タグ

2014年8月28日のブックマーク (11件)

  • 承認欲求と公共圏と大衆の意思 - はてな村定点観測所

    2014-08-28 承認欲求と公共圏と大衆の意思 承認欲求の話題が盛り上がっているので、ちょっと書いてみる。 承認欲求は現代社会における文化的権力(監獄) 承認欲求はネット社会固有のものではない。facebookいいねやはてなスターの代わりに、現実社会では「ありがとうございます」「おっしゃるとおりです」「お疲れ様です」と社交辞令や挨拶を言い合うことによって、お互いの存在や立場を承認する。敬語などでは相手のポジションを承認して言い回しを変えたり、ネット社会よりもはるかに複雑に発達している。 現実社会の中にも承認欲求はインセンティブとして組み込まれているのだ。これが円滑に行われないとコミュニケーションが疎かになっていると思われて、相手に対して失礼になったりする。儀礼的無関心やスルーが許されているネット以上に、相互承認が要求されるのだ。LINE既読が問題になったりするけど、現実生活の会話でも「

    承認欲求と公共圏と大衆の意思 - はてな村定点観測所
    mahal
    mahal 2014/08/28
    んー、バカッターは確かにあれも承認要求の発動なんだけど、アジ子センセイが描写した文脈での「モンスター」とはちょいズレるお話な気はするぞ。
  • 仕事もせずゲームばっかりしている息子に父親がブチ切れ。ゲームソフトを芝刈り機で粉砕 : カラパイア

    仕事もせずゲームばかりしている息子に堪忍袋の緒が切れた父親。ついに強硬手段に出ることに。息子の部屋にあったゲームソフトを乗用芝刈り機で粉々に粉砕した。息子の見ている前で・・・ その息子のリアクションたるや、この世の終わり以上の過呼吸っぷりだ。

    仕事もせずゲームばっかりしている息子に父親がブチ切れ。ゲームソフトを芝刈り機で粉砕 : カラパイア
    mahal
    mahal 2014/08/28
    もはやソフトウェアもダウンロードが当然になった現代においては、既に古風な習俗ではあり。
  • バイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の歴代君主まとめ

    ヴィッテルスバッハ家前史ヴィッテルスバッハ家はドイツの名門で、主にバイエルンを738年に渡って統治した王家として知られる。現在のドイツ南部一帯バイエルン州は遡ると六世紀、フランク人の部族アギロルフィング家の統治に始まり、八世紀、タシロ3世(在位:749~88)が小ピピンに臣従し、その後シャルルマーニュに反旗を翻したことで追放され、以後カロリング朝東フランク王国、ルイトポルト家などを始め、統治者が次々と入れ替わった。 ヴィッテルスバッハ家の統治下となるのは1180年。当時バイエルン公は勇名で知られたザクセン獅子公ハインリヒ3世で、獅子公はイタリア遠征を巡って赤髭王(バルバロッサ)こと神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(在位:1152~90)と対立、怒った皇帝は獅子公からバイエルンを取り上げて、ヴィッテルスバッハ家のオットーに下賜し、彼はバイエルン公オットー1世(在位:1180~83)となった。以

    バイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の歴代君主まとめ
    mahal
    mahal 2014/08/28
    当然ファルツ・ツヴァイブリュッケン系のスウェーデン・バルト帝国を楽しみにリンクを踏んだらこの結果とは…orz/はサテオキ、バイエルン王家と呼ぶかライン宮中伯家と呼ぶべきかで、まず迷う。
  • たった6ヶ月後なのに、五輪会場が大変なことに…

    ゴーストタウン化した高級住宅街?と思ったら…。 6ヶ月前に開催されたソチ五輪会場の風景なんです! ロシア人の写真家Alexander Belenkiyさんが撮影した数々の立派な建物には人の気配が無く、びっくりするぐらいゴーストタウン化してしまっていました。 Belenkiyさんは今年8月の初旬にソチの近くにある街で、五輪とパラリンピックでフリースタイル競技とスノーボード競技の開催地となったロザ・クトールへ、ソチ五輪から6ヶ月後の街がどんな感じになっているのか気になり、写真を撮りに行ってみたそうです。すると、そこはゴーストタウン、巨大な不毛地帯、見捨てられた街というような言葉がピッタリな場所に変化していました…。 写真の中の荒涼とした風景を見ていると、五輪開催時は盛り上がるけど、その後の姿がこんな風になってしまうなんて…。ソチだけでなく、多くの五輪のホスト国は準備のための経済負担がハンパない

    mahal
    mahal 2014/08/28
    会場というと、スノボやフリースタイルの「会場」って普通ゲレンデとか仮設のハーフパイプだと思うが(マトリョーシカのオブジェとかあったな)、これはその会場に付帯した宿泊施設なので、微妙に標題がおかしい。
  • 承認欲求の畜生界 - シロクマの屑籠

    はてな村奇譚2 - orangestarの日記 リンク先のタイトルは『はてな村奇譚』となっているが、内容は広範囲のネットユーザーに当てはまる。 ・ネット承認欲求を求めている人間達がいつのまにか化物に ↓ ・かわいそうに、あれでも人たちはまだ人間のつもりなんですよ? ↓ ・あなたも気をつけてください 「豚もおだてりゃ木にのぼる」と言うけれど、認められたい欲求や注目されたい欲求にほだされ、奇態醜態を繰り返すネットユーザーのなんと多いこと!『いいね!』『favorite』『はてなブックマーク』に一喜一憂し、それらを獲得するために“芸”をうつ人、必死にウケを狙う人なら、もっと沢山見かける。twitterやソーシャルブックマーク上で何か気の利いたテーマが与えられるたびに“大喜利”に参加せずにいられない人・時事ネタにいっちょ噛みせずにいられない人・“俺の影響力”を考えなければならない人etc……。

    承認欲求の畜生界 - シロクマの屑籠
    mahal
    mahal 2014/08/28
    石器時代ネットランドで一定のSAN値を保つには、自分を「カッコ悪く見せる(≠カッコ悪さで笑わせる芸)」意識とかが多分、結構大事。
  • 【悲報】現在のイギリスwwwwwwwwwwww

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/08/28(木) 08:43:19.12 ID:6AxVX79N.net やっぱ移民って糞だわ 関連記事 【悲報】暗殺教室がジャニーズ主演で実写化wwww 【悲報】ヤフー急上昇ワードに「 なんJ 」 【悲報】 大相撲力士の育盛(そだちざかり)が、名前とは裏腹に体重62kg 新弟子時より5kg減 【悲報】俺氏バイト先でオープンミス 【悲報】声優の大亀あすかさん自販機に手が届かない 続きを読む

    【悲報】現在のイギリスwwwwwwwwwwww
    mahal
    mahal 2014/08/28
    移民以前にイギリスなんて金髪人口多くないやろ。あと英国人、赤毛とか金髪とか髪の色が薄い方が肌が弱くてソバカス気味だったりムダ毛多くて、容姿的に劣る印象あり。だから二物持ったベッカムはレア感強い。
  • インド女性、襲撃のヒョウを鎌で殺し生還

    スリランカの国立公園内を歩くヒョウ(2014年8月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/LAKRUWAN WANNIARACHCHI 【8月28日 AFP】インド北部ウッタラカンド(Uttarakhand)州で、畑仕事をしていた女性が、自分を襲ってきたヒョウを持っていた鎌で殺し、一命を取り留める出来事があった。 現在病院で治療を受けているカムラ・デビ(Kamla Devi)さん(56)はインドのテレビCNN-IBNに対し、24日午前にヒョウに襲われ、30分にわたり格闘した末に鎌で殺したと語った。デビさんの腕には包帯が当てられ、右頬には傷跡が多数残っている。 デビさんは地元紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)に対し、ヒョウに襲われた時には恐怖にかられたものの、「勇気を振り絞って反撃した。今ここで死んではいけないと自分自身に言い聞かせた」と語った。 デビさんは入院中の

    インド女性、襲撃のヒョウを鎌で殺し生還
    mahal
    mahal 2014/08/28
    鎌で1時間半も闘える56歳女性とか、そりゃ死神もドン引きして生還もするわ、的なお話。
  • 反グローバリズム派の言い分 - しっきーのブログ

    この頃盛んに「グーローバリデーションの危機」という議論がされるが、「危機」と叫ばれるほど支配的になったイデオロギーにもかかわらず、上手くいっているとは言えない現状がある。「グローバリズムが世界を滅ぼす」というでは、反グローバリズム派の論客達が意見を交わし合い、それぞれグローバリズムに反対する理由を論じている。いくつか興味深い論点があったので紹介していく。 グローバリズムが世界を滅ぼす (文春新書) 作者: エマニュエルトッド,柴山桂太,中野剛志,藤井聡,堀茂樹,ハジュンチャン,Emmanuel Todd出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/06/20メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 集まった論客の中でも、エマニュエル・トッドの頭の切れが抜群だった。この人の話だけでも書を読む価値がある。トッド氏は教育や各国の人口構成、家族システムからグローバリズムの問題

    反グローバリズム派の言い分 - しっきーのブログ
    mahal
    mahal 2014/08/28
    教育と格差の関連では「スタートラインの平等が担保されづらい」ことが問題視されがちだが、仮に担保されても、今度はその平等性が「結果不平等に正統性を付与する」ことは当たり前すぎて見落されがち、なんかな。
  • 6年間放浪の羊 大量の毛で膨れ上がる NHKニュース

    オーストラリアのタスマニア島で牧場を抜け出したあと、6年間も生き延びて大量の毛で膨れ上がった羊が見つかり、捕まえた地元の農家ではこのまま大切に育てて毛を生やし続け、世界記録を目指したいと喜んでいます。 オーストラリア南部のタスマニア島で、大量の毛で顔まで覆われた1頭の雄の羊が、足取りも重そうに草原をさまよっているのを地元の農家の男性が見つけ捕まえました。 男性が調べたところ、羊ははるか遠くのほかの牧場を抜け出して6年間も野生の状態で放浪を続け、その間一度も毛刈りをされていないとみられ、毛の量はセーター3、4着分に当たるおよそ20キロにも上るということです。 男性は「羊は顔が毛で覆われて前がよく見えていなかったのでこっそり近づいて捕まえた。普通は毛の重みで元気に立ってもいられないだろう」などと驚いた様子で話し、今後は大切に育てて毛を生やし続け世界記録を目指すということです。 これについて羊の

    mahal
    mahal 2014/08/28
    羊毛業者を支持しない羊は、たまたま運良く狼に喰われなくても、誰も毛を刈らないから前がよく見えなくなる、というお話。
  • はてな村奇譚2 - orangestarの雑記

    はてな村奇譚2 - orangestarの雑記
    mahal
    mahal 2014/08/28
    「こいつら、これでも人間か?」と思われるようなものが、人間臭さというか人間性というものの最も枢要なコアである、というお話。
  • 難問の「State University」翻訳 大学名あれこれ

    共同通信社が運営するアメリカンフットボール専門のウェブマガジン。国内外のフットボールを紹介するベテラン記者のコラムや、国内注目試合の見どころやリポートなどを毎週掲載する。監修は共同通信記者で、NFLの解説者でもある宍戸博昭。 米大学スポーツの華、フットボールはことし2014年も、全米各地で熱戦を展開する。 その中で最も高水準で、多くのファンを惹きつける全米大学体育協会(NCAA)のフットボール・ボウル・サブディビジョン(FBS=旧1部A)は8月28日、南東リーグ(SEC)東地区の優勝候補、南カロライナ大が、南カロライナ州コロンビアのウィリアムズーブライス・スタジアムに、同リーグ西地区の有力校、テキサス農工大を迎えて開幕する。 南北戦争が終結して4年目の1869年の秋、ニュージャージー州ニューブランズウィックで開かれた米大学初のフットボール、ラトガーズ大―プリンストン大の記念すべき試合から数

    難問の「State University」翻訳 大学名あれこれ
    mahal
    mahal 2014/08/28
    冒頭の農工大ってのも、テキサスに関しては半ば固有名詞化してるA&Mをそのまま表記すべきではとか、Notre Dameは日本の同名校と同様ノートルダムと仏語表記するかとか、論点は尽きない。UCLAは「糞デカい分校」と思うが。