タグ

2015年5月15日のブックマーク (9件)

  • 日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    1971年カナダ生まれ。2007年早稲田大学アジア太平洋研究科のリサーチ・アソシエイト、2009年香港中文大学日研究学科助教授に就任、2014年より現職。早稲田大学「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」シニアフェロー、 香港中文大学香港アジア太平洋研究所国際問題研究センター研究員を兼任。研究テーマは東北アジアの国際関係、日中関係、アジアの地域統合及び地域主義、非伝統的安全保障、人間安全保障、移民及び入国管理政策。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 北東アジア地域では、中国、日韓国の関係悪化により、ナショナリズムが沸騰している。多くの国が日の“右傾化”を非難あるいは警戒しているが、筆者は一貫して、現代日とナショナリズムに関して、次のような関心を抱いて

    日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
    mahal
    mahal 2015/05/15
    国外に過剰に「否定的な世界」を見てしまいがちな趨勢って、先進国には大概ついてまわる課題ではあるのかも知れない。欧米においても、移民に対するアンチなんかは、大方この心性とリンクしてるのかな、とも。
  • 内田弘樹先生が「ヒトラーの国民国家」を読んでいるというところから始まる目からどんどんハイライトが消えていく地獄のお話

    内田弘樹 @uchidahiroki あ、最近読んでいる「ヒトラーの国民国家――強奪・人種戦争・国民的社会主義」は、いかにナチスドイツの党幹部と経済官僚たちが、国民の生活水準を高レベルで維持(WW1で国民の生活をどん底に突き落とした高インフレ、飢餓の回避)するために悪行をなしたかが詳細に解説してあって面白いです。 2015-05-13 08:39:02 内田弘樹 @uchidahiroki 人たちは「ドイツ国民の生活を守るため(WW1のような地獄の再現を回避するために)」にやったことだと思っているので、別に悪行とは思っていないところがミソ。思っていても、豊かな生活には代えがたいのです、という話。 2015-05-13 08:41:36

    内田弘樹先生が「ヒトラーの国民国家」を読んでいるというところから始まる目からどんどんハイライトが消えていく地獄のお話
    mahal
    mahal 2015/05/15
    日本ガーという観点で言うと、南京などの市民を虐殺した際に同様な感じで骨董品の類が齎されたという話は案外耳にしないが、一体どういう巧妙な証拠隠滅をしたのかなーとか疑問に持つブッカーは案外居ないもんだな。
  • すき家、内部情報のネット公開を禁止 直後に通達内容がツイッターで流出(1/2ページ)

    ゼンショーホールディングス(HD)が運営する牛丼チェーン「すき家」で、アルバイトの女子高生が自らのわいせつ画像を店内で撮影、短文投稿サイト「ツイッター」に投稿していた問題で、同社が内部情報を投稿することを禁止する命令を店員向けに出していたことが14日、分かった。 同社は8日、内部書類で「従業員がすき家の画像・情報を無断投稿することは禁止です」と通達。違反投稿を発見した際には「すき家部に連絡するよう」呼びかけ、部の電話番号も伝えたという。 しかし、内部書類の通達後、ツイッター上で、2人が通達内容を投稿していたことも発覚。ゼンショーHD広報によれば、1人は男性アルバイト店員とし、現在、確認作業を行っているといい、もう1人は、部外者とみられるとしている。バイト店員については「事実であれば社内規定に基づいてしかるべく処分する」(広報)としている。

    すき家、内部情報のネット公開を禁止 直後に通達内容がツイッターで流出(1/2ページ)
    mahal
    mahal 2015/05/15
    見出しの段階で十分に笑えるのに、本文で「もう1人は、部外者とみられる」というガバガバの追い討ちっぷり。
  • 安倍首相の戦争立法はクーデターだ!安倍の暴走を止めるためにクーデターを!

    土谷 @Tsuch1yaP @TOKYO_DEMOCRACY @AbeShinzo クーデターの意味知らないなら使うなよ。軍部による反逆を意味する言葉だぞ。安倍総理は軍部かよwクーデター知らないやつがデモクラシー騙るな。 2015-05-14 21:11:08 鈴木 耕 @kou_1970 国会審議も国民の反対も無視して閣議決定、これは安倍晋三による実質的な「クーデター」である。後世の歴史家は安倍内閣を「戦争内閣」と呼ぶだろう。→自公が安保法制の骨格に正式合意、日米防衛指針に反映へ | ワールド | Reuters jp.reuters.com/article/worldN… 2015-05-14 16:20:52

    安倍首相の戦争立法はクーデターだ!安倍の暴走を止めるためにクーデターを!
    mahal
    mahal 2015/05/15
    閣議決定って、総理大臣が自分のお手盛りで選ぶと憲法に書かれてる所の閣僚との合意なんだから、クーデタに擬せられる暴力的手続きの必要など一片もないのですがそれは(仮に反対する閣僚罷免したとこで、全く適法)。
  • 坂崎幸之助書写真展「YOKOHAMA two memories」 (ISLAND GALLERY)

    坂崎幸之助書写真展「YOKOHAMA two memories」 (ISLAND GALLERY)
    mahal
    mahal 2015/05/15
    「抽選50名を限定トークイベントへ招待。書写真を5万円以上購入することが条件」というくだりにびびったが、よく鍛えられた40代半ばのアル中おばさんだけで普通に抽選まで行きそうではあり。
  • アプリをアンインストールしたことで会社に解雇された女性

    「会社用のiPhoneにインストールしておくように」と上司から言われていたアプリをアンインストールした女性が解雇される事態が発生しました。アプリは1日24時間、休みの日を含めて毎日女性の行動をトラッキングしていたそうです。 Worker fired for disabling GPS app that tracked her 24 hours a day [Updated] | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2015/05/worker-fired-for-disabling-gps-app-that-tracked-her-24-hours-a-day/ Intermexで働いていたMyrna Ariasさんが、上司であるJohn Stubitsさんにインストールするように言われていたのはXoraというアプリ。Xoraは被

    アプリをアンインストールしたことで会社に解雇された女性
    mahal
    mahal 2015/05/15
    逆に残業費を設定してるのにサビ残を強制させてる本朝のブラック企業的なとこでは、絶対に導入できないシステムであるとも言える。
  • “ブラック企業” 是正勧告回数一定以上で公表へ NHKニュース

    いわゆる「ブラック企業」への対策として、違法な長時間労働を繰り返している企業の社名を公表することを検討していた厚生労働省は、違法に月100時間を超える残業が行われるなどして複数の支店や営業所が是正勧告を受け、その回数が一定以上に達した大企業について企業名を公表する方針を決めました。 その結果、相当数の従業員の間で違法に月100時間を超える残業が行われるなどして複数の支店や営業所が是正勧告を受け、是正勧告の回数が合計で一定以上に達した時点で、組織としての問題とみなして企業名を公表する方針を決めました。 公表の対象となるのは、資金や従業員の数が一定以上の大企業で、厚生労働省は近く、全国の労働局に通達を出して運用を始めることにしています。 厚生労働省は、全国の労働基準監督署を通じて毎年10万件前後の事業所に是正勧告をしていますが、企業名を公表するのは刑事事件として書類送検した場合だけで、これま

    “ブラック企業” 是正勧告回数一定以上で公表へ NHKニュース
    mahal
    mahal 2015/05/15
    勤務時間に関する証憑の保護とか、告発時の立証の簡易化みたいなものを並行して整備すれば、裁量労働制のケースなど含めた網羅度は高くなるかも。
  • 都落ち京大生の僕の東大コンプレックスは強まるばかりだ

    京都にきて一ヶ月と少しがたった。東京の私立に通っていた僕は、高校時代クラスで調子に乗って干されていた影響で都落ちしなければならなかった(と、思い込んでいた)。東大には50人くらいは受かる高校だから、大学でもまたあいつらがいると考えると、高校生の時の僕は耐えられなかったのだ。 そして京都にきた。もともと覚悟はしていたが、思った以上に京都は田舎だったし、観光客は多いけれど街自体は寂れていた。京大生はパッとしない田舎者ばかりで、東京なら真っ先に嘲笑されそうな気持ち悪い大学デビュー君が幅をきかせていた。女の子は不細工ばかりだった。ほんの少しだけ期待していた京都弁を喋る子はゼロで、汚い関西弁ばかりが煩わしく耳に入ってきた。それでも精一杯大学生活を楽しもうと、あるインカレサークルに入ったのだが、やはり京都の女の子は東京の女の子に比べると、全体的にしみったれた印象だ。それなりにモテそうな雰囲気を出してい

    mahal
    mahal 2015/05/15
    村上春樹調とか様々な小説家の文体に合わせてコピペ改変する元ネタとしては良く出来たシチュだと思う。
  • スマホを昭和のSF風に描く

    古いSFの挿絵が好きでたまらない。 画集を買っては眺めている。 宇宙、異星人、4次元、地球は破滅する!! イルカが攻めてくる!! サイエンス半分ホラー半分ぐらいの内容である。出てくる人は皆シリアスでバタ臭いのもいい。見ているとゾワゾワわくわくする。科学に照れがなかった時代。こういうストレートなかっこよさに憧れる。 いつかこんな絵が描けるようになりたいと思っていたが、ちょっと無理そうなので描ける人を見つけたのだ。

    スマホを昭和のSF風に描く
    mahal
    mahal 2015/05/15
    過日、セーラームーンの現アニメで、うさぎがスマホの写真見てるシーンがパスケースに挟んだ写真見てるようにしか見えないという認知の歪みを実体験した。