タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (194)

  • “ワクチン肯定的投稿の人 医師の発信多く参照” 東大グループ | NHK

    新型コロナウイルスのワクチンに対する意識について東京大学のグループがSNSの投稿をAI人工知能を使って分析したところ、ワクチンに肯定的な投稿をするようになった人は医師からの情報発信を多く参照する傾向があったとする研究結果をまとめました。グループでは「医師による地道な情報発信が重要ではないか」と指摘しています。 東京大学生産技術研究所の豊田正史教授らのグループではNTTデータがまとめたツイッターのデータをもとに、ワクチンについて一定回数以上投稿している人のワクチンへの態度の変化をAIを使って判定しました。 調査では去年6月から10月までの期間中に「ワクチンを接種するか悩む」など、態度が明確ではない状態から、肯定的なものへと投稿内容が変化したとAIに判定された人は1万6044人いたということです。 こうした人たちが肯定的な投稿をするようになる前後10日間に誰の投稿を主にリツイートしていたかを

    “ワクチン肯定的投稿の人 医師の発信多く参照” 東大グループ | NHK
    mag4n
    mag4n 2022/04/04
    個人的にはメディアはHPVとコロナでやらかしてるし専門的な話題の信用度はないでしょ。SNS上には専門家が沢山いるし印象論ではなく数字で語るから。
  • 【新年度】相次ぐ値上げ・年金・医療・働き方は… | NHK

    4月1日から新年度ですが、暮らしに身近なものの値上げは続きます。コロナ禍で落ち込んだ経済活動の正常化などを背景に原材料価格が高騰する中、メーカーの間では4月以降、料品や日用品の価格を引き上げる動きが相次いでいて、家計の負担が一段と増えることも予想されます。 また、新年度の4月1日から、年金や医療、それに働き方の制度などが変わります。 さまざまな値上げの動きや制度の変更点などをまとめました。 用油 このうち用油は、原料となる大豆や菜種の国際的な取り引き価格が上昇していることなどを受けて、用油大手の日清オイリオグループとJ‐オイルミルズが4月1日の納品分からいずれも家庭用と業務用で1キロ当たりの価格を40円以上値上げします。

    【新年度】相次ぐ値上げ・年金・医療・働き方は… | NHK
    mag4n
    mag4n 2022/04/01
    エネルギー関係と小麦の原材料費は上がってるけどGDPギャップのせいで物価としては上がってない。GDPギャップを埋める政策が正なんだけど今までの政治がやれてないのが実情。
  • 日銀 国債無制限買い入れ実施 あすから初の「連続指値オペ」へ | NHK

    日銀は、指定した利回り0.25%で国債を無制限に買い入れる措置を28日に実施しました。長期金利の上昇を抑えるねらいですが、発表を受けて日米の金利差が広がることが意識され円売りドル買いの動きが強まり、円相場は一時1ドル=125円台まで円安が進みました。 28日の債券市場では、アメリカが金融引き締めのペースを早めるという見方から日国債を売る動きが出て、午前の取り引きで長期金利が上昇し、一時0.245%になりました。 日銀は金融緩和策の一環として長期金利の変動幅を「プラスマイナス0.25%程度」で推移するよう調節するとしていて、その上限に近づいたことから、28日、0.25%の利回りで、国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を実施しました。 国債は市場で買われると金利が下がるという関係にあり、日銀が利回りを指定して国債を制限なく買い入れることで長期金利の上昇を抑える効果が見込まれます

    日銀 国債無制限買い入れ実施 あすから初の「連続指値オペ」へ | NHK
    mag4n
    mag4n 2022/03/28
    ブコメはイデオロギーまみれなので有識者の見解待ち。
  • 岸田内閣 「支持」53%「不支持」25% NHK世論調査 | NHK

    NHKの世論調査によりますと、岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月より1ポイント下がって53%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント下がって25%でした。 NHKは、今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2202人で、56%にあたる1223人から回答を得ました。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月より1ポイント下がって53%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント下がって25%でした。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が43%、「支持する政党の内閣だから」が20%、「人柄が信頼できるから」が17%などとなりました。 支持しない理由では、「実行力がないから」が36%、「政策に期待が持てないか

    岸田内閣 「支持」53%「不支持」25% NHK世論調査 | NHK
    mag4n
    mag4n 2022/03/15
    何もしてない、何もしようとしてないのに支持されてるのが分からん。説明ほしい。
  • 新型コロナ 死者236人 一日の発表では最多に | NHKニュース

    15日発表された新型コロナウイルスによる死者の数は236人となり、一日の発表としてはこれまでで最も多くなりました。

    新型コロナ 死者236人 一日の発表では最多に | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2022/02/15
    ちゃんと数字見よう。感染者数はくそ増えてるので安全とか風邪と同じとか言うつもりは無いがここ1ヶ月高齢者死亡率0.9%以下でインフル並になっててさらに50代以下は0.0082%以下す。
  • 岸田首相 ワクチン接種1日100万回 今月中達成に向けきょう指示 | NHKニュース

    新型コロナワクチンの3回目接種を加速するため、岸田総理大臣は7日、後藤厚生労働大臣ら関係閣僚に対し、今月中のできるだけ早い時期に1日あたり100万回の接種を達成できるよう取り組みの強化を指示することにしています。 新型コロナの感染拡大が続く中、岸田総理大臣は、6日、総理大臣公邸で、松野官房長官のほか、後藤厚生労働大臣、山際新型コロナ対策担当大臣、堀内ワクチン接種担当大臣らと対応を協議し、ワクチンの3回目接種を加速する方針を確認しました。 これを受けて、岸田総理大臣は7日、関係閣僚に対し、取り組みの強化を指示することにしています。 具体的には、今月中のできるだけ早い時期に1日あたり100万回まで接種をペースアップするよう指示します。 また、自治体や企業に接種目標の達成に向けた協力を要請するよう求めることにしています。 さらに、学校や保育所での感染が拡大しているという指摘を踏まえ、教職員や保育

    岸田首相 ワクチン接種1日100万回 今月中達成に向けきょう指示 | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2022/02/07
    前政権から人事変更しちゃったから引き継ぎやら担当省庁も変わったから遅くなってる。普通は緊急時の影響鑑みて人事変えないのが普通。
  • 石原慎太郎氏が死去 89歳 東京都知事や運輸相など歴任 | NHKニュース

    東京都知事や運輸大臣などを務め、芥川賞作家としても知られる石原慎太郎氏が、1日午前、東京都内の自宅で亡くなりました。89歳でした。

    石原慎太郎氏が死去 89歳 東京都知事や運輸相など歴任 | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2022/02/02
    ブコメの民度
  • 東京都 コロナ 1人死亡 8503人感染確認 自宅療養 初の3万人超 | NHKニュース

    東京都内の24日の感染確認は8503人で、1週間前の2.3倍となり、月曜日としてはこれまでで最も多くなりました。また、自宅で療養中の人は初めて3万人を超え、過去最多となりました。 東京都は24日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて8503人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 月曜日としては過去最多だった1週間前の1月17日より、さらにおよそ4800人多く、2.3倍の増加です。 すでに第5波のピークを上回っている7日間平均は、24日時点で8000人を超えて、8585.3人となりました。前の週の2.6倍です。 都の担当者は「週明けの月曜日ということで先週金曜日や土曜日より少し少なくなっているが、あす以降、再び感染者が増えることが危惧される」と話しています。 8503人の年代別では、 ▼10歳未満は1068人、 ▼10代が1001人、

    東京都 コロナ 1人死亡 8503人感染確認 自宅療養 初の3万人超 | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2022/01/25
    ピークアウト過ぎたかな。他国の統計と似てるようにオミクロン主体の感染は収まりが早い。/また上がったのでまだだった。
  • 首相「やりすぎのほうがまし」“市中感染”初確認で対策徹底へ | NHKニュース

    新型コロナの変異ウイルス、オミクロン株の市中感染とみられる感染者が大阪府で初めて確認されたことを受け、岸田総理大臣は検査体制の充実や病床の確保など、今後の感染拡大に備えた対策を徹底する考えを強調しました。 岸田総理大臣は都内で開かれた経済関係者らの会合であいさつし、新型コロナへの対応について「未知のウイルスだからこそ、リソース=資源を集中投入する。危機のときにはトゥーレイト・トゥースモールより、拙速、やりすぎのほうがましであるという考え方に基づいて取り組んでいる」と述べました。 そのうえで「最近はオミクロン株という全く未知のリスクが加わった。わが国の感染者の中に重症者はまだ出ていないが、感染力の高さやワクチンの有効性しだいでは、医療提供体制に大きなストレスがかかることもある。知見がはっきりするまでは慎重の上にも慎重な対応をとる」と述べました。 そして、オミクロン株の市中感染とみられる感染者

    首相「やりすぎのほうがまし」“市中感染”初確認で対策徹底へ | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/12/24
    対策を徹底する姿勢自体は良いけど影響受けた分の経済対策は本当にしょぼいので対策したけど倒産いっぱいしましたテヘペロになると思う。
  • オミクロン株 無症状でも無料検査へ 対策必要地域を対象に | NHKニュース

    新型コロナの新たな変異ウイルス、オミクロン株への対応に関連して、岸田総理大臣は、大阪、京都、沖縄の3府県を念頭に、感染対策が特に必要な地域では、希望者は無症状でも、無料で検査を受けられるようにする方針を示しました。 岸田総理大臣は23日に東京都内で講演し、新型コロナ対策について「今、いちばんの懸念は、感染力が極めて高いと言われているオミクロン株だ。外国人の新規入国停止というG7=主要7か国の中でも最も厳しい水際対策を講じて、慎重のうえにも慎重を期して対応してきたので、年末年始の状況をしっかり見極めたうえで、その先についても考えたい」と述べました。 そのうえで国内で感染を抑え込む対策を強化するとして、すべての感染者へのオミクロン株の検査や、濃厚接触者に対する宿泊施設での14日間の待機要請などに取り組む考えを強調しました。 そして岸田総理大臣は「市中感染が確認された大阪と京都、アメリカ軍基地で

    オミクロン株 無症状でも無料検査へ 対策必要地域を対象に | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/12/24
    PCR万能論がまた出てきそうなので刺しておく。無症状で不安のある方は検査しに外出はクソムーブなので大人しく家に居てください。発熱症状でまず初めに医師に診てもらってください。
  • モデルナ 3回接種「オミクロン株への中和抗体効果が大幅上昇」 | NHKニュース

    アメリカの製薬会社モデルナは、新型コロナウイルスワクチンを3回接種することで変異ウイルスのオミクロン株に対する中和抗体の効果が大幅に上昇することを実験で確認したと発表しました。 モデルナは20日、新型コロナウイルスワクチンのオミクロン株に対する効果について、研究室で行った初期的な実験結果を発表しました。 それによりますと、ワクチンの接種を2回受けた人の血液中では、ウイルスの働きを弱める中和抗体の効果が、オミクロン株に対しては従来のウイルスに比べて低下していました。 しかし、3回目の追加接種を受けたあとでは、中和抗体の効果は大幅に上昇し、日アメリカで3回目の接種に使われる50マイクログラムの接種ではおよそ37倍になったほか、最初の2回の接種と同じ100マイクログラムではおよそ83倍になったということです。 モデルナは、オミクロン株に特化したワクチンの開発は続けるものの、現在使われているワ

    モデルナ 3回接種「オミクロン株への中和抗体効果が大幅上昇」 | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/12/21
    もう半年に1回打つ生活なのかなと。
  • 自民 石原元幹事長 内閣官房参与を辞職 雇用調整助成金受領で | NHKニュース

    自民党の石原伸晃元幹事長は、みずからが代表を務める党の支部が60万円あまりの「雇用調整助成金」を受け取ったことで混乱を招いたなどとして、今月はじめに就任した内閣官房参与を辞職しました。 自民党の石原元幹事長は、今月3日に観光政策を担当する内閣官房参与として起用されましたが、その後みずからが代表を務める自民党東京都第8選挙区支部が去年、国の「雇用調整助成金」あわせて60万円余りを受け取っていたことが明らかになりました。 岸田総理大臣は10日夜、総理大臣官邸で記者団に「石原氏から公正な手続きにのっとった受給だが、混乱を生じることで、迷惑をかけることは自分の意ではないので、職を辞したいと申し出があり了とした」と述べ、石原氏が内閣官房参与を辞職したことを明らかにしました。 そのうえで「就任してから間を置くことなく辞任となったのは、混乱であることは否めない。このことは遺憾であり、申し訳なく思う」と

    自民 石原元幹事長 内閣官房参与を辞職 雇用調整助成金受領で | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/12/11
    人選わざとくさいよね。派閥潰ししてるわ、宏池会で仕切る目的で。でないと人選のセンス何もないになるから。
  • 外国人の参加認める住民投票条例案 自民保守系議員が反対声明 | NHKニュース

    東京 武蔵野市の市議会に提出された、外国人の参加も認める住民投票の条例案について、自民党の保守系議員グループは、外国人に対し参政権に準ずる国民の権利を安易に認めるものだとして、反対する声明を発表しました。 武蔵野市が市議会に提出した住民投票の条例案は、3か月以上市内で暮らす18歳以上の外国籍の住民にも投票権が与えられるもので、来週、審議が行われる見通しです。 自民党の山谷元拉致問題担当大臣ら保守系議員グループは9日、記者会見し、条例案について「外国人留学生や技能実習生も対象となり、外国人参政権の代替になり得ると懸念する声が相次いでいる」と指摘しました。 そのうえで「放置すれば全国の自治体に波及するおそれがあり、外国人に対し参政権に準ずる国民の権利を安易に認めようとする条例案には、明確に反対だ」と、反対する声明を発表しました。 国民 玉木代表「慎重に議論すべき」 国民民主党の玉木代表は記者団

    外国人の参加認める住民投票条例案 自民保守系議員が反対声明 | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/12/10
    こういうのって世界全体的に相互主義なのでそれに照らすと反対の立場。ここて言う外国人って主に中韓でしょ。その国で日本人が投票権あんのかということ。
  • 薬がない…代わりの薬はどこに 相次ぐ業務停止で広がる波紋 | NHK | News Up

    いつもの薬局で飲み慣れた薬を受け取ろうとしたら 「実は、薬が不足していまして…」 突然別の薬に切り替えることになり、不安を抱える人や薬代の負担が上がった人も。 そんなケースが各地で相次いでいます。 発端は1年前に発覚した医薬品メーカーの不祥事でした。 今、何が起きているのでしょうか。 (福井放送局 鈴木翔太) 薬をめぐって異変が起きていると聞き、私(記者)は11月下旬、福井市にある調剤薬局で取材しました。 薬局は総合病院を出てすぐの場所にあり、この日も病院から出された処方せんを持った患者さんが次々に訪れていました。 薬剤師さんに案内されてカウンターの向こう側へ入ると、部屋の中ほどに薬が置かれている棚があります。

    薬がない…代わりの薬はどこに 相次ぐ業務停止で広がる波紋 | NHK | News Up
    mag4n
    mag4n 2021/12/10
    よいまとめ
  • 政府が大量調達も未配布のマスク 定期配送受け付け | NHKニュース

    政府が新型コロナウイルス対策で調達した布マスク8000万枚余りが昨年度末の時点で配布されずに倉庫に保管されていた問題。その後、希望する介護施設などに配布されたマスクは2%未満の140万枚余りで、厚生労働省はより多く利用してもらおうと定期的な配送の受け付けも始めました。 去年、政府はおよそ2億8700万枚の布マスクを民間業者から調達しましたが、ことし3月末時点で8272万枚が配布されずに倉庫に保管されていたことが会計検査院の調査で明らかになりました。 約8130万枚=113億円相当が保管されたまま 今年度も申し込みがあった介護施設や保育所などに配布してきましたが、先月末までの7か月間で配布されたのは合わせて142万枚で、およそ8130万枚=113億円相当が保管されたままになっているということです。

    政府が大量調達も未配布のマスク 定期配送受け付け | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/11/07
    衛生用品だしもう普通に廃棄したほうがよいまである
  • デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集

    “シリコンバレーを作った人物の1人”と称され、故スティーブ・ジョブズ氏が頼りにした人物がいる。 レジス・マッケンナ氏。 半導体関連の企業で働いたあと、70年代にみずからのマーケティング会社を設立した、マーケティングのプロだ。 あるときマッケンナ氏は、うわさを聞きつけたジョブズ氏から電話でコンタクトを受け、ジョブズ氏、そしてエンジニアのスティーブ・ウォズニアック氏との打ち合わせにのぞんだ。 相談は「アップルII」(1977年発売)というコンピューターのマーケティングについて。 ジョブズ氏らは、製品についての記事を雑誌に載せる方針を明かした。 マッケンナ氏は、その内容があまりに専門的で、一般の消費者には受け入れられないと感じ、「市場を広げたいなら、自分と同じようなタイプの人たちに発信するのではだめだ。記事は書き直すべきだ」と助言した。 ところが2人はその意見を気に入らず、部屋を出ていってしまっ

    デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集
    mag4n
    mag4n 2021/10/11
    シンプルさとは機能美につながる。色々削ぎ落としていくと落とせない機能部分のみが残り映える。デザインにおいてシンプルさは単純化ではない。
  • 岸田首相 富裕層の金融所得課税 当面見直さない認識重ねて示す | NHKニュース

    岸田総理大臣は、先の自民党総裁選挙で言及した、富裕層の金融所得への課税の在り方について、民間企業の従業員の賃金引き上げなどに優先して取り組む必要があるとして、当面、見直しは考えていないという認識を重ねて示しました。 岸田総理大臣は、自民党部で記者団に対し、先の自民党総裁選挙で言及した、富裕層の金融所得への課税の在り方について「もともと、分配政策はさまざまな政策が必要だと申し上げてきた。その順番を考えた場合に、まずは賃上げ税制、さらには下請け対策、そして看護・介護・保育といった公的価格の見直しから始めるべきだと考えている」と説明しました。 そのうえで「それぞれ大変重い課題であり、しっかり進めていくことを優先させたい。もともとあったさまざまなメニューの中で、優先順位について申し上げた」と述べ、富裕層の金融所得への課税の在り方について、当面、見直しは考えていないという認識を重ねて示しました。

    岸田首相 富裕層の金融所得課税 当面見直さない認識重ねて示す | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/10/11
    前の民主みたいなふわふわムーブいきなりかますから色々危ないなこの人w
  • 大リーグ【詳細】大谷翔平 46号HRも 日本選手初のHR王はならず | NHKニュース

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が今シーズン最終戦のマリナーズ戦で46号ホームランを打ち、100打点に到達しました。日選手初のホームラン王にはあと2、届きませんでした。 123|456|789|計 エンジェルス|220|210|000|7 マリナーズ |020|001|000|3 松井秀喜さん以来の100打点 エンジェルスは3日、相手の拠地シアトルで行われた今シーズン最終戦でマリナーズと対戦し、大谷選手は4試合ぶりに1番指名打者で先発出場しました。 大谷選手は1回、この試合最初のバッターで打席に立ち3球目のカットボールをとらえてライトスタンドへ先月21日以来11試合ぶりとなる46号ホームランを打ちました。 先頭打者ホームランは今シーズン4回目で、日選手では2007年の松井秀喜さん以来、14年ぶりに100打点に到達しました。 2回の第2打席1アウト二塁で、この試合にプレーオフ進出

    大リーグ【詳細】大谷翔平 46号HRも 日本選手初のHR王はならず | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/10/04
    いやいやもうバケモンよ。
  • 岸田新首相 衆議院 解散・総選挙 19日公示 31日投開票の意向 | NHKニュース

    衆議院の解散・総選挙について、岸田総理大臣は今の臨時国会の会期末の今月14日に衆議院を解散し、19日公示、31日投開票の日程で選挙を行う意向を固めました。 4日夜、記者会見で、こうした方針を表明する見通しです。 自民党の岸田総裁は4日午後、衆参両院の会議で行われた総理大臣の指名選挙で、第100代の総理大臣に選出されました。 岸田総理大臣は、今月21日に衆議院議員の任期が満了することを踏まえ、衆議院選挙の時期を検討してきましたが、臨時国会の会期末の今月14日に衆議院を解散し、19日公示、31日投開票の日程で選挙を行う意向を固めました。 岸田総理大臣は、こうした方針を、4日の夜9時からの記者会見で表明する見通しです。 岸田総理大臣は、来年度予算案の編成作業などの政治日程を踏まえて、総合的に判断したものとみられますが、与野党からは、新政権が発足してから間を置かずに選挙に臨んだ方が得策だと判断し

    岸田新首相 衆議院 解散・総選挙 19日公示 31日投開票の意向 | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/10/04
    そもそも衆議院の任期の問題で前からこうなるの分かりきってるのに未だに分かってない人多くてくだ巻いてて笑う。
  • ワクチン2回接種 人口の50%超に 接種開始から7か月 政府公表 | NHKニュース

    国内で新型コロナウイルスのワクチンの2回目の接種を終えた人が全人口の50%を超えたことが政府のまとめでわかりました。 政府は、10月から11月の早い時期には希望者全員のワクチン接種を完了する方針を示しています。 政府が13日に公表した最新の状況によりますと、ワクチンの2回目の接種を終えた人は6447万6713人で、全人口の50.9%となりました。 国内ではことし2月から医療従事者などへの接種が始まり、約7か月で50%を超えました。 また、少なくとも1回、ワクチンを接種した人は7983万5876人で、全人口の63%となっています。 高齢者で少なくとも1回ワクチンを接種した人は89.7%、2回目の接種を終えた人は88%となっています。 政府は10月から11月の早い時期には希望者全員のワクチン接種が完了するとして、ワクチンの接種証明などを活用し飲やイベント、旅行などの日常生活の制限を緩和してい

    ワクチン2回接種 人口の50%超に 接種開始から7か月 政府公表 | NHKニュース
    mag4n
    mag4n 2021/09/14
    病院受け入れリソース対策費用である緊急包括支援交付金がちゃんと利用されてたらコロナ対策は言うことあまりなかった。この件は分科会と医師会が動いてない。