タグ

2013年1月30日のブックマーク (12件)

  • 神戸の本拠地は「ノエビアスタジアム神戸」に…略称は「ノエスタ」 :

    J2神戸は30日、ホームスタジアムの「神戸ウイングスタジアム」(神戸市兵庫区)の名称を「ノエビアスタジアム神戸」、略称「ノエスタ」に変更すると発表した。 化粧品・医薬部外品メーカーのノエビアがネーミングライツ(命名権)を取得したもので、契約期間は2013年3月1日から16年2月29日まで。神戸市に社を構えるノエビアは「神戸市民の皆さまはもとより、全国の皆さまに夢や感動をお届けし、より親しまれるブランドになれるよう取り組んでまいります」とコメントした。 ウイングスタジアムの現在の名称は「ホームズスタジアム神戸」、略称「ホームズ」。不動産ポータルサイトを運営するネクストが07年3月1日から命名権を取得しており、今年2月末で契約が切れる。 648 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/30(水) 14:23:07.58 ID:H8ZXY7af0 >>643 ノエビスタの方がいいな

    神戸の本拠地は「ノエビアスタジアム神戸」に…略称は「ノエスタ」 :
    mahal
    mahal 2013/01/30
    SUBSTITUTION:▼OUT 暁美ほむら △IN 石動乃絵
  • 創作に対する史実からの批判について

    神無月久音 @k_hisane 歴史上の人物や事件を題材にしたドラマに対し、史実的な検証というか、ツッコミをするに際し、「創作に対し、『史実と違う』と、単に批判するのは極めて容易である」ということを忘れるのはいかんよな、と今更ではあるが思ったり。 2013-01-24 20:51:49 神無月久音 @k_hisane これは、批判するなということではなくて、批判自体はいいとして、どういう意識で行うかという問題で砂。要は、自分の優越感を満たすために批判するというのは、実に野暮であるよなあ、というお話でアリマス。 2013-01-24 20:58:33 神無月久音 @k_hisane これは別に歴史ものに限った話でもありませんが、批判するために作品を見るというのは、その作品が明白に間違っているorクオリティが低く、批判自体は正しいことこの上なかったとしても、それはやはり品がいいとはお世辞にも言

    創作に対する史実からの批判について
    mahal
    mahal 2013/01/30
    大河とか見てて西郷頼母は山本覚馬より史実では年下ではあるが、家柄ではなく年功序列の世界に生きる視聴者に対しては、年齢で家柄を置き換えないと作劇に支障は出るかな、なんてことを考えてた。
  • 園田監督 交代はなし 全柔連「しないと言っている。その言葉を信じる」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    園田監督 交代はなし 全柔連「しないと言っている。その言葉を信じる」

    園田監督 交代はなし 全柔連「しないと言っている。その言葉を信じる」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    mahal
    mahal 2013/01/30
    実際そういうつもりでないとしても、これでは「全力で報復と隠蔽の機会を与えてる」としか思われないのではないか。
  • NPBのバット投げ文化がMLB.comで紹介される : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1359447054/ Here's a video montage of some incredible Japanese bat flips http://mlb.mlb.com/cutfour/index.jsp#contentId=41221968 All the flips in this video are pretty spectacular, but the one by current Yomiuri Giants manager Tatsunori Hara nine seconds in might be the best of all. His lumber may have flown farther than the ball. Also, the pitcher

    NPBのバット投げ文化がMLB.comで紹介される : 日刊やきう速報
    mahal
    mahal 2013/01/30
    Fangraphsに小ネタとして取り上げられてMLB公式まで輸出されたんか。次は珍プレー好プレーとかで「ヒョイーーーン」って音付きでバット飛ぶ映像を教えてやりたいなw
  • 「僕、彼女を募集しています」 Google Adwordsで彼女募集の男性、なんと5人の女性から応募ゲット

    検索ワードに応じて検索結果画面に広告を表示させるGoogle Adwords。比較的安価で個人での利用者も増えているこのサービスを使って、自分の彼女募集の広告を出した男性が話題になっています。 広告を出したのは2カ月前に彼女と別れたという大学4年生の@razokuloverさん。彼女と別れてから「ももクロ」関連のアプリやアダルトサイトの作成にのめりこみ「僕は彼女と付き合っていたからまともな人間で居られたのだ」と気付きます。なんとか彼女を作ろうとGoogleで検索していると、Google Adwordsのテストとして彼女募集の広告を出している人を発見。これを参考に、アダルトサイトのアフィリエイトで得た収入を使って、さっそく「僕、彼女を募集しています」という広告を出してみました。 実際に掲載された広告 これらの経緯をブログに投稿すると、たちまちネット上で拡散されて注目を集めます。その甲斐あって

    「僕、彼女を募集しています」 Google Adwordsで彼女募集の男性、なんと5人の女性から応募ゲット
    mahal
    mahal 2013/01/30
    ぶっちゃけ、誰か一人が赤いスポイトを垂らした瞬間に真っ赤に染まるブルーオーシャン的ジャンルだと思うので、今からやってみても遅いっぽくはあるような気もしますが…>id:Yoshikawa氏。
  • 朝日新聞デジタル:政調費で毛髪活性剤、違法 和歌山地裁、県議支出で判決 - 社会

    【平畑玄洋、加藤美帆】和歌山県議(当時)ら40人が政務調査費約1億5200万円を目的外に使ったとして、市民団体が返還請求するよう求めた訴訟の判決が29日、和歌山地裁であった。高橋善久裁判長はうち39人の計7850万円を「必要経費とは認められず違法」と指摘。県知事に返還請求するよう命じた。  争われたのは2002〜05年度の政調費のうち、県条例などで領収書の添付義務がなく、目的外支出がまぎれやすいとされる「事務所費」「事務費」「人件費」の一部。違法とされた中には、年賀はがき代、毛髪活性剤(2499円)や映画「Shall we ダンス?」のDVDソフトの購入費(3591円)などが含まれていた。  判決は各議員の支出を1件ずつ精査。事務所の賃料や電話代などは、後援会活動など他の目的にも使われることから「社会通念上相当な割合」を超えた分は違法と判断し、一部を返還すべきだとした。県議が役員を務める会

    mahal
    mahal 2013/01/30
    毛髪の成長費…
  • キティちゃん神社:お披露目2日で石像撤去 使用許諾なく- 毎日jp(毎日新聞)

    mahal
    mahal 2013/01/30
    カタギ生活に密着した代言屋さんの層が薄いことに起因する問題であるようにも思われる。
  • 【尖閣】「今回は本当に戦争になる」日本人があまり知らない中国人の危機感と日中マッチポンプ的メディア構造について : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    2013年1月の「尖閣国有化で日中関係“再”緊張」問題についてざっくりとまとめてみた。 militarism / Harald Groven ■今回は当に戦争になるのでは 尖閣国有化以来続く日中の対立。かつてないほどの被害が出た暴力的な反日デモが最も衝撃的なトピックではあるのだが、個人的に「おおっ」と思ったのは複数の中国人の友人から「今回は当に戦争になるのでは」と言われたことだった。普段は「中国共産党は口ばっかでござる」とか「早く撃て」とか言っていたやつらが今回はいつもと違うと感じたというのは、それほど中国国内での盛り上げっぷりが激しかったことを意味している。 「擦槍走火」という四文字熟語をこれほど頻繁に目にしたのも初めてのことだ。銃を触っていたら暴発しちゃった……というアクシデントによる開戦を意味する言葉だ。 さて9月に最初のピークを迎えた後は緊張は続きつつも膠着状態が続いていた……

    mahal
    mahal 2013/01/30
    中華の側が「危機感を煽った方がトクをする」と思ってるだけな気がする。ぶっちゃけ、瀬戸際戦略、というべきか。
  • 殴って強くなるのは、クスリで強くなるのと同じ「アンフェア」な方法だなと思った件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    殴って強くなるのは、クスリで強くなるのと同じ「アンフェア」な方法だなと思った件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:その他 2013年01月29日12:45 今日はつまんない話をします! 面白い事件もない月曜日。僕は少し微熱が出てしまったため、自己診断書に「新型うつ」と記入。布団にくるまって療養をしていました。やりたくないのに何故仕事をしなくてはいけないのか。生きるためか。でもやりたくないものはやりたくない。たとえ殴られても。まぁ逆に殴られたら辞めて失業保険もらいながら、チクチク少額訴訟でもしますけどね。 何故、人は人を殴るのか。 先日見ていた大相撲中継でも、最近の稽古について「最近の弟子は厳しい稽古をするとすぐ辞める」「ハングリー精神が足りない」「我々なんかはガンガンやられたものだ」などと語り合う場面がありました。竹刀の一も取り出してバシバシやったんでしょうか。かつ

    殴って強くなるのは、クスリで強くなるのと同じ「アンフェア」な方法だなと思った件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    mahal
    mahal 2013/01/30
    とてもきれいなフモフモ。/こういう話をぶくませずに体罰案件でやれこれだからスポーツは日本人は、とかぶこめで嘯くなかれ。
  • ゲータレードが原材料変更へ、15歳少女の嘆願で

    (CNN) スポーツ飲料「ゲータレード」に使われていた品添加物について15歳の少女が問題を提起したことを受け、同飲料を生産する米ペプシコは、米国で販売していた一部製品の成分を変更すると発表した。 米ミシシッピ州に住むサラ・カバナーさん(15)は、愛飲していたオレンジのゲータレードの原材料名にふと目を留め、すぐに残りをすべて廃棄。成分の変更を求めてインターネットで嘆願活動を始めた。 問題にしたのは、色素や風味の分離を防ぐ目的でさまざまな飲料に使われている臭素化植物油(BVO)という添加物だった。カバナーさんが読んだ科学誌の記事によれば、この添加物は日や欧州で使用が禁止されており、臭素は化学薬品メーカーの特許で「難燃剤」として扱われている。 「英国のゲータレードはBVOを使っていない。(米国でも)この材料なしで同じ製品を作れるはず」とカバナーさんは訴える。嘆願には20万人を超す署名が集まっ

    ゲータレードが原材料変更へ、15歳少女の嘆願で
    mahal
    mahal 2013/01/30
    川崎記念がJPN2格下げとか、そういうお話かと一瞬>それは「ダートグレード」
  • 成熟の個人差

    ここ数十年の自由恋愛の進行とそれに伴う少子化(まあ経済的要因もあるけど)を見ていると、人間における社会性の獲得の度合いには、想像を絶する個人差があると感じさせられる。 大きく分けると早熟型とスロースタート型だ。 ちなみに早熟の対義語である晩成という単語を用いなかったのは、現時点で後者のクラスタは「晩『成』」と言えるほどの結果が出ていないどころか、「まだ始まってすらいない」ことだらけの人達に見えるからだったり。 このうち早熟型の極端な例は、早い人だと18歳くらいで所帯持ちになってしまうDQNのお兄さんお姉さんたち。 一方でスロースタート型の極北は、少子化問題でクローズアップされている高齢童貞処女の皆さん。 両極を並べてみたとはいえ、双方の違いの大きさに驚いてしまう。 それがつい最近まで、社会における成人にとっての最優先事項が子孫の育成だったことから、ほっといたら高齢童貞処女まっしぐらだった人

    成熟の個人差
    mahal
    mahal 2013/01/30
    つか、生涯独身なキャラのロールモデル自体が抑圧的に教育の場から除外されていた時代ってのがあるとは思う。無論、結構どの時代にも生涯独身な偉人くらい、探せば幾らでも居そうなもんではあるが。
  • 朝日新聞デジタル:女子柔道選手15人、代表監督を告発 パワハラ行為訴え - 社会

    柔道女子の園田隆二・日本代表監督(39)ら指導陣が強化合宿などで選手に暴力などのパワーハラスメント行為をしていたとして、トップ選手15人が昨年暮れ、日オリンピック委員会(JOC)に告発文を提出していたことが29日、分かった。  関係者の話によると、昨夏のロンドン五輪後に園田監督の暴力を問題視する声が柔道界で上がっていた。しかし強化体制に変化がないことなどから、JOCに訴え出たと見られる。  園田監督は2008年北京五輪で女子代表コーチを務め、同五輪後から監督に就任して昨夏のロンドン五輪に臨んだ。全日柔道連盟は昨年11月、同監督の続投を決めている。

    mahal
    mahal 2013/01/30
    タイミング的には、社会的な関心も高まって五輪開催まで間もあるし、ベストではあると言えるので、しっかりと改革出来る好機になればよいな、とは思う。