タグ

あとで買うに関するmaganebaのブックマーク (250)

  • 書評 - 理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! : 404 Blog Not Found

    2008年06月02日15:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - 理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! 著者および編集者の連名で献御礼。 理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! 平林純 なんというゴージャスな企画。 著者がうらやましい。これだけのメンバーから経済学の個人授業を受けて、授業料払うどころか印税もらえるなんて:-) まさに 404 Blog Not Found:これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない 83 「格的に勉強したい」分野の仕事を引き受ける の実践例。 書「理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く!」は、hirax.netの中の人によるWeb連載、エンジニアのための経済学最適インストール/Tech総研を大幅加筆の上、書籍化したもの。 目次 - 手入力 はじめに 第1講 当の成果主義って何ですか

    書評 - 理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! : 404 Blog Not Found
  • perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日06:00 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro さすがに出典が日経Linux 2003年7月号だけあって、少しトウがたってはいるけど、現在でもわずかな修正で使える記事。さすが川合さんといったところか。 第1回 Perlの文法の基ITpro というわけで、この記事の「現代化」Patchを。 全般 use strict;だけではなくuse warnings;も加えましょう。 さらに,調べても分からないことがあれば,メーリング・リストやユーザー・グループ*2に質問してみてもよいでしょう。 blogに書くのもアリです。あと私は使っていないけどIRCとか。 ビルトイン関数は()でくくらない方が視認性が上がります。 before: chomp($sLine); after: chomp $sLine;

    perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro : 404 Blog Not Found
  • Amazon.co.jp: リーボック レジスタンスチューブレベル3(ヘビー) RE10032: スポーツ用品

  • 【超・仕組み系】「Hot Pepperミラクル・ストーリー」平尾 勇司 : マインドマップ的読書感想文

    Hot Pepperミラクル・ストーリー―リクルート式「楽しい事業」のつくり方 【の概要】◆今日お届けするのは、泣く子も黙るクーポンマガジン、『ホットペッパー』の成功までの舞台裏を明らかにした一冊。 今まで、漠然と「『ホットペッパー』すごいなー」とか思っていた私も、書を読んで、その大躍進の秘密が分かりました。 の帯では、あの江副さんが「組織経営の指導書」と評されていますが、個人的にヤラレたのは、その「仕組み作り」の緻密さ・パワフルさ。 ビジネス書好きなら見逃せません! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 『ホットペッパー』の当のすごさ 第2章 『ホットペッパー』とはいったい何なのか? 第3章 失敗が教えてくれた11の警告 第4章 事業立ち上げの仕組みづくり 第5章 急成長のキッカケとそのしかけ 第6章 顧客接点づくりの仕組み化 第7章 セオリーに反する営業の仕組みづく

    【超・仕組み系】「Hot Pepperミラクル・ストーリー」平尾 勇司 : マインドマップ的読書感想文
  • SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL : 404 Blog Not Found

    2008年06月08日00:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL オライリー矢野様より献御礼。 Head First SQL Lynn Beighley 佐藤直生監訳 / 松永多苗子訳 初出2008.06.03; 販売開始まで更新 これはすごい。ここまで分かりやすく、楽しく、それでいてきちんと完結している入門書は、SQLの入門書に限らず前代未聞。 オライリー、おそるべし。 書Head First SQLは、SQLを「頭と体で理解する」入門書。というか、もし他のHead Firstシリーズも書レベルだとしたら、オライリーは入門書を再定義してしまったとすら言える。入門書2.0だ。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catalog: Head

    SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL : 404 Blog Not Found
  • Ruby beyond Rails - 書評 - まるごとRuby! : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages Ruby beyond Rails - 書評 - まるごとRuby! インプレス石橋様より献御礼。 まるごと Ruby! Vol.1 [インプレスのページ] これはまた思い切ったなあ、というのが第一印象。 「まるごとPerl! Vol.1」や「まるごとJavaScript & Ajax! Vol.1」より、脱初心者度が一段高い。 私には絶好の難易度だったのだけど、想定読者のレベルが高すぎるのではないかと少し心配。 書「まるごと Ruby! Vol.1」は、インプレスの「まるごと」シリーズの最新版。今までPHP, Perl, JavaScript (+ Ajax)と続いてきたこのシリーズは、確かに初心者卒業者向けのシリーズで、「ふつうの奴らの上を行く」((c) Paul Graham)ム

    Ruby beyond Rails - 書評 - まるごとRuby! : 404 Blog Not Found
  • 「チェルノブイリ旅行記」と「廃墟チェルノブイリ」

    究極の廃墟なら、チェルノブイリだろ。 1986年4月26日未明、ウクライナ共和国、チェルノブイリ原子力発電所で起きた爆発事故――あれから22年経った今、チェルノブイリ「石棺」周辺は、ぶっちぎりの廃墟ゾーンとして聖地なっている。 2003年、ただ独りで、バイクで訪れた人がいる。エレナという、ウクライナの若い女性だ(彼女のサイト : [elenafilatova.com])。 彼女によると、原子炉を中心とした「ゾーン」そのものが放射能を帯び、呪われた土地となっている。たとえば、45km離れたヴィルチャでは、ガイガーカウンターは109mRを示している。危険ではないらしいが、吸い込んだ放射塵は分からない。ホコリは地面に吸収され、土地そのものが汚染されているのだ。 彼女の旅行記の日語訳は[チェルノブイリへのバイク旅]にある。文章よりも写真が豊富で、ある特定の廃屋や廃ビルの「写真集」ではないところが

    「チェルノブイリ旅行記」と「廃墟チェルノブイリ」
  • ネットで調べものをするときに役立つ情報についてのセミナー

    ネットで調べものをするときに役立つ情報についてのセミナー 2008-06-06-1 [EventInformation] 今ネットで話題のアルファブロガーの秋元さんが、 ネットで調べ物をするときに役立つ手法などについてのセミナーを するそうです。 日時は 2008/06/17(火) 19:30〜21:00、 場所は渋谷マークシティのパソナテックのキャリアサポートセンター。 てくらぼ自習室 第1回ネット・リサーチ ハンズオン セミナー http://www.pasonatech.co.jp/event/index.jsp?no=825 職業ブロガーとして日頃から内外のITニュースをウォッチし続ける サイボウズ・ラボ/アジアジンの秋元裕樹が、参加者からの質問に対して その場でツール・検索エンジン・ソーシャルサイト等を駆使し、 ネットの大海から回答を拾い上げます。日語・英語・その他の言語から

    ネットで調べものをするときに役立つ情報についてのセミナー
  • Introduction to Information Retrieval #6 の復習資料 - naoyaのはてなダイアリー

    Introduction to Information Retrieval の6章の復習資料を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/iir/ppt/iir_06.ppt 6章はスコアリング(重み付け)がテーマです。スコアリングの基として、文章の属性毎に重みを与えてスコアを計算する Weighted zone scoring が最初に紹介されています。次に、文書に含まれる単語に重みを与える方法として tf-idf が話題に挙がります。tf-idf などで各単語に数値を与えられたドキュメントは、各単語の重みを成分とする M 次元 (M は辞書の単語数) のベクトルとみなすことができます。このドキュメントベクトルをM次元空間に展開しベクトル計算でドキュメント間の相関(類似性)を算出する手法として Vector space model の解説が

    Introduction to Information Retrieval #6 の復習資料 - naoyaのはてなダイアリー
  • 良書とは自分についていえば十年以上も飽きもせず読む本 - finalventの日記

    古典以外では。 復刻されないかな⇒「 現代の処世―飽時代の菜根譚 (講談社ビジネス): 山 七平: 」 一度復刻されている⇒「 静かなる細き声: 山 七平: 」 参考⇒極東ブログ: [書評]静かなる細き声(山七平) 一度復刻された⇒「 父と息子の往復書簡―東京‐ニューヨーク: 山 七平, 山 良樹: 」 ⇒「 世界史の誕生 (ちくま文庫): 岡田 英弘: 」 ⇒「 民は愚かに保て―日/官僚、大新聞の音: カレル・ヴァン ウォルフレン, Karel Van Wolferen, 篠原 勝: 」 ⇒「 情況へ: 吉 隆明: 」 おやこんなものがあるなポチッと⇒「 「情況への発言」全集成 1 1962~1975 (1) (Modern Classics新書 24): 吉 隆明:

    良書とは自分についていえば十年以上も飽きもせず読む本 - finalventの日記
  • 曇り - finalventの日記

    就寝起床に坐禅。悟りを得るとか思いもしないが最近、ただ単純に空っぽになるような自分がある。夢は覚えていない。 そういえば、これもざっと読んだが、特にどうということは書かれていない。 一日10分の坐禅入門―医者がすすめる禅のこころ (角川oneテーマ21 B 105): 高田 明和 悪いではないと思うし、人それぞれあってよいと思うが、道元の坐禅と臨済宗の坐禅は、相容れない部分がある。公案というのは面白いし、否定はしない。だが、禅というのはそのままに生き方の問題であり、坐禅というのはただ休息・大安楽というだけでよいのでないか。 ついでなんで高田明和のだが、これがその系統のでは簡素によくまとまっている。その後覆されたという部分はざっと見たところない。絶版か。 脳内麻薬の真実―感情を支配する活性ホルモンとは (PHPビジネスライブラリー): 高田 明和

  • ソフトウェア開発者のための推薦図書

    Code Complete 2 [ Code Complete第2版―完全なプログラミングを目指して (上・下) ] スティーブ・マコネルのCode Completeはソフトウェア開発者のための「楽しい料理だ。このを読むということは、自分の仕事を楽しんでいるということであり、自分のすることに真剣であるということであり、もっと向上したいと思っているということなのだ。Code Completeの中で、スティーブは平均的なプログラマが読む 技術書は年に1冊に満たないと指摘している。このを読んでいるという時点で、あなたはおそらく周りにいる開発者たちの90%と違う行動を取っていることになる。それもいい方向にだ。 私はこのがすごく好きで、ここから自分のWebサイトの名前(Coding Horror)を取ったくらいだ。このではやるべきでない悪い例には"coding horror"アイコンで印

  • 第1回 ベストセラー英語本は語る~ 最初の課題は「学習への抵抗感」なのだ:日経ビジネスオンライン

    5月30日に刊行される、『英語ベストセラーの研究』(幻冬舎新書)。このを書くために、私は戦後60年間のベストセラー英語を10年刻みで選び出し、それらがなぜ何十万、何百万の読者に熱狂的に受け入れられたのかを分析した。扱ったは23冊だが、目を通したはその倍以上にのぼる。 23冊の中の主要なものを、10年刻みで2冊ずつ挙げると次のようになる。 >>『英語ベストセラーの研究』(幻冬舎新書) (1) 1940年代――第一次英語ブームの時代 『日米会話手帳』『ジャック・アンド・ベティー』 (2) 1950年代――受験英語隆盛の時代 『和文英訳の修業』『英文法解説』 (3) 1960年代――第二次英語ブームの時代 『英語に強くなる』『英語で考える』 (4) 1970年代――逡巡の時代 『英語の話しかた』『なんで英語やるの?』 (5) 1980年代――混迷の時代 『日人の英語』『起きてか

    第1回 ベストセラー英語本は語る~ 最初の課題は「学習への抵抗感」なのだ:日経ビジネスオンライン
  • 市場リスク 暴落は必然か - 池田信夫 blog

    書の原著は昨年、サブプライムローン問題が表面化する直前に出版されたが、ある意味でそれを予告し、従来のリスク管理の手法が通用しないことを警告している点で、"Black Swan"に似ている。著者もMITからウォール街に転じた「ロケット・サイエンティスト」だ。 従来は証券化によってリスクは分散されると考えられていたが、逆にレバレッジを通じて金融機関の密結合が生じ、複雑性が大きくなっている。普通の株式のリスクは株式市場を見ていればわかるが、オプションのリスクは原資産の価格を見てもわからない。地球の裏側で、何らかの事情で投資銀行が資金繰りに詰まってオプションを清算すると、そのオプション価格が暴落し、それがさらに他の銀行の清算をまねく・・・といった連鎖反応で、大きな損失がグローバルに生じることがある。 こうした問題は、経済学でもO-Ring理論として知られており、システムを疎結合=モジュール化

  • ■ - 本屋のほんき

    経済は感情で動く : はじめての行動経済学 作者: マッテオ・モッテルリーニ,泉典子出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2008/04/20メディア: 単行購入: 40人 クリック: 617回この商品を含むブログ (144件) を見るいわゆる行動経済学、ではあるんですが、面白さが群を抜いている。個人的に上半期ベストビジネス書の座はゆるぎないと思う。このはノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンの理論をとてもわかりやすく紹介したもの。書は2006年にイタリアでベストセラーになったらしい。 前半は、いかに人間の頭脳が人は合理的な判断をしているつもりでも、そうではないことをしているかという事例を、ケースごとに紹介してくれる。それぞれのケースごとに例題が出題されるので、自分自身がそのおかしな判断をしているのがわかって非常に面白い。たとえばこういう感じだ。 今日は土曜日で、大

    ■ - 本屋のほんき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 目の前にある文房具がいとおしくなる本5冊:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    text by 高畑正幸(たかはたまさゆき)サンスター文具商品開発チーム 1974年生まれ。千葉大学工学部大学院修了後、2000年サンスター文具に入社。「シュレッダーはさみ」「でるけし」など数多くの文房具を開発。グッドデザイン賞受賞7回。テレビ東京の番組「TVチャンピオン」の「全国文房具通選手権」で3回優勝。作り手であると同時に、無類の文房具マニアでもある。 新入学・進級・就職など、人生における様々な転機に、文房具を新しく購入した人も多いだろう。 私もこれまで、何かを学ぶ時、表現する時、作る時、たくさんの文房具を使ってきた。 文房具はとても身近な道具だが、我々の知的活動に欠かせない重要な道具である。私たちは考えたことを伝えたり、イメージを実体化させたりする時、文章や絵、図面や数式などの形に記し、それらを整理、編集していく。そこにはいつも文房具が関わってきた。 しかし、文房具はあまりに日常に

  • あなたの知らない照明術 : akiyan.com

    あなたの知らない照明術 2007-01-16 今年初めのスゴに出会いました。寝る間を惜しんで長文エントリいきます。 頭がよくなる照明術 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.01.16 結城 未来 PHP研究所 売り上げランキング: 5238 おすすめ度の平均: これで楽しく会社にいけるかな?!? 灯りは明るければよいと思っていました ふ〜ん、なるほどねぇ〜 Amazon.co.jp で詳細を見る もう、全ての人に読んでもらいたいです。 特に部屋の雰囲気を変えたいなと漠然と思っている方は今すぐ読むべきだと思います。 私はとくに何も考えずに読んだのですが、読後いてもたってもいられず24時間以内に間接照明器具を3つ揃え、照明リフォームを完了させていました。そしてリフォームの結果に大満足です。費用は約5000円。安い

  • 【直感力】『人生のすべてを決める鋭い「直感力」』リン・A・ロビンソン(著)本田 健(訳) : マインドマップ的読書感想文

    ■「夢の教え」を利用するテクニック(抜粋)⇒ノートがメモ帳を枕元に置いておく ⇒判断すべき事柄や問題の要点を紙に書き出し、1つの質問の形に凝縮させる ⇒最初から最後まで思い出せなくても構わないので、夢の断片だけでも書きとめておく ■"逆の視点"から見る⇒直面している課題に対し、「逆の質問」に書き換える(例:「アジアにおける売上を伸ばしたい」⇒「アジアでこの製品が売れないようにするにはどうしたらいいか」) ⇒その質問に対し、常識はずれで、独創的で突拍子もないアイデアを考える ⇒中でも面白いと思ったアイデアを2つ3つ選び、それを「逆」にする ■ピンチに平常心を取り戻す「フリーズフレーム」⇒「不安」があると直感は麻痺しやすい ⇒それを防ぐためのストレス対処法が「フリーズフレーム」1 ストレスを感じる瞬間を"フリーズ"させる。つまり時間を止めるつもりで、客観的な視点から見るのである。問題が起きてい

    【直感力】『人生のすべてを決める鋭い「直感力」』リン・A・ロビンソン(著)本田 健(訳) : マインドマップ的読書感想文
  • 【良書山盛】「情報考学」で気になった本あれこれ : マインドマップ的読書感想文

    【概要】◆今日は週末らしく、ちょっとユル目のネタで。 書評ブログ好きにはお馴染みのアルファブロガー、橋大也さんの書評、『情報考学』を振り返ってみようかと。 一応、が出た当時に下記記事を投稿しております。 <参考記事> 「情報考学」橋大也(2006年12月03日) 「情報考学」橋大也(その2)(2006年12月04日) ◆一昨日ご紹介したもそうなんですが、新刊だけでなく面白そうなは、多少古くても記事にしてみたいな、と思う今日この頃。 そこであちこち漁っていたところ、このの存在を思い出した次第(遅すぎ)。 今回はその中から、特に「読んでみたい気になる」をピックアップし、さらには備忘録的に、「書とかぶってご紹介した書籍」についても列挙してみました。 アナタにとっても気になるがきっとあるハズ! いつも応援ありがとうございます! 【読んでみたくなった】◆書で取り上げられてい