タグ

2013年6月20日のブックマーク (9件)

  • 「猫と私の金曜日」種村有菜インタビュー、自身が歌うテーマソングCD全曲試聴も - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 種村有菜「と私の金曜日」 マーガレットで新境地!りぼん卒業後を語る 1996年にりぼん(集英社)で鮮烈なデビューを果たしてから、「神風怪盗ジャンヌ」「満月をさがして」などヒット作を世に送り出してきた種村有菜が、「桜姫華伝」完結を機にりぼんを卒業。現在、マーガレット(集英社)にて王道ラブコメ「と私の金曜日」を、メロディ(白泉社)にてアラサー女子が主人公の「31☆アイドリーム」を連載している。 コミックナタリーでは「と私の金曜日」、通称「金」1巻の発売を記念し、種村へインタビューを敢行。作品の見どころから、りぼんを離れてフリーになってからの活動や心境を語ってもらった。また種村が自ら全曲の作詞と歌唱を手がけ話題を呼んだテーマソングCD「Princess Tiara」の試聴コーナーもお届けする。 取材・文/坂恵 撮影/岸野恵加 やっぱりマーガレッ

    「猫と私の金曜日」種村有菜インタビュー、自身が歌うテーマソングCD全曲試聴も - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 大学生の半数近くが「LINE疲れ」感じる、「既読」でプレッシャーも (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    株式会社ジャストシステムは20日、大学生のLINE利用実態調査の結果を公表した。調査は同社のネットリサーチサービス「Fastask」を通じて、スマートフォンでLINEを利用している大学生750人を対象に実施したもの。 ■ 7割が「既読が相手に分かるので返事をしなければ悪いと思う」 それによれば、「既読が相手に分かるので返事をしなければ悪いと思う」という人は71.4%に上り、ジャストシステムでは「既読によってやりとりを続けなければならないプレッシャーを感じている大学生が多い」と分析している。 また、「LINEのトーク利用で疲れを感じることがある」人は45.7%と、半数近くが「LINE疲れ」を感じていた。その一方で、「LINE疲れ」で利用機会が減ったかという質問には、76.7%が「あてはまらない」と答えており、ジャストシステムは「疲れを感じながらも利用はやめられないのが現状」とみている。

    magpepen
    magpepen 2013/06/20
    早速つかれておる…「既読」は任意で表示/非表示切り替えられる機能が合ってもいいと思うんだよなー
  • Caption Hover Effects | Codrops

    A tutorial on how to create some subtle and modern caption hover effects. Today we want to show you how to create some simple, yet stylish hover effects for image captions. The idea is to have a grid of figures and apply a hover effect to the items which will reveal a caption with the title, author and a link button. For some of the effects we will use 3D transforms. The aim is to keep the effects

    Caption Hover Effects | Codrops
    magpepen
    magpepen 2013/06/20
    ホバーエフェクトいろいろ
  • ひとり暮らしで「生活力」は鍛えられても、「共同生活力」は鍛えられない - 自意識高い系男子

    ひとり暮らし > 実家暮らし? 世間では、いい歳した大人が親と同居していることについて、「甘えている」「自立していない」などと言い、あまりよい風潮がありません。こうした人間を邪喩を込めて批判する言葉として、「パラサイトシングル」などという言葉が流行した時代もありました。 少し前、タレントのマツコ・デラックスが、親と同居するアラサー独身女性を、「甘い」と批判したことが、ネット上で話題になったこともあります。 マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」 http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-2348.html マツコ・デラックス「ある程度、社会に出た途端に、一人暮らしさせた方がいいよね」 有吉弘行「うん」 マツコ・デラックス「30歳でしょ?短くて7~8年、長くて10年くらい世に出てから経ってるわけでしょ?それでこの

    ひとり暮らしで「生活力」は鍛えられても、「共同生活力」は鍛えられない - 自意識高い系男子
  • floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話

    floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話 2013-06-20 / 2013-06-30 2011年にclearfixについて記事を書きましたが、Micro clearfixなどの新しい手法も出てきました。 記事を書いてから2年が経ち、色々思うところも出てきたので、改めてclearfixについて書きます。 floatを解除するには CSSでレイアウトの構築を行う際に、よくfloatプロパティが用いられます。 しかしfloatを使用すると、「親の背景が表示されない」「下の段のレイアウトが崩れる」などのトラブルが起こりやすくなります。 floatプロパティの特性 親の背景が表示されない理由は、floatプロパティを指定しているボックスが浮動化し、通常のボックスのフローから外されることが原因です。 通常フローから外されたボックスは、親のボックスの高さを認識できなくな

    floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話
  • フラットデザインのコツ的なアレ - 納豆には卵を入れる派です。

    P4Dで教えていただいたエンジニアさんに聞かれたので、なんか整理しきれてなくてざっくりなんですが、取り急ぎ、なんかそれっぽくなるコツみたいなのを独断と偏見でまとめてみました。 3色〜5色くらいの色を画面の中で均等に使うのおすすめ 作りたいサービスが何で色分けできるか考えます。ちょうどよく3〜5種類くらいのステータスやカテゴリなどがあったら、それに応じて色が変わるとかするとうまくハマる。かも。 Flat UI Colorで色選び http://flatuicolors.com/ という便利なサイトがあって、ここから3〜5色くらい選ぶとよいです。クリックするとカラーコードがコピーされます。あら便利。赤は他の色と仲良くするのが難しめ。 Sassで彩度を抑えると落ち着いた色調になって、使いこなしの難易度が低くなります 上のサイトもそうなんですが、Flat UIによく使われている色は、鮮やかなが多く

    フラットデザインのコツ的なアレ - 納豆には卵を入れる派です。
  • CSS3アニメーションを使ったボタンホバーの12種類のかわいいエフェクト

    12 fancy buttons デモはChrome, Safari, Firefoxなどのモダンブラウザでご覧ください。 12種類の中から、特に気に入ったものを下記にピックアップしてみました。 ※各CSSはエフェクトの箇所のみで、ベンダプレフィックスは省略しています。 demo 4 のアニメーション ホバーすると、上からパタッとなります。 .b04_3d_tick { perspective: 500px; perspective-origin: center top; } .b04_3d_tick div { position: absolute; text-align: center; width: 100%; height: 50px; box-sizing: border-box; padding: 10px; border: #000000 solid 1px; } .b04_

    magpepen
    magpepen 2013/06/20
    ぱたぱたくるくる
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 覚えて効率アップ!PhotoshopでWebデザインをする私がよく使うショートカット

    Web制作でのデザインにはPhotoshopを使っています。Kanaです。 ショートカットを使ってPhotoshopを操作しているのですが、作業中、 「え、そんな便利なショートカットがあったの?」といわれることがありました。 Photoshopを使ってデザインされている方の参考になればと思い、私がよく使うショートカットをまとめました:) ショートカットを使うと、マウスの操作が減るので、とても便利ですよ! あくまで私がよく使うショートカットですので、同じ動作が他のショートカットで出来たり、このショートカットがあるのに、あのショートカットはない…ということがあるかもしれません。 1.ファイル管理系ショートカット1-1.新規作成1-2.キャンバスサイズの変更1-3.上書き保存1-4.別名を付けて保存1-5.ウィンドウを閉じる1-6.アプリケーションを終了2.基ショートカット2-1.コピー2-2

    覚えて効率アップ!PhotoshopでWebデザインをする私がよく使うショートカット