タグ

2008年4月21日のブックマーク (11件)

  • 地方競馬の馬名審査はいい加減 - toroneiのブログ

    父系馬鹿:マイナー種牡馬ニュース 4/14〜4/20 という話は良く聞いていて、クラローレルといった珍名馬を出してきましたが、これはどうなんだろう。 名古屋2RのC23クラス戦(D1400)で*グレートサクセス産駒のリマンド(牡4)が勝利。これで通算13戦3勝。 リマンドはさすがにマズイだろ、リマンドは(笑)。 あとエイシンキャメロンは、産駒が全て馬名登録された上に、勝ち上がりで素晴らしい。マンジュデンカブトとか、こういう馬が種牡馬として生き残れないのは残念です。まあエイシンキャメロンは産駒が生まれる前から見切られてしまったんですが。 あと冒頭にマキハタサイボーグの天皇賞回避について書かれているけど、去年のステイヤーズSで2着のネヴァブションも、今年のダイヤモンドSで2着のコンラッドも休養しているわけで、ホクトスルタンが出走できるかという心配は、やっぱりあまり必要なかったか。

    地方競馬の馬名審査はいい加減 - toroneiのブログ
    mahal
    mahal 2008/04/21
    公営馬は馬主も思い入れが少なかったりして馬丁が適当に名前付ける(からいい加減なのが出て来る)、みたいな話を昔公営ファンの某先生から聞いたことがある。
  • 格差世代 - Chikirinの日記

    30代半ばで、誰もが知る有名企業に勤めるB君と話す機会があった。 この年代は大学を出る1994年〜2003年が就職氷河期で、非正規雇用のまま転々とする人も多く、ロスト・ジェネレーションと呼ばれている。ところがB君は「ロスジェネなんてありえない。僕なんかむしろ“金の卵”ですよ」と言ってた。 聞いてみると、確かに就職活動は厳しかったらしい。B君も一流大学の卒業生だけれど、OB訪問をしたら自動的に内定がでたバブル時代とは異なり、それなりにまじめに活動しないと内定はもらえなかった。 留年していたり、麻雀しかしてなかった友人の中には、大企業はすべて落ち、無名の中小企業に就職した人もいたらしい。 でも、元気ではきはきした好青年でサークルなどの活動歴もあり、学生時代から英語も熱心に勉強していたB君にとって、就職活動は「大変だったけど、頑張ればなんとかなった」というレベルだった。 で、「金の卵ってなに?」

    格差世代 - Chikirinの日記
    mahal
    mahal 2008/04/21
    あんまり自分で実感したことは無いけど、氷河期入社組がちょっと上の世代のバブリーマンより持て囃されるようになるだろう、みたいな話は氷河期の頃から言われてた気がする。
  • アイドルマスター 洗脳・搾取・まこまこりん♪

    ヽ(゚∀゚)ノまこまこり~ん♪ヽ(゚∀゚)ノリストmylist/3502808次作sm3165575(Do-Dai)曲はご存知MOSAIC.WAVの洗脳・搾取・虎の巻らっくPの虎の巻sm2138426総山sm618830

    アイドルマスター 洗脳・搾取・まこまこりん♪
    mahal
    mahal 2008/04/21
    元を辿ればsm164なんて古典ノーマルコミュ人気動画に行き着く辺り、何気にReProduceのコンセプトとしてもポイント高いよな。
  • アイドルマスター「SexBomb」featuring雪歩

    お前に俺の"ごほうび"をくれてやるぜ。 こちらからお借りしています。mylist/7432270 ■普段おとなしい女ほどエロい。 ■こちらもどうぞ。『馬鹿Pコンセプト』mylist/1245538『鳩Pフリースタイル』mylist/1370093『お気に入り集』mylist/1518238

    アイドルマスター「SexBomb」featuring雪歩
    mahal
    mahal 2008/04/21
    プルシェンコのアレとは一切関係なく。男性Voの曲で社長をフィーチャーする発想は、なかなか良いね。そしてまぁ、社長向きな曲……ではあるか(笑)。
  • はてなスターを付ける時の擬音 - CROOK

    legnum ほわちゃあ!ほわちゃあ!ほわちゃあああああああああ! legnum 俺がスターを付ける時の擬音です。おまえらのも教えろ とTwitterで発言したら何人かが答えてくれて タタタッ どゆことw足音に聞こえなくもないけど機銃のような気がする! ドーン、ドドーン、ズズーン。そんなわけでポジティブスターは三つまで。 これも武器っぽい。重火器か強力な念動力か。 ぽちっとな、でしょ。そこは お嬢さん・・・ね、年齢がバレまs 嘘をついてるね? 確かに挙げた例は一度しか使ってないけどあなたが想像してるような音じゃないピュ! 数に関するマイルールも面白いですね。自分は5つまでがメインでたまに例外アリ。最大はサービス開始当初で1000*1 *2だったかなあ。厳格なルールを設けると気軽な感じを阻害するんで絶対的なルールは自らに課してないですがノールールだとつまらないとも思うのである程度の縛りは必要

    はてなスターを付ける時の擬音 - CROOK
    mahal
    mahal 2008/04/21
    基本的にあれは二次元というかシールのような平面的なオブジェクトとして理解してるので、音もまぁそんな感じになるのだけど。
  • プロとアマの違いは、アマちゃんでいられるかどうか

    最近流行っている「プロとアマの違い」。 宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp プロとアマの当の違い - 煩悩是道場 単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場 MORI LOG ACADEMY: プロフェッショナル プロとアマの違いってぶっちゃけたったひとつ*ホームページを作る人のネタ帳 自分の中での「プロとアマの違い」は、「甘ちゃんでいられるかどうか」です。 何か失敗したとき、他人から何か言われたとき、「いや、アマチュアなんで」という言い訳で許してもらえるなら、それはアマチュア。許してもらえないなら、それはプロです。 仕事の質ではなく、その仕事にどれだけ責任を持てるかが「プロとアマの違い」だと思います。 責任を持ちたくなければ、ずっと甘ちゃんでいれば良いはずで

    プロとアマの違いは、アマちゃんでいられるかどうか
    mahal
    mahal 2008/04/21
    自分はこの考え方に近いかな。プロには金が絡み、金が絡む以上は失敗がある程度以上自身の信用を落とす覚悟が必要で、アマは金が絡まないことをエクスキューズに出来るのかと。
  • 雇用促進住宅の社会経済的文脈 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経で雇用促進住宅に未だに公務員が入居していると叩かれています。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080421/plc0804210021009-n1.htm >>厚生労働省所管の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が所有する雇用促進住宅に、入居資格のない国家・地方公務員が3月末現在で計124人も入居を続けていることが分かった。住宅には、昨年3月末時点で計302人の公務員が無資格で入居し、その後、会計検査院から「不適切な入居」と指摘されていた。機構側は退去を促しているが、地方では雇用促進住宅並みの安価な賃貸物件が少ないとの事情から、完全退去の見通しは不透明だ。 厚労省によると、雇用促進住宅は全国各地に約1500団地あり、3月末現在で約14万世帯が入居している。このうち、雇用促進住宅に入居している公務員は計124人に上る。内訳は、国家公務員3人

    雇用促進住宅の社会経済的文脈 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mahal
    mahal 2008/04/21
    そもそも、雇用シフトのような短期的施策の目的に特化して、住宅のような中長期的に耐久性のあるインフラを用意したのが問題のような。
  • 広告β:批評に足る広告はなくなったか

    雑誌「広告批評」が来年休刊するようで、いろいろな広告系ブログで言及がある。自分はあまり熱心な読者でもなかったが、ちょっと気になった。思うに、広告の批評は広告プラン(ニング)に対してなされてきた。そして、広告プランニングが疎外されていくという状況の中で、対となる批評行為も成り立たなくなっていくかもしれない、という話だと思う。ここでいうプランニングとは、メディアプランニングだけでなくて、マーケティングやクリエイティブ開発全体を含んでいる。そして、これは業界全体に発生している構造問題だ。 プランニングというのはプランナーの労働に紐付いているので、マス向けだろうが、ネット向けだろうが一定の金額がかかる。で、もともとテレビ中心のマス広告の時代では、メディアの絶対金額が大きい=コミッションが大きいのでプランニングはタダ同然で提供しても十分に仕事が回った。いや、おつりが来た。悪意のある言い方をすると、

    mahal
    mahal 2008/04/21
    見えるものしか信用しないことを「効率」と取り違えるようなカルチャーが日本の成長におけるある種のからくりとして存在したのかなぁ。
  • 「二次元だから」レイプ陵辱します、ダンコーガイさん! - E.L.H. Electric Lover Hinagiku

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    「二次元だから」レイプ陵辱します、ダンコーガイさん! - E.L.H. Electric Lover Hinagiku
    mahal
    mahal 2008/04/21
    マッチョ×マッチョの近親相姦ですね。わかります。
  • 「見えざる手」の本当の姿 - 書評 - 「民」富論 : 404 Blog Not Found

    2008年04月21日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 「見えざる手」の当の姿 - 書評 - 「民」富論 著者の娘さんより献御礼。実は自分でも以前購入していたのだけど、書評が遅くなってしまったおかげで二重入手になってしまって申し訳ない。 「民」富論 堂免信義 404 Blog Not Found:経済の「複素」像 - 書評 - 「お金」崩壊経済、そして経済学に「なんだか騙されている」と感じている人、必読。 これもそういう一冊に分類できる。 書〈「民」富論〉は、システムエンジニアとして活躍した著者が、定年退職後に独学で経済学を研究した結果を新書にまとめたもの。 目次 - 堂免信義『「民」富論/誰もが豊かになれる経済学』の目次 - 社会福祉学何でもあリBLOGより拝借 序章 財政赤字は国民への贈与になる 第1章 景気拡大と同時に進行した不況 第2章 社会全体では「節

    「見えざる手」の本当の姿 - 書評 - 「民」富論 : 404 Blog Not Found
    mahal
    mahal 2008/04/21
    日本の場合は、戦乱はなくとも、地震雷火事台風で家は簡単に壊れるカルチャーが前提だったので、その考え方は変わりづらいかも。
  • 裁判員に選ばれたら、あなたは「死刑判決」を下せるか? : 痛いニュース(ノ∀`)

    裁判員に選ばれたら、あなたは「死刑判決」を下せるか? 1 名前: 国境なき記者団代表(プーアル茶) 投稿日:2008/04/19(土) 19:11:24.18 ID:xQyptdDu0 ?PLT あなたは死刑判決を下せるか:決断への条件は? / 今週の世論調査 死刑判決を下せる68%、下せない32% livedoor 世論調査では「裁判員に選ばれたら死刑判決を下せますか?」というテーマで世論調査を行いました。 その結果68%の人が死刑判決を下せる、 32%の人が下せないという回答をよせてくれました。 (中略) 死刑判決を下せる派の意見 まずは68%を占めた死刑判決を下せるという人の意見を見てみましょう。 「死刑に相当する罪を犯した人はその命をもって罪を償うべきです。」 「被害者の遺族の気持ちを考えたい。」「動かしようが無い証拠があれば、 死刑の判決を出します。」「なんで死刑にならないのか分

    裁判員に選ばれたら、あなたは「死刑判決」を下せるか? : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2008/04/21
    むしろ、量刑的に死刑に出来ない案件で「こいつ、殺してぇ……」みたいなのに出くわしてある種の無力感を感じる機会の方が多いお燗。