タグ

2013年12月6日のブックマーク (3件)

  • 『jQuery 最高の教科書』サンプルサイト

    Chapter 02 3 ステップではじめるかんたん jQuery 入門 # Easing Chapter 04 確かな基礎力を養う jQuery の基テクニック 01 さまざまなホバーエフェクトで学ぶ動きのある表現の基 02 画像とキャプションの表現 03 丸いボタンのレイアウト 04 見え隠れするサイドバー 05 タイポグラフィの表現 # Chaper 04 完成版 Chapter 05 活用の幅を広げる jQuery の必修テクニック 01 なめらかな動きの スライドショー Basic 02 多機能なスライドショー Advanced 03 スティッキーヘッダー Basic 04 デザインが変化する スティッキーヘッダー Advanced 05 画面領域を有効活用できるタブ Basic 06 高機能で拡張しやすいタブ Advanced 07 スムーズスクロール Basic 08 拡

    『jQuery 最高の教科書』サンプルサイト
    magpepen
    magpepen 2013/12/06
    サンプルがきれい
  • Fireworksで透明感!スノーボールを描く。 - デザイナーのイラストノート

    前回まではFireworksでアナログ感を出す方法を書きましたが、今回は透明感のあるイラスト、ということで冬の定番!スノーボールを描いてみます。(えっ今更…?とか言わないで!クリスマスも正月も終わったけど!)というわけで今回のテーマは「スノーボールを描こう」です。 今回すること 変わり種グラデーションを使ってみよう 「パス」ウィンドウの魚眼やブレンドを使ってみよう Fireworksには線形、円形以外にも面白いグラデーションが色々あるのです(上の6つは一部)。こんな模様いつ使うの? 今でしょ!!というわけで今回はこの中の「サテン」を使ってみましょう。 ボール部分を描く ベースとなる色を敷いて(青系の濃い色がきれい)、ボールの円形を作成します。レイヤーのモードを「スクリーン」にすると、背景より明るい色の部分が透けたようになります。この場合だと、黒は背景より暗いので表示されず、青いグラデーショ

    Fireworksで透明感!スノーボールを描く。 - デザイナーのイラストノート
  • 素朴だけど凛とした美しさが光る和文書体「こぶりなゴシック」について #LOVEFONT - Suikolog

    このエントリは「#LOVEFONT Advent Calendar 2013」への参加エントリです。 デザイナーのくせにあんまりフォントについては語るということをしたことがなかったのです。かなりの挑戦ではあるのですが、好きなフォントについてしゃべってみる、ということを初めてやってみようと思います。 私からご紹介するのは「こぶりなゴシック」というフォントです。凸版印刷株式会社・有限会社字游工房・大日スクリーン製造株式会社による共同開発フォントであり、その昔は凸版印刷株式会社のプライベートフォントでもありました。 現在ではパッケージ版として一般に発売されている他、MORISAWA PASSPORTにも収録されているため、馴染みのある方も多いのではないでしょうか。 まずは比べて見てみよう 皆さんが見慣れているフォントであろうというところで「ヒラギノ角ゴ」「新ゴ」と比べてみました。 ベタ組み、同

    素朴だけど凛とした美しさが光る和文書体「こぶりなゴシック」について #LOVEFONT - Suikolog