タグ

2008年9月10日のブックマーク (23件)

  • Page2RSS

    Convert web page to RSS feed Page2RSS is a service that helps you monitor web sites that do not publish feeds. It will check any web page for updates and deliver them to your favorite RSS reader. Add Page2RSS button to your browser You can add a button to your browser's bookmarks toolbar that will create Page2RSS feed for the page you are currently viewing. This is an easy and convenient way for y

  • PHPでAmazon Web Servicesを利用する

    稿では、Amazon Web ServicesをPHPで操作する方法を説明します。AWSを利用する方法には大きく分けてRESTとSOAPがあります。稿ではまず、簡単なため多くの開発者に利用されているRESTを紹介し(SOAPは稿では扱いません)、より抽象度の高い方法であるPEAR Services_Amazonを使った利用方法を紹介します。 はじめに 一般に、「ショッピングサイトを利用する」と言えば、人間がウェブブラウザでアクセスして利用することを意味します。しかし、稿で扱うアクセスの主体はPHPのプログラムです。これは、「PHPに人間がアクセスしているふりをさせる」ということではありません。そうしなければならないようなウェブサイトもありますが、Amazonは、プログラムのためのインターフェイス(API)をAmazon Web Services(AWS)として公開しているため、簡単

    PHPでAmazon Web Servicesを利用する
  • IBMのとがった人たち 〜 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(後編):CodeZine

    「IBM Japan Geeks」(以下、Geeks)は、2007年に社内で開催された「ITLMC RoR(Ruby on Rails)勉強会」に集まった“とがった”人たちによって発足したもの。「主にプログラミング言語を中心とした最新技術動向の情報交換を行うための社内コミュニティ」として、定期的に勉強会を開催しています。 今回は前回に続き、これまでに開催されたGeeks定例会から反響の多かったものを再現していただいた「Scala:宮氏」「Android:小山氏」「Google基盤について:根氏」「オブジェクト指向とカリー化:津田氏」の後半の2編をお送りします。 インフラ面から見たGoogle基盤 3番目のGeekとして登場した根和郎氏は、「The Strength of Google from infrastructure view」(インフラから見たGoogleの強さ)と題した発表

    IBMのとがった人たち 〜 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(後編):CodeZine
  • https://jp.techcrunch.com/2008/08/21/20080820iterasi-evolves-into-a-must-have-research-tool/

    https://jp.techcrunch.com/2008/08/21/20080820iterasi-evolves-into-a-must-have-research-tool/
  • ちょっとWikiをつくってみる - みねこあ

    GoogleChrome は、インターフェイスが気持ちいいですね。コレを使っているとなんだか Webアプリが作りたくなってきます。というわけで、Smalltalk の Webフレームワーク である Seaside を使った お手軽ファイルベースWiki を作ってみました。 元ネタはこちら。 A Simple File Based Wiki in Seaside Seaside の練習の為だけの超お手軽 Wiki で、なんと 2時間でかけちゃったんだよ! と言うので、私も 仕事のコンパイル時間の合間に(ぉ) 気楽にチャレンジしてみました。で、せっかくなので、これをなぞりながらエントリーも書いてみました。(訳ではないです。勉強ノートといった体。) まずは準備 梅澤さんのページ SeasideJOnePlus から、SeasideJOne をダウンロードします。解凍して、直下にある win

    ちょっとWikiをつくってみる - みねこあ
  • グーグル:「クラウドが企業に役立つ10の方法」

    Googleのエンタープライズ製品事業部門のMatthew Glotzbach氏は米国時間9月4日、Office 2.0カンファレンスの舞台に立ち、「10 Things I could do in the cloud today that I couldn't do a year ago」(現在クラウドでできる、1年前にできなかった10のこと)と題した講演を行った。 10. 何でも持ち出すことができる。Glotzbach氏は「iPhone」の写真を示し、スマートフォンを使えば、携帯電話から「ほとんど何でも」できるということについて話した。Glotzbach氏はGoogle社員であるため、同氏のオンライン生活はもちろん「大半がクラウド」だが、同氏は正しい。「Google Docs」のようなツールにアクセスできるスマートフォンは、フルサイズのコンピュータの有効なバックアップになる。 9. すべ

    グーグル:「クラウドが企業に役立つ10の方法」
  • 第2回 アルゴリズムイントロダクション輪講 - naoyaのはてなダイアリー

    今日は id:motemen 主催のアルゴリズムイントロダクション輪読会 第2回でした。 現在弊社では今年のインターンシップを 2回目(年に2回のうちの後半) 開催中ですが、先月まで来てくれていたインターン一期生も数名輪読会に参加し、東京オフィスからも数名参加、お客さんも増えて大変盛り上がりました。 輪講第2回の今日の発表は自分が担当で、内容は「第4章 漸化式」でした。アルゴリズム計算時間の漸近的限界を得るため、再帰アルゴリズムの計算時間の漸化式を解きます。4章では漸化式の解法として置き換え法、再帰木、分類法が紹介されています。 アルゴリズムイントロダクションの第一巻は、前半しばらく計算量の話が続きます。6章からようやくソートアルゴリズムの話に入ります。次回5章は「確率論的解析と乱択アルゴリズム」です。 数学的基礎とデータ構造 (アルゴリズムイントロダクション) 作者: T.コルメン,R.

    第2回 アルゴリズムイントロダクション輪講 - naoyaのはてなダイアリー
  • rootが使えて&転送量無制限で1890円から使えるVPS - iRSSの日記

    KDDIのレンタルサーバーで、1890円から使えるVPSサーバーが登場する。 VPSなので、root権限も使えるらしい。 これまで、同様のサービスには、WebアリーナのSuitePro2があったが月額最低でも8820円だった。

    rootが使えて&転送量無制限で1890円から使えるVPS - iRSSの日記
  • VPS(仮想専用サーバー)/レンタルサーバーのファーストサーバ

    レンタルサーバーのファーストサーバからroot権限付きVPS(仮想専用サーバー)『プロビジネス・シリーズ』が登場!Virtuozzoにより仮想化・PLESK標準搭載『プロビジネス5』『プロビジネス10』はサービスラインナップの見直しを予定している為、現在お申込みの受付を停止しております。 ご検討中のお客様はお手数ですがお問合せください。⇒お問合せフォーム ※アプリケーションのご利用は、お客様の責任にて行っていただきます。 ※アプリケーションの各サービス対応一覧はこちらをご確認ください。⇒『アプリケーションソフト』対応サービス一覧【VPS】 「Movable Type 4」「WordPress」対応テンプレートを100点以上“無料”配布中! ⇒「テンプレートキング」から今すぐダウンロード! ■高額なVPS(仮想専用)サービスをご利用ではありませんか? VPS(仮想専用サーバー)サービスは

  • Windowsネイティブアプリ開発のためのIDE 「Delphi 2009/C++Builder 2009」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Windowsネイティブアプリ開発のためのIDE 「Delphi 2009/C++Builder 2009」
  • Amazon、Web Serviceのセキュリティ概要を記した「AWS Security White Paper」を公開

    内容は次の6つのセクションに分かれており、AWSのネットワークやインフラにおいてどのようなセキュリティ管理が行われているか、具体例を交えながら説明されている。 Certifications and Accreditations Physical Security Backups Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) Security Amazon Simple Storage Service (S3) Security Amazon SimpleDB Security EC2のセキュリティを紹介したセクションでは、FirewallやAPI、ネットワークなどについての概要が説明されているほか、各攻撃手段への対応状況が説明されている。例えば、DDos攻撃に関しては、AWS APIのエンドポイントは世界最大のECサイトAmazon.comと同じ規模のインフラにホス

    Amazon、Web Serviceのセキュリティ概要を記した「AWS Security White Paper」を公開
  • メディア・パブ: "Google News Archive Search",歴史的な新聞記事を横断検索

    Google News Archive Searchで,歴史的な新聞記事の検索ができるということなので,どの程度使えるかを試してみた。 昨年後半あたりから,英Times(Times of London),英Guardian ,米New York Timesなどの伝統的な新聞社が,次々とデジタルアーカイブサービスを始めている。英Timesは1785年から,そしてNYTは1851年からの全記事が検索できる。無料で閲覧できる記事もある。 ユーザーとしてはワンストップで新聞の過去記事を横断検索できれば嬉しい。Googleはそのニーズに応えるために,新聞社との提携を進めている。すでに2006年から,New York Timesや Washington Postとは手を組んで,それぞれの デジタルアーカイブの過去記事をGoogle News Archive で検索できるように,記事のインデックス化を始

  • プログラミングハイウェイ - プログラマーの脳みそ

    プログラミング能力をつけるための高速道路を造りたいという話 - タムケンブログ Re: プログラミング能力をつけるための高速道路を造りたいという話 - タムケンブログ:Geekなぺーじ 実際、IT業界に身を置いていると教育機関の必要性を強く感じる。 情報工学科という学科を置く大学は数あるが、世の中に求められるのは実務としてプログラミングができる能力を持った人間だったりする。*1 情報工学科というのは座学が主体で実習が主体なわけではない。例えるならば、美大や音大のような、入学時に実技試験があり、在学中も実技を多く行うような、そういったカリキュラムの情報大学が求められている、と思う。*2 なんせ、情報工学出だろうが、情報系の専門学校出だろうが、文系大学出だろうが、新人で採るならひとしく無能だと思わなければならない。そんな出身校よりも、ホビーでプログラムするかどうかを問う方が当りの人材を引き当て

    プログラミングハイウェイ - プログラマーの脳みそ
  • MacBook Air 再インストール物語 第1回 「リモートインストール」 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    リアルタイムに進行しつつ進捗をBlogに記述することで、2回目以降はここを見直せばいいよね、という有効活用シリーズの第1回です。 1. バックアップ、インストールされているアプリケーションのメモをする まずはMacBook Airにあるファイルのバックアップを行います。 /Users/UserID/ 以下のファイルをバックアップします。 また、インストールされているアプリケーションのメモをとっておきます。 これ、とても重要です。 2. リモートインストール Mac OS X を起動する リモートインストール時の親となるMac上でアプリケーションを起動します。 場所は /Applications/Utilities/ にあります。 3. MacBook AirをOptionキーを押しながら再起動する MacBook AirをOptionキーを押しながら再起動すると、ネットワークの一覧が表示さ

    MacBook Air 再インストール物語 第1回 「リモートインストール」 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    maganeba
    maganeba 2008/09/10
  • Railsの脆弱性: XML実体爆発攻撃 | 水無月ばけらのえび日記

    RailsでXMLリクエストのパースに使用されているREXMLに、DoS脆弱性が発見されました。XML entity explosion attackと呼ばれる攻撃手法により、ユーザから与えられたXMLを解析するようなアプリケーションをサービス不能(DoS)状態にすることができます。大部分のRailsアプリケーションはこの攻撃に対して脆弱です。 XML entity explosion attackというのは、実体宣言の中で別の実体を参照することを繰り返して実体参照の処理負荷を高める手法のようですね。掲げられているサンプルコードは短いですが、実体参照を展開するとデータは30メガバイトにもなります。展開の処理方法によっては、メモリをい尽くしてしまうのでしょう。 外部からXMLデータのPOSTを受け付けるようなサイトは注意……と言いたいところですが、XMLデータのPOSTを受け付けないはずの

  • 紙とペンと平易な英語でいろんな話題を分かりやすく解説してくれるムービー

    紙とペンと平易な英語でいろんな話題を分かりやすく解説してくれるムービー 2008-08-26-2 [English][Video] このサイトの動画がおもしろいです。 いろんな話題を平易な英語とアナログツールで 分かりやすく解説してくれるビデオ。 - The Common Craft Show http://www.commoncraft.com/show -- Common Craft - Explanations In Plain English http://www.commoncraft.com/ 切り絵のストップモーションアニメーションで、 分かりやすいプレゼンテーションを行っています。 ときどき手やペンも出てきて説明を補助しています。 言語は英語ですが、これがまた非常に分かりやすい。 若干早口だけど、使われている単語や表現は 基的なものばかりなので聞き取りやすいです。 スラン

    紙とペンと平易な英語でいろんな話題を分かりやすく解説してくれるムービー
  • ソフトウェア構成管理に至るまでの道のり - プログラマの思索

    「何故、設計書をバージョン管理するのか?」という疑問から、ソフトウェア構成管理について考え直してみる。 #あくまでもメモ書き。 【元ネタ】 ■[development][trac]構成管理ツールをいかにして導入するか ■[システム開発][構成管理]構成管理ツールはどのようなタイミングで導入し、どのように活用すべきなのだろうか? ■[構成管理]Subversion + TortoiseSVN + xdocdiffでドキュメント管理 ソフトウェア構成管理 【1】バージョン管理が無かった頃 今でも多いが、WordやExcel設計書をバージョン管理していないプロジェクトは多い。 その時の最大の問題点は、■[構成管理]Subversion + TortoiseSVN + xdocdiffでドキュメント管理 にその理由が書かれている。 ほっておくと自然増殖してくるのが、下記のような形式のドキュメント

    ソフトウェア構成管理に至るまでの道のり - プログラマの思索
  • 【速報】勝間和代さんの「初翻訳本」が出るらしいです : マインドマップ的読書感想文

    ちょっと長くなりますが、こちらのの内容をアマゾンから引用します。書は、人生勝ち組になるための方法を示し、アメリカで300万部のベストセラーとなった『Life Strategies : Doing What Works, Doing What Matters』の邦訳である。 著者は、アメリカの訴訟コンサルタントであり、法廷で勝つための心の持ち方、振る舞い方を指導する専門家でもあるフィリップ・マグロー。「人生は法廷に似ている。勝つか負けるかしかないのだ」をモットーに、独自のライフストラテジーを語っている。 著者は、人生ゲームと同じで、ルールをわきまえた上で計画を立てて実行すれば誰でも勝ち組になれるという。書はそのルール、つまり、人生を戦略的に生きるために知っておくべき世の中のしくみを教えてくれる。と同時に、現実の自分と理想の自分とのギャップを把握させてくれ、そのギャップを埋めるために

  • 確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から

    確か、1週間前くらいにワールドビジネスサテライトを見ていたら、「報連相」についての特集をやっていました。 私達、日のビジネスマンがビジネスの基と考えている、報連相を、外国のビジネスマンは異様に捉えているという事がメインテーマ。(番組の最後には肯定的に捉えている事例も紹介されていましたが)日人と違って、外国人は音を言いますから、とても面白い内容でした。 特に、日頃、「報連相がビジネスの基だ」と言っている私にとっては、結構インパクトのある話でした。今まであまり、「報連相」の副作用について考えていなかったので新鮮でした。 彼らが言うには、 大事な事は結果だ。結果が全て。結果を出すまでのプロセスをイチイチ「報連相」するのはオカシイ 来結果を出す為の活動に時間をかけていく必要がある。(例えば、営業マンであれば顧客への訪問等)しかし日企業は「報連相」にたくさんの時間をかけている。時間の無

    確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から
  • 大学教員の日常・非日常:○○オリンピック

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 国際情報オリンピック参加生徒の成績について(文部科学省) 数学オリンピックとか、物理オリンピックがあるのは知っていたのですが、情報にもこんな大会があるんですね。 情報オリンピックの公式サイトを見ると、無料で参加できるとあります。 いやー、おもしろそう。 で、例題を見てみたんですが……Byteland王国の国土のほとんどは森と河川で覆われている.小さな川は合流してより大きな川となり,それらがまた合流して,ついにはすべての川が合流して1つの大河となってBytetown町近くの海に流れ込んでいる. Bytelandにはn個の伐採業の村があり,それらの村々のどれも川の近くにある.Bytetown町には1つの大

  • 窓の杜 - 【REVIEW】「SQLite」のデータベースをGUIで操作できる高機能管理ソフト「PupSQLite」

    「PupSQLite」は、フリーで利用できる軽量データベースエンジン「SQLite」のデータベースをGUIで管理できるソフト。Windows XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 ソフトには「SQLite」のライブラリ“sqlite3.dll”が同梱されており、環境の構築作業などが必要なくそのまま利用可能。画面はMDI方式になっており、複数のデータベースをそれぞれ同時に子ウィンドウとして開くことができる。各データベース内のテーブルは、データベースのウィンドウ内にタブ切り替え型のグリッドビューとして表示される仕組み。 機能も充実しており、テーブル内データの閲覧・編集はもちろん、SQL文を発行して結果を表形式で閲覧できる機能、テーブル定義文を出力する機能、2つのテーブルを比

  • http://open.srcphp.com/

  • ライブドア、インターネットサーバーの死活監視サービスを無償提供

    株式会社ライブドアは9月8日、インターネット上のサーバーの死活監視を行うサービス「DATAHOTELパトロール」を、同日より無償提供開始すると発表した。特別なハードウェアやソフトウェアは不要で、個人を含む、インターネットを利用したサービス提供者を対象とする。 DATAHOTELパトロールは、インターネット上に配置されたサーバーの状態を監視するサービス。ライブドアの社員が開発したオープンソース監視ソフトウェア「zither(チター)」を利用してサーバーの死活状態を監視し、ユーザーが運営するWebサイトやWebサービスに障害が起こった場合に、その状況を自動的にメールで通知する。登録と設定だけで監視をすぐ始められるのが特徴で、専門的な知識が必要となる、ツールのインストールにかかる手間を省け、管理者の負担を軽減できるという。 ライブドアでは、このサービスを無償で提供し、インターネットそのものの利用