タグ

2013年4月24日のブックマーク (2件)

  • デザインでWeb制作会社を選んで大失敗!よくある失敗例×7 | ベイジの社長ブログ

    やはり好景気の波がやってきているのでしょうか。企業のWebサイトへの投資が活発になっているようで、検索エンジンで上位表示されている弊社には、ほぼ毎日新規の仕事の依頼が舞い込んできます。 とはいうものの、弊社のように有名ではない会社は、コンペで選ばれることが多いです。コンペ自体は、Web制作会社を選定する方法として、理にかなったやり方だと思います。しかし、コンペの選定条件などを拝見して、あぁ、これはWeb制作会社選びに失敗する典型だなぁ、と思うこともよくあります。 特に、デザインカンプ(と見積書)だけでWeb制作会社を選ぼうとする企業は、要注意です。恒常的にWebを活用している企業ならともかく、Webをどう使っていいか分からない、Webにそんなに詳しくない、というような企業や担当者がこの選び方をすると、失敗率がかなりあがります。 実際、私たちへの依頼の中には、過去にコンペをしてWeb制作会社

    デザインでWeb制作会社を選んで大失敗!よくある失敗例×7 | ベイジの社長ブログ
    magpepen
    magpepen 2013/04/24
    コンペではカンプを出してもらうよりもっと他のことを優先的に比較したほうがいい…という話
  • デザインの対価について

    この記事(http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65744207.html)を読んで、思うところがあったので書きます。 ■増田プロフィール メーカー勤務 プロダクトデザイナー8年 会社から給料をもらっているので、元記事のようなデザインの対価の取り立てに関するトラブルとは無縁ではありますが、 デザインの価値については当事者としていつも考えているつもりです。 若野さんというデザイナーのことは、今回の件で初めて知りました。デザイナーと言っても畑違いなので・・・ ■若野さんと家入さんのトラブルについて 事前に見積を提示して、それを家入さんが払っていないなら、家入さんが悪いですよね。 出てきたデザインを見た結果「なんか違うな」と思っても、それを「一回も使ってなく」ても、労働の対価は支払われるべきです。 事前にそういう契約をしているのであれば、修正要望だってでき

    デザインの対価について
    magpepen
    magpepen 2013/04/24
    ロゴデザインの価値について