タグ

2007年12月20日のブックマーク (9件)

  • 妻夫木が09年NHK大河「天地人」主役 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    夫木が09年NHK大河「天地人」主役 09年のNHK大河ドラマ「天地人」(日曜午後8時)の主演に俳優夫木聡(27)が起用されることが19日、明らかになった。戦国時代の上杉家の重臣、直江兼続の生涯を描くドラマで、人気俳優の大河登場は話題となりそうだ。 4月に同局が概要を発表した際には、内藤慎介プロデューサーが主演像について「25~30歳前半までで、兼続のキャラクターにぴったりな誠実で清潔感がある人をキャスティングしたい」と話していた。NHKドラマへの出演歴はないが、映画やドラマ、舞台に取り組む真摯(しんし)な姿勢を高く評価する声は多く、白羽の矢が立った。現在は初舞台となる野田秀樹氏演出の「キル」に出演中。演技者としての奥行きを深めている。 「天地人」は、上杉謙信の死後、世継ぎの上杉景勝を支えた直江兼続を中心に描く戦国ドラマ。先ごろ終了した「風林火山」の主人公山勘助に続く名参謀ものとなる

    mahal
    mahal 2007/12/20
    じゃぁ妹子は酒井若菜で(出ねぇよ。/ところで、功名が辻の前田利家よろしく、序盤にチョイ役的に出てきそうな上杉謙信はGackt継続なのだろうか。
  • 墓穴を掘る日本コンテンツ→墓穴は案外住み良いもんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    株主総会終わって護国寺方面に足を運んだところ、墓穴にお住まいの人たちが以下の記事を酷評しておった。 墓穴を掘る日コンテンツ--北米のアニメ・マンガ事情が語るもの http://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000055916,20362979,00.htm そのとき私はこの記事を読んでなかったので、何のことだか分からんかったが、読んでみるとまあ事情については概ねその通りだろうということで別に怒る必要もないんじゃないの、墓穴は墓穴なんだからと思った。森氏の言うとおりだぜ。墓場。マジで。 一応フォローしておくと、引用されている数字において言うならば、そもそも02年あたりがバブルだったのであって、流通もいろんな意味で未整備でゴチャゴチャ、ファンサブはできるわ同人フェスティバルは立ち上がるわで、何か99年ぐらいのソフトバンクの株価みたいな状況だったわけだ

    墓穴を掘る日本コンテンツ→墓穴は案外住み良いもんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mahal
    mahal 2007/12/20
    墓場っつーかそれは「パラダイス鎖国」だろ、というお話。
  • 必ず引かれる話。

    「すべらない話」はないけど「引かれる話」って誰でも持ってると思うんだ。 友達と傘でチャンバラごっこしてたら先っぽが友達の目に入って失明しちゃったとかさ。 まだ俺が骨がごつくなくて、体毛もヒゲもなかった頃は、美少年とまでは言わないけど、近所で噂になっちゃう容姿で、市のポスターのモデルに選ばれたりしてた。子役事務所に親が入れちゃって、玩具のCMに出たりもした。 それで事務所の社長だか何だかの偉い女の人が、所属してる子どもを家に遊びに来させたりすんの。呼ばれる子どもは期待されてるわけだから親は喜んで送るわけ。 俺も何度か遊びに行ったことあるんだけど、何すると思う? だいたい想像つくと思うけど。 プールで遊んだり、色々服着させられたりするんだけど、最終的には一緒にお風呂に入る。身体ベタベタ触られるの。それで終わればショタコン女の現実世界との折り合いのつけ方なんだなってちょっと悲劇的な話にもなるんだ

    必ず引かれる話。
    mahal
    mahal 2007/12/20
    その逆は、引かれるどころの話ではない以上、ある意味「引かれる話」になってること自体が何だか、であり。
  • 名前について: 翻訳blog

    新親王殿下のお名前が「悠仁」に決まった。おめでたい。しかし、必ず「○仁」の形にしなければならないらしいから、大変ですね。そのうちに仁の上に付ける字がなくなるんじゃなかろうか? 漢学者に「佳字」を選ばせるらしい。下々のように親の好みで勝手な名前を付けては困ることがあるからね。 むかし、知人で女の子に「留奈」と名付けた人がいた。「いい響きでしょう。外国へ行っても通用する」と自慢していたが、Lunaと言えば、どうしたってlunaticなんて言葉を連想しますね。「キ印という意味ですよ。瘋癲の留奈ちゃんなんてね」などと言えば殴られるから黙っていましたが。 秋篠宮殿下のお名前は「文仁」であるが、これについても思い出すことがある。以前、ある式典での某大企業会長の挨拶を英語に翻訳したことがある。原稿を見て仰天しましたね。「日は、文仁親王殿下ご夫にお出で頂き……」とあるではないか。 もちろんこれは「秋篠

    名前について: 翻訳blog
    mahal
    mahal 2007/12/20
    英国のウェールズ公に関しては、即位に際して自分の苗字以外のフルネームである「Charles Philip Arthur George」の4つから名前を選べるので、ジョージ7世にすることも可能だし、その公算もありという話も聞くが。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000948-san-soci

    mahal
    mahal 2007/12/20
    別に大した話ではないというか、ネット犯罪というよりはある種昭和的なニオイすら漂うのだが、所々ネタ的に面白おかしそうなのが転がってる件に仕上がってるのは、記者の妙技か。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : プロの技に感心した瞬間

    今日コンビニにいつも通り買い物に行ったら、 レジでいつも頼むタバコを言ったら、既に店員が俺指定の銘柄を用意していて 流石!と感心すると共に嬉しかった。 朝の忙しい時間帯、レジも混むが店員の機転があればスイスイ。客も気持ちいい。

    mahal
    mahal 2007/12/20
    葬儀屋。あれはヤバい。引越屋や結婚式場が何人もかけてやることを、たかが2~3日のうちに一人でやる(しかも仕事は24×7で何時来るか分からない)ってのはまさに神業。
  •  冨樫義博は燃えつきない。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     冨樫義博は燃えつきない。 - Something Orange
    mahal
    mahal 2007/12/20
    冨樫センセイはある意味低レベル放射線のような人で(笑)。/この手のモデルケースは、週刊で全然おっつかなくてさくっとアフタヌーンに撤収した幸村誠のヴィンランド・サガ辺りがより適切かと思う。
  • 活字中毒R。

    『挑戦!競馬革命』(角居勝彦著・宝島社新書)より。 (今年の日ダービーを制した牝馬・ウオッカを管理している角居勝彦調教師の著書より) 【話は前後しますが、アグネスワールドの遠征前、美浦トレーニングセンターの検疫厩舎に入ることになり、私はそこにつき添っていました。検疫中のため、ほかの馬と分けなければならず、夜中の12時ぐらいに調教を始め、4時か5時には終わらせていました。 通常の調教時間は早朝6時〜7時から始まります。暇を持て余したため、美浦のトップ(調教師)である藤澤和雄先生の厩舎を覗かせてもらいました。 そのとき、藤澤先生に「暇だったら乗ってみるか?」と声を掛けてもらいました。跨った馬はどれも力強く、常足だけでもぞっとするパワフルさです。 当時、ほとんどの厩舎で、普段の調教は”20−20”が普通だと思われていました。”20−20”とは、坂路で1ハロン(200メートル)を20秒ずつで乗り

    mahal
    mahal 2007/12/20
    id:Southend氏>しかし、素質馬も一定の確率では潰れる訳で、確かに藤澤和師の所で潰れる馬は多いけれど、それは「量」の問題なのかも。その辺りの「率」をTargetで統計化してエントリしてみそ(笑)。
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mahal
    mahal 2007/12/20
    ひろゆきの個人プレーならば起こりえないかもしれないけれど、ひろゆきのいる組織ではこういうアホなことが起きてしまう、というのが日本の企業社会らしいというか。