mag6のブックマーク (712)

  • Scalaはもうだめなのか?…というかJVM言語がもうだめじゃん?|sugitani

    AndroidのためのJava/Kotlinはスコープ外とします まず断っておくと、俺はScalaが好きだ。 自分が作ったScalaプロダクトは二個現存している。うち一つはまだまだ自分が開発している。というか今は会社を作って1人でプロダクトを作っている身なのだが、それもScala3+ZIO2でゴリゴリ書いている。 でも残念、もうScalaというかJVM言語がオススメできません。TypeScriptGoRustをオススメします。 どういうこと?まずこの記事を見ていただくのが一番分かりやすい。 https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/202310/java-serverless-saas-backend/?awsf.filter-name=*all 素晴らしいエントリーだ。読みに行かないせっかちな方のために概要を紹介する JavaプロダクトをAWS

    Scalaはもうだめなのか?…というかJVM言語がもうだめじゃん?|sugitani
    mag6
    mag6 2023/12/08
    「しずかなインターネット」のサイトのなかで語気が強い記事が書かれてるの面白い。
  • VScodeだけでGit操作を完結させるのだ~~ッ!!

    VScodeだけでGit操作を完結させる方法について書くのだ。 👀その前に! この記事は、以下の2つの拡張機能がインストールされている前提で進めるのだ。 Git Graph - Visual Studio Marketplace GitLens — Git supercharged - Visual Studio Marketplace インストールしておいてほしいのだ。 ✅ステージング(git add ◯) 以下のようにするのだ。 +ボタンをクリック:ステージングする ーボタンをクリック:ステージングを解除する ▲ステージング→解除 ✅コミット名を自動でつける 右にある✨ボタンを押すと、コミット名を自動で決めてくれるのだ👇 ▲この例だと、変更内容が意味不明すぎて変なコミット名になってるし、現状英語だけみたい? これは、GitHub Copilotの機能なのだ。 ✅コミット(git c

    VScodeだけでGit操作を完結させるのだ~~ッ!!
    mag6
    mag6 2023/12/07
  • PythonとしてもRubyとしても実行できるが出力は異なるコードを考えてみた - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。EC事業部のarumaです。 PythonとしてもRubyとしても文法的に正しく実行もできるが、出力は異なるというコードを考えてみました。 この記事は、GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2023の4日目のものです。 きっかけ 実話です。ある日、Rubyが好きな友人に「Python の "Hello, world!" はどう書くの?」と尋ねられた私は、以下のコードを書きました。 これを見て友人は「このコード、Rubyでもそのまま動くよ」と言いました。 Rubyを全く知らなかった当時の私はすぐにオンラインの実行環境で試し、確かに同じ結果が得られることに驚きました。 あれから数年、私は業務でもRubyを使うようになりました。 そして最近、ふとした瞬間にこの出来事を思い出したとき、こんなことを考えました。 「PythonとしてもRubyとしても文法的に正しく実行も

    PythonとしてもRubyとしても実行できるが出力は異なるコードを考えてみた - Pepabo Tech Portal
    mag6
    mag6 2023/12/04
    最後にHTMLコメントを活用してんのもまた粋。
  • Vimの思想について

    ここでいくつかのルールとして motion-count-multiplied 例えば10jで十行下へ移動、d2kで上2行を削除など operator-doubled 例えばyy, dd, cc, >>とか、2回繰り返すとカーサーのある行に動作する upper case operator 例えばc->C、d->D, y->Yのように、現在のカーサーから行の最後まで動作するケースと、対になっている(逆の機能を持つ)ケース、例えばp->P, o->O, n->N, a->A, i->I, f->Fなど)に大まかに分けられる exclusive inclusive 例えば、yiw vs yaw, cib vs cabの違いで、テキストオブジェクトの内部(inner)だけか、境界線も含めるか(around) があります。これらのルールは他のプラグインにもよくみられるので、Vim wayに慣れればプラ

    Vimの思想について
    mag6
    mag6 2023/10/30
  • Denoで知ったJavaScriptの楽しさ

    これ以外に新たにECMAを実装することを目指しているエンジンもあります。たとえば、なんでも再実装したいことで有名なRustコミュニティではBoaというエンジンがECMAScript準拠100%を目指して活発に開発中のようです。 Node.jsって何なの? Node.jsは「V8上に構築されたJavaScriptランタイム」です。 ん? エンジンの上にランタイムが乗ってるのか? と、あらためて調べ始めた時は混乱しましたが、元々「ブラウザ+エンジン」上でしか動かなかったJSが、Node.jsの登場によって「Node.js on V8」上で動くようになった…ということなんですね。 これによって、JavaScriptはブラウザの外側でも動くようになりました。 現在ではこの「ブラウザの外」というのは、乱暴に言えば「サーバーサイド」ということになっていて、Node.jsといえばサーバーサイド開発のため

    Denoで知ったJavaScriptの楽しさ
    mag6
    mag6 2023/10/30
  • 【JavaScript】読みやすいコードの書き方 - Qiita

    はじめに 私は他人のコードをレビューしたことも自身のコードを他人にレビューしてもらったこともない初学者として現在のプロジェクトに加わりました。そこから現在までの2年間毎月10から20ほどのプルリクエストをレビューし、またチームメンバー内で読みやすいコードについて議論することで、徐々に読みやすいコードを書くためのポイントが掴めてきました。 これらの経験を通じて、私が現在考えている読みやすいコードを書くためのポイントを記事にまとめていきます✍️ 前提 言語はJavaScriptで、レガシーな環境での手続き的なJavaScriptを想定しています。 「JavaScriptの文法やメソッドは理解してきたけど、より読みやすいコードの書き方がわからない」と感じている初学者向けです。 筆者は一般的なコーディング規約や設計原則についての書籍や資料をほとんど参照していません(読んだことがあると言えばリー

    【JavaScript】読みやすいコードの書き方 - Qiita
  • https://blog.tsukumijima.net/article/ubuntu-edcb-konomitv-dtv-server/?s=09

    mag6
    mag6 2023/10/17
  • ソウル在住コーディネーターが知人に薦める、ステイ先。|Lifestyle|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

    韓国の伝統を体感できる韓屋(ハノク)や、ホカンスを楽しめる滞在型ホテルなど、友人や親戚、取材チームに薦めたい、とっておきの宿泊先をご案内。 絶景スポットの韓屋で都会にいながら自然を感じて。 Nostalgia Hillojae ノステルジオ・ヒロジェ 노스텔지어 힐로재 韓屋の中央には松の木が鎮座。季節の移ろいを感じさせてくれる。 都心にいながらも韓国の昔ながらの風情が堪能できる韓屋ホテルブランド、ノステルジオ。所有する全5軒の韓屋をモダンにリノベーションし、そのうち3軒をホテルとして1棟ずつ提供している。そのひとつであるヒロジェ(Hillo齋)は、北村八景といわれる絶景スポットで最も優れた七景に位置し、ソウル市優秀韓屋に指定された特別な場所。「春には小鳥のさえずりで目が覚める清々しさを、夏には明るい日差しと豊かな緑を、秋には変化していく木々の移ろいを、冬には雪化粧を纏った空間そのものに魅

    ソウル在住コーディネーターが知人に薦める、ステイ先。|Lifestyle|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
    mag6
    mag6 2023/10/02
  • 読書に慣れていない人のための、ビジネス書の読み方(2023年改訂版)|けんすう

    こんにちは! 昔、頭の悪い人向けのビジネス書の読み方、みたいな記事を書いたのですが、最近これについて聞かれることが何度かあったので、改めて書いてみようと思います! なお「頭が悪いと書かれていると人に勧めづらい!」と言われて、確かに!と納得したので「読書に慣れていない」というふうにタイトルを改めました。頭の良し悪しと、読書の慣れ、不慣れは別ですね! 前提 僕は、謙遜でもなんでもなく、冷静に客観的に能力を判断した場合、そこまで頭がよくないという結論に達しています。 なので、ナチュラルにいると基的に仕事ができないという状態になります。 小学生の頃から勉強も体育も美術も音楽もできなかったのですね。 しかし、僕が幸運だったことは「自分は頭がよくないな」ということを早いうちからうすうす自覚できたので、社会人になる前くらいからいろいろなビジネスのを読んだということです。 ビジネスのを一ヶ月に10冊

    読書に慣れていない人のための、ビジネス書の読み方(2023年改訂版)|けんすう
    mag6
    mag6 2023/09/14
  • 【Makerfire】注文していたバッテリー🔋達がアッと言う間に御到着✈

    ※当記事内のリンクには【アフィリエイト広告】を含んでおります こんなに早く届くなんて全く想像してなかった… Makerfireへ10日前に注文したバッテリーが早くも到着致しました🙌 注文してから一週間経っても発送通知が来ないもんだから、つい三日前に催促のメールをして発送通知を頂いたばかりだったんですけどね💦 どうやら最近、Makerfireでは注文後即発送はしているものの発送通知を出すのが間に合っていないっぽい🤔 通知よりも発送手配の方を優先している為だと思われます。 中身はこんな感じ。 他にも一緒に注文したバッテリーがあるのですが、そちらは別発送になってました。って言うか、トラッキングを確認したら今回届いた物はどうやら国内発送されてるみたい!? 日倉庫とかあるのかな🤔 今回届いたのはまずコチラ。 2S Li-ion Battery 7.4V 5000mAh XT30 Plug

    【Makerfire】注文していたバッテリー🔋達がアッと言う間に御到着✈
  • Udemyで夏のビッグセール開催! 話題の生成系AIからプロダクトマネジメントまで、新たな得意分野を見つけよう - はてなニュース

    ※夏のビッグセール、およびキャンペーンは終了しました。ご応募ありがとうございました。なお、Udemyの講座修了者を対象とした「学習応援キャンペーン」は9月30日まで実施中です。 オンライン学習プラットフォーム「Udemy」では、2023年8月22日(火)から夏のビッグセールを開催します。対象の講座が1,200円から購入可能と、なかなかチャレンジできなかった新しい領域を学習するにはとってもお得なチャンス。 今回のセール対象講座から、ChatGPTやMidjourneyといった話題の生成系AI、その基礎となる大規模言語モデル(LLM)の入門や実装を扱う講座といった人気のトピックに加えて、アプリケーション開発やプロジェクトマネジメント、さらには英語学習など、ステップアップを目指すITエンジニアにオススメの中級から上級の講座もピックアップして紹介します。 Udemyで勉強を始めたいけれど、いろいろ

    Udemyで夏のビッグセール開催! 話題の生成系AIからプロダクトマネジメントまで、新たな得意分野を見つけよう - はてなニュース
    mag6
    mag6 2023/08/24
  • LG、スーツケースにそのまま入った27型モバイルモニター「StanbyME Go」

    LG、スーツケースにそのまま入った27型モバイルモニター「StanbyME Go」
    mag6
    mag6 2023/08/18
  • 話題沸騰中「ヴァチカンのエクソシスト」 SNSで人気のプロデューサーが日本のファンに感謝「日本に大きな借りがある」 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2023年8月2日 > 話題沸騰中「ヴァチカンのエクソシスト」 SNSで人気のプロデューサーが日のファンに感謝「日に大きな借りがある」 話題沸騰中「ヴァチカンのエクソシスト」 SNSで人気のプロデューサーが日のファンに感謝「日に大きな借りがある」 2023年8月2日 09:00 ラッセル・クロウ主演のホラー映画「ヴァチカンのエクソシスト」7月14日に公開されたラッセル・クロウ主演のホラー映画「ヴァチカンのエクソシスト」が、今なおSNS上でバズり続けていることをご存知だろうか。エクソシスト映画としての強度もさることながら、クロウが演じたアモルト神父のキャラクターとしての魅力、バディ・ムービーとしての側面、脳裏に焼き付く描写等々……日映画ファンによるファンアートが多数投稿され、巷では「推したい!」「語り合いたい!」という人々が増え続けているのだ。

    話題沸騰中「ヴァチカンのエクソシスト」 SNSで人気のプロデューサーが日本のファンに感謝「日本に大きな借りがある」 : 映画ニュース - 映画.com
    mag6
    mag6 2023/08/02
  • 無料Webクローラー「EasySpider」 プログラミングスキル不要、マウスクリックだけで操作可能

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 シンガポール国立大学と中国の浙江大学に所属する研究者らが発表した論文「EasySpider: A No-Code Visual System for Crawling the Web」は、Excelを使用するように視覚的にWebスクレイピングタスクを設計し、実行できるカスタマイズ可能なWebクローラーシステムを提案した研究報告である。公式ページはこちら。 このシステムは、マウス操作のGUI(Graphical User Interface)を使用して提供されており、コーディングの経験がなくても使えるため、ノンプログラマーでも簡単にタスクを設

    無料Webクローラー「EasySpider」 プログラミングスキル不要、マウスクリックだけで操作可能
    mag6
    mag6 2023/07/12
  • Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、

    (追記あり)Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、とぅぎゃったんは「広告は調整するから入れないで」みたいなブコメを書いていて担当者は大変だなと思ったものだ。 しかし今のTogetterはどうだろうか。BLの広告を堂々と載せている。多様性に配慮したのか? いやそういう「調整」を望んでいたわけではない。エロ広告は単価が高いのかもしれないが不快だからやめてくれ。 「そういうのを見てるからエロ広告が出るんだろう」…そう思う? Togetterでエロ以外の広告しか出たことがない人なんているの? 追記はてブトップを見たらホッテントリに入っていて驚いた。今日は5ch騒動で増田を見てる場合じゃなかったん

    Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、
    mag6
    mag6 2023/07/11
    トゥギャったんの人気笑 / 一方、誰にも気が付かれていない創業者のブコメ。
  • 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2023年版

    いくつかのクラウドサービスでは、新規ユーザーに対する1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどの提供だけでなく、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれるサービスが提供されています。 こうしたサービスは試行用の環境や一時的なテスト環境、あるいはホビー用途などに適しています。 記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2023年版としてまとめました(新規ユーザーとして期限の制約なく無料で使えるものを優先しています)。 ただしこれらの無料のサービスは、提供側の都合によって申し込みや利用が制限されたり、もしくは提供自体が終了したりすることがあります(昨年、多くのITエンジニアに人気であったHerokuのFreeプランが終了したことをご記憶の読者も多いでしょう)。 無料のサービスを利用する場合には、そうした提

    期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2023年版
    mag6
    mag6 2023/07/10
  • エボログの中の人の質問箱です

    自分はマルイのMK23は握りやすく撃ちやすくなるように弄る所から始めます。 グリップ削ったりトリガー削ったりハンマーやシアー調整したりバルブのッカーもちょっと弄りますね。 パーツ交換は撃ちやすくなってからです。

    エボログの中の人の質問箱です
    mag6
    mag6 2023/07/04
  • 「もう何も描きたくない」と思った──『ハコヅメ』の泰三子が語る、新連載が8ヵ月遅れた理由 - コミックDAYS-編集部ブログ-

    『ハコヅメ』の泰三子による新連載『だんドーン』がスタートした。日の近代警察を作った男・川路利良の目を通して幕末から明治を描いていく。 この記事は、いわゆる“新連載開始にあたっての著者インタビュー”ではない。昨年10月から連載開始予定だった『だんドーン』がおよそ8ヵ月遅れた理由を、著者の泰が自らの言葉で語りたい、と提案して生まれた記事だ。 理由となった突然の悲しい出来事について、家族について、日々の生活について、気持ちの変化について──泰がどこまでも正直に、正確に言葉にしていくうちに、作家としての姿勢、また作にかける熱い思いが見えてくる。 (取材・文 門倉紫麻) 読者の方に、誠意を持って お話ししたかった 「連載開始が遅れた理由について説明する場を持たせていただきたいです、と私から編集部にお願いしました」 この記事は、『だんドーン』の内容や描くきっかけを語る、いわゆる新連載インタビューで

    「もう何も描きたくない」と思った──『ハコヅメ』の泰三子が語る、新連載が8ヵ月遅れた理由 - コミックDAYS-編集部ブログ-
    mag6
    mag6 2023/06/15
  • 映画監督が推薦する「後味が悪すぎる究極の映画30本」から選んで鑑賞会を開いてみた

    テレビドラマ・映画監督の宮岡太郎(@kyofu_movie)さんが作成した「後味が悪すぎる究極の映画30」のツイートがTwitterで話題になっている。 映画作品をランキング形式で30紹介している中には洋画・邦画が入れ混じっており、『火垂るの墓』や『ミスト』『ダンサー・イン・ザ・ダーク』などの名作も。簡単なあらすじとともに、作品の中で描かれているエグいポイントを加えており、説得力ある140文字のレビュー文に仕上がっているのが特徴だ。 Twitterユーザーからは「(レビュー文に)興味がそそられる」「映画の内容とか雰囲気をわかりやすく伝えてる感じがした」と好評で、その他の映画作品に関する感想も多く集まっている。

    映画監督が推薦する「後味が悪すぎる究極の映画30本」から選んで鑑賞会を開いてみた
    mag6
    mag6 2023/06/14
  • 追い詰められている - みんからきりまで

    この記事を公開するかどうかかなり迷った。こんなことを全世界に公開しても自分の価値を下げて損するだけだけだし、世渡りが上手い人は不調な時に不調ですなんて公言しない。不調は隠してどうにかして、あとから「あの頃は実は辛かった」と言った方がずっと賢い。 でももう何をどうすればいいのかさっぱり分からないしとにかく吐き出したいんだ。 人生がかなり厳しい状況になっている。 いや、人によってはそのくらいなんだと思う程度かもしれないが、自分にとってはどうすればいいのか分からない状態なので、とりあえず聞いてほしい。 自己紹介 32歳フリーランスAndroidエンジニア 引きずるコロナ禍の影響 コロナ禍でリモートワークになってから仕事も生活も上手くいっていないという話は何度かこのブログにも書いてきました。 具体的にはリモートワークだとどうしても気が引き締まらないことやコミュニケーションの難しさなどからパフォーマ

    追い詰められている - みんからきりまで
    mag6
    mag6 2023/05/31