)

    永遠の命、衰えない体力。人類の不老不死へのチャレンジはいつの世の時代にも手を変え品を変え行われている。そんな中、ロシアにて恐るべきプロジェクトが発足した。なんとそれは、人間の脳をロボットに移植するというもので、30人の科学者たちが10年後の実現化を目指し、「人造人間」の開発に日夜励んでいるという。 ソース:Russian entrepreneur aims to transplant a human mind into a robot body within 10 years | Mail Online このプロジェクトの発足者である企業家のイツコーフ氏(31)は、「人は死を恐れる。老化を恐れる。人間の意識をロボットに移植することで永遠の命すら手にいれられる」とこのプロジェクトに対する熱意を語る。 このプロジェクトは、異星人と人間の遺伝子を取り込んで従来では生存不可能な地域でも普通に暮らせ

    ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア)
    mag-x
    mag-x 2012/03/06
    さぁ、星野鉄郎がアップを始めました。
  • ロシアには高所恐怖症自体が存在しないのか?ロシアの少年少女たちの度胸試しが凄すぎると話題に

    ロシアの少年少女たちによる度胸試しの映像が話題になっていたよ。かなりの高所の鉄塔の先っぽに命綱なしで渡っていくわけなんだけども、ロシアには放置された高い鉄塔とかたくさんあるみたいで、子どもたちの娯楽施設になっているようだね。子どもの頃の方が高いところは怖くなかった気がするけど、それにしてもこれはちょっとスリリングが怖すぎなんだ。

    ロシアには高所恐怖症自体が存在しないのか?ロシアの少年少女たちの度胸試しが凄すぎると話題に
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    なに。このブレイブロード。
  • 1