タグ

2011年11月21日のブックマーク (17件)

  • 意表を突くジャン・レノの「ぼくドラえもん」―トヨタ新CM第2弾

    トヨタ自動車のドラえもん実写化CMの第二弾が今日からオンエアになり、番組も大々的に取り上げた。 30歳ののび太はクルマを持ってないせいで、ジャイアンやスネ夫に出し抜かれ、しずかちゃんともうまくいかない。のび太はいまだに情けなくもドラえもんにクルマを出してくれとお願いする――。子供時代のアニメなのび太がドラえもんに解決してほしかった問題は、学力や腕力、臆病さなどだったが、大人のリアルな世界では、どうやらクルマがそれらに取って代わったようである。 30歳ののび太 CMからはクルマメーカーのいつもの古いメッセージ(クルマは勝者のトロフィーであり、かつ便利であり、モテるための必須アイテムだ)が見て取れる。クルマのCMって往々にしてそういうもんだが、ぜひ「オリジナル」で勝負してほしいものだ。メッセンジャー役に国民的アニメ子供キャラ(の将来)を借りてきて、彼らにクルマの宣伝芝居を演じさせるというのは、

    意表を突くジャン・レノの「ぼくドラえもん」―トヨタ新CM第2弾
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    このCMは明らかに自動車文化圏の外側にいる人に喧嘩を売っているよね。外側の人が最も嫌う「劣等感を煽るメッセージ」に満ちあふれていて、むしろ苦笑・失笑しているところだ。
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    「CMに有名人を使う」発想といい「若者の車離れを憂える」発想といい、この業界は終わっている。画面にデカデカと「免許をとろう」だと?免許いらないヤツに「欲しい」と思わせる製品作りがメーカーの仕事だろ。
  • グリーとKDDIがDeNAを提訴--損害賠償10億5000万円請求

    グリーは11月21日、KDDIと共同で東京地方裁判所においてディー・エヌ・エー(DeNA)に対して訴訟を提起したと発表した。不法行為に基づく損害賠償として、10億5000万円以上(グリー9億円、KDDI1億5000万円)を請求した。 2011年6月9日に公正取引委員会は、DeNAに対して独占禁止法に違反する不公正な取引方法を行ったとして排除措置命令を下した。この命令では、DeNAは特定のソーシャルゲーム提供事業者に対してグリーの運営する「GREE」を通じてソーシャルゲームを提供した場合、その事業者がDeNAの運営する「モバゲータウン」(現在はMobageに改称)を通じて提供するソーシャルゲームのリンクを、モバゲータウンのウェブサイトに掲載しないこととされた。 これを受けた時点でのDeNAは、違法行為を行っていないこと、今後も違法行為を行わないことなどを取締役会で決議し、それを遵守すること、

    グリーとKDDIがDeNAを提訴--損害賠償10億5000万円請求
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    ふと思ったのだけど、ソーシャルグラフのオープン化って、案外こういう業界構造への反感が契機となってスタートするのかもな、と。
  • ロシアには高所恐怖症自体が存在しないのか?ロシアの少年少女たちの度胸試しが凄すぎると話題に : カラパイア

    ロシアの少年少女たちによる度胸試しの映像が話題になっていたよ。かなりの高所の鉄塔の先っぽに命綱なしで渡っていくわけなんだけども、ロシアには放置された高い鉄塔とかたくさんあるみたいで、子どもたちの娯楽施設になっているようだね。子どもの頃の方が高いところは怖くなかった気がするけど、それにしてもこれはちょっとスリリングが怖すぎなんだ。

    ロシアには高所恐怖症自体が存在しないのか?ロシアの少年少女たちの度胸試しが凄すぎると話題に : カラパイア
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    なに。このブレイブロード。
  • DeNA提訴でグリー田中社長:報復を恐れて損害を回復しないのは間違い

    既報の通り、グリーはKDDIと共同で東京地方裁判所において、ディー・エヌ・エー(DeNA)に対し訴訟を提起したと発表した。両社は、不当行為に基づく損害賠償として10億5000万円(グリー:9億円、KDDI:1億5000万円)を請求している。 「モバゲータウン(現:Mobage)」を運営するDeNAは6月、グリーのSNSGREE」と取引のあるアプリ開発会社に対して不当な圧力をかけたとして、公正取引委員会から排除措置命令を受けている。 具体的には、DeNAが特定のアプリ開発会社に対し、GREEを通じてソーシャルゲームを提供した場合に、モバゲータウンを通じて提供するソーシャルゲームのリンクを掲載しないと圧力をかけたとされる内容。グリーとKDDIは、排除措置命令の対象となった圧力によって、来得られはずの収益を失ったとして、今回DeNAを相手取り提訴した。 またグリーでは、DeNAはゲーム開発会

    DeNA提訴でグリー田中社長:報復を恐れて損害を回復しないのは間違い
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    内情を知らないと何とも言えないな。フォロー情報を待つことにする。
  • 全米No.1由紀さおり「ジャケ写美しい」と米国人との協働実現

    『SUKIYAKI』(坂九)以来の快挙か――。往年の“ジャパニーズ歌謡曲”が海外のヒットチャートを席巻中だ。 歌手の由紀さおり(63)が米国のジャズ・オーケストラ「ピンク・マルティーニ」とともに、自身の『夜明けのスキャット』を含め、同年に流行した『ブルー・ライト・ヨコハマ』(いしだあゆみ)などをカバーしたアルバム『1969』を世界20か国に配信。すると、瞬く間に米国のiTunesジャズ・チャートで1位を獲得(11月2日付)したのをはじめ、カナダやギリシャなど各国のチャートでも上位にランクイン。発売元のEMI社も驚く大人気だ。 しかし、40年以上を経て、なぜ由紀さおりなのか。 「ピンク・マルティーニとコラボするきっかけは、メンバーのひとりが、『ジャケット写真が美しい』と、たまたま由紀のLPレコードを衝動買いしたことだったそうです」(音楽関係者) 当時のレコードを見てみると、カチっと整えられ

    全米No.1由紀さおり「ジャケ写美しい」と米国人との協働実現
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    快挙に異論はないが「SUKIYAKI以来」は煽りすぎ。この件で事前に目利きできていたメディアは「MUSIC MAGAZINE」ぐらいじゃないか。
  • 無理して嫌な仕事する人は失業者よりストレス高く短命の調査

    白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によると、命を縮めるストレスは、失業者が一番大きいとは限らないという。以下、白澤氏の解説だ。 * * * 今年9月の日の失業率は4.1%、リーマンショック以来高い失業率が続いている。病院の外来では、失業中の「ストレスい」が原因で体重のコントロールができなくなったメタボ患者が増えた。 実際、再就職できないと、なかなかメタボを脱却できないのが現状だ。しかし、最近の研究によると、無理して満足度の低い仕事を選ぶと、かえってストレスが増え、短命に終わる可能性が指摘されている。 オーストラリア国立大学のピーター・バターウォース博士らは、同国で2001年から行なわれた全国的な家計収入・労働状況に関する調査をもとに、7155人の回答者を追跡し、仕事の就業状況とメン

    無理して嫌な仕事する人は失業者よりストレス高く短命の調査
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    知ってた。
  • 大王製紙“ティッシュ王子” 赤毛巨乳のハーフ美女とデート

    夜になってグッと空気が冷え込むなかでも、2人のまわりには暖かい時間が流れているようだった。 都内のとあるバーで、北欧系の顔だちをした赤毛で、目を奪われるほどの巨乳の美女と、高級ブランドに身を包んだ男性がお酒を楽しんでいた。女性は身長165cmを超え、男性は180cm近くある。まさに美男美女――。 その男性、大王製紙前会長の井川意高氏。“ティッシュ王子”などともネット上では呼ばれるが、9月16日にグループ企業から無担保で84億円にのぼる個人名義の借り入れを行なっていたとして、辞任に追い込まれた御仁である。 その後、借入額が106億円にのぼり、マカオのカジノなどで使われたことも発覚。ワイドショーなどでも取り上げられる大問題に発展し、その顔はもはや“全国区”だが、意高氏には周囲の目をはばかるような様子は微塵もなかった。 9月25日夜には、冒頭の美女を伴って、麻生太郎元総理の甥、巌氏の結婚披露宴に

    大王製紙“ティッシュ王子” 赤毛巨乳のハーフ美女とデート
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    またまた「登場人物の全員に共感ができない記事」の登場。特に地検特捜部の発言とされる言葉が酷いな(被疑者に華、リハビリ事件)。地検が動くかどうかなんて、いつもそんな基準なんだろうな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    ホントにこの問題は根深い。科学技術という「聖域」を隠れ蓑に税金を食いつぶす輩がいたり、開発の意義を定義・プレゼンできない役人がいたり。
  • 「昔はゲームは叩かれた」ドラクエの作曲家・すぎやまこういち氏が25年を語る - ライブドアニュース

    1986年に、シリーズ1作目『ドラゴンクエスト』が登場してから25年。RPGの金字塔ともいえる同作品の出荷数は、派生作品なども含め、5800万になりました(2011年6月末)。25周年を記念した展示会「誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展」が、森アーツセンターギャラリー(東京・六木ヒルズ)で12月4日まで開催されており、連日、多くのファンが足を運んでいるようです。また、ドラクエコンサートのDVDが付いた、WiLL増刊『すぎやまこういち ワンダーランド』も話題を集めています。同書は、ドラゴンクエストの作曲を一貫して担当した、すぎやまこういち氏を特集した一冊です。 「昔はゲームは叩かれました。ある政治家は『ドラクエは敵を倒すからよくない』なんてトンチンカンなことを言っていました」 すぎやまこういち氏は同書のなかで、『ドラゴンクエスト』が生まれた頃をこう振り返っています。同じく、ドラクエの

    「昔はゲームは叩かれた」ドラクエの作曲家・すぎやまこういち氏が25年を語る - ライブドアニュース
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    で、今はソーシャルゲームが遡上に。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    まぁKARA云々の前に、のび太を取り上げた時点で怒れよ、と。
  • 北朝鮮代表「日本は監獄だった」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    北朝鮮代表「日本は監獄だった」 - ライブドアニュース
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    まぁ監視の応酬やら、報道の応酬やらも含めて、これが「国交断絶」の現実ということだろうな。日本協会は粛々と抗議すべきポイントに抗議すればいいと思う。
  • 日本のテレビがカットしたブータン国王の演説 - シバヘイズの大麻解放日記

    ブータン国王の演説が話題になったけど。テレビで編集されて流された映像では、スピーチの多くの重要な部分が削られてしまっていた。しかし逆に、そのカットされた部分を見ると「どういう事を国民に知らせたくなかったのか?」が見えてくる。 以下、テレビの編集でカットされた部分(国会中継の同時通訳を参照) 「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ日」 「ブータン国民は、常に日に強い愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日の成功を心から分かち合ってきました」 「日は、当時外国の植民地であったアジアに自信と進むべき道への自覚をもたらし、以降、日に続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くのアジアの国々に希望を与えてきました」 「日は、過去においても現代においても、世界のリーダーであり続けます。このグローバル化した世界において日は、技術と革新の力、強固で伝統的な価値における模範であり、これまで以上に

    日本のテレビがカットしたブータン国王の演説 - シバヘイズの大麻解放日記
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    自説を開陳する際に「人のふんどし」を借りようとすると、時々こういう過ちをおかしてしまうという好例。
  • 有吉弘行のプロレス - てれびのスキマ

    11月1日に放送された『ロンドンハーツ』では、これまで有吉弘行の暴言によって被害を受けたと主張するメンバーが、有吉に謝罪を求めるという「有吉被害者の会」が放送された。 番組はこれまでの有吉の暴言を振り返り、それについて被害を訴えるという流れで行われた。 たとえば、グラビアアイドル代表として磯山さやか、熊田曜子が彼の暴言によって仕事の方向性が変わってしまったと訴える。 しかし有吉は 「ホントに尊敬してるよ、磯山さんのことは。俺、日のロバート・デ・ニーロだと思ってるから。太ったり痩せたり(笑)」 「俺が(ポッチャリで)止めてあげてるんだよ。この前まであなた『デブ山さん』って言われてたんだよ」 などと暴言を吐き続け 俺、口の悪い下町のおっさんくらいに思ってみなよ。心は優しいなって思っちゃうでしょうよ。 と開き直る。 熊田: 私たちグラビアアイドルってそんなふうに扱われたこと今までなかったんです

    有吉弘行のプロレス - てれびのスキマ
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    プロレスファンが面倒臭い理由が、何となくわかった。
  • 電通大ミスコン2010 入江准教授いまどき銀塩

    調布祭の記事はおいおい書くとして、強烈に面白かったので掲載w。 ■電通大ミスコン(2010年) 予選。入江准教授 准教授がミクになってミスコンというギャップが何ともw ■電通大ミスコン(2010年) 決勝戦。入江准教授 ガンダムの「ギレン演説」が元ネタ。(俺はまだガンダムを見てないので、知らなかった。) 以下、入江ミク総帥から電通大生へのエールの書き起こし。 我々は今、男だけでミスコンをやっている。しかし、これは敗北を意味するのか?否、始まりなのだ。 男子学生に比べ我が電通大の女子学生の数は1/30以下である。にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこれたのは何故か。諸君、我が電通大の女装ミスコンが楽しいからだ。 一握りのリア充に、青春をみせつけられ続けて20余年。勉学に励む我々が、可愛い恋人を切望して何度踏みにじられたかを思い起こすがいい。電通大で学ぶ優秀な技術者一人一人の"嫁"獲得のための戦

    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    創立以来、所在地以外に「ブレ」がない大学だな。
  • 一緒にやらないか : 財務省

    一、明日の日を、世界を担うことになる新世代の皆さん、今の社会をどう思いますか? 合理的思考があれば危機感を持たざるを得ないはずだ。でありながら、何やっても無駄だ、と不満と虚無感のみ漂う大衆民主主義の中で埋没してないだろうか。否、自分でやれることがある。社会的責任を果たすだけでなく、自分を含めた社会のあり方を所与でなく対象として考えられる場、それが財務省だ。   二、そこで、君の一度しかない人生を賭けるに当たって、財務省という選択肢を、過去、志望者から聞かれた質問の一部に答える形で説明しよう。   財務省の使命は減じたか。  私の経験からは逆だ。変質したが、寧ろ、より高度で大きい仕事が期待されている。私の入省時、55年体制といった構造下、絶大な権限をもちつつも、制度の円滑な運営者、時には、言語ゲームの肝煎という側面さえ感じられた。そして、黒澤の「生きる」をみて、何か変えたい、と素朴に思いつ

    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    ネタ(?)にマジレス。現状認識として「財務省は政治と一体不可分」というのは分かるが、私はシンクタンク機能と執行機能は分けるべきだと思っている。無論、発言者の意思でどうにかなる問題ではないけど。
  • AppleとSonyの一番の違い part II

    図の表現から直接的に呼び起こされる事はアップルは消費者が当に欲しいものを言わないしマーケッターや詳しい専門家は正しく実行する事はできないと理解していて、マッケーターの言う通りにも消費者がいう通りにもしないで自ら考えて実行していて、ソニーは消費者が欲しいというものを素直に受け取りマーケッターの調査や専門家が言う事を正直に実行する。その結果として、ソニーが用意するメニューはアジアニズムになり、アップルのメニューはアッティシズムになります。 しかし、そのような前方参照的な事からこの結果がでてきたわけでなく、アップルは自らの起源としてのアメリカーヨーロッパの歴史からくる古典主義的な純粋さを尊重し、装飾しない事を美しいとしています。しかし、ソニーは歴史的にはアメリカヨーロッパに進出するため、その美意識を創業者は学びその純粋さから登り詰めましたが、その意味を理解できなかった他の経営幹部、あるいはその

    AppleとSonyの一番の違い part II
    mag-x
    mag-x 2011/11/21
    コメ欄に文化論をぶちまけている人がいて面白い。文化論氏にも一理あるが、それを実績で証明できないと意味がないとも思う。氏の主張を最も体現している企業(徹底したローカライズ志向)がサムスンという皮肉も。