タグ

2015年9月10日のブックマーク (9件)

  • クロネコが箱を組み立て!?

    クロネコが宅急便コンパクトの箱の組み立てに挑戦!!  http://www.kuronekoyamato.co.jp/campaign/compactcmp/

    クロネコが箱を組み立て!?
    mahal
    mahal 2015/09/10
    萌え死んだ
  • 電柱につかまり救出の男性「俺ももうダメかと」 鬼怒川:朝日新聞デジタル

    堤防上に立って鬼怒川の水位を見ていたら、足元のアスファルトが目の前でみるみる割れ始めた。 「やばい!」。茨城県常総市三坂町のタクシー運転手坂井正雄さん(64)は川に背を向けて駆け下り、100メートルほど先の自宅へ急いだ。 自宅の隣にある畑の様子を確認し始めた時、流れてきた水にのまれた。近くの電柱に必死につかまるが、水位は増し、すぐに腰あたりまで達した。 気づくと、(60)がいるはずの木造2階建ての自宅は流され、隣の家にぶつかっていた。周囲の家も、次々に流されていく。 数メートル先の車の屋根の上には、長男(25)が避難していた。「大丈夫かーっ。こっちに来い」。長男は「大丈夫」と返してきたが、上流から来た流木のようなものが車にぶつかった瞬間、あっという間に車ごと流された。助けようにも、水の流れが強く、一歩も動けない。「俺ももうダメか」と思いながら、流された時につかまるための流木を足元に挟んで

    電柱につかまり救出の男性「俺ももうダメかと」 鬼怒川:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2015/09/10
    絶対に誰もが自分で経験したくないような不運ではあるが、最後家族が無事と知った時の安堵と多幸感は、想像に余りあるな。
  • 君はノストラダムス・ブームを覚えているか?

    『ノストラダムスの大予言』が日にどれほど大きな影響を与えたか、 今の若い人にはピンとこないらしいです。でも、忘れちゃいけないと思うんですよ。人々が熱中し、マスコミも持ち上げた挙句、最終的にオウムを生み出し、多くの人を殺傷するきっかけとなった、あのベストセラーを。

    君はノストラダムス・ブームを覚えているか?
    mahal
    mahal 2015/09/10
    誰か一人くらい「同じ年に小松左京の『日本沈没』が出てる」という指摘をせんものか。その意味では、世相が五島勉を求めてたんすよ。
  • 「著作権判例集が著作権侵害」 改訂版の差し止め求め、旧版編者が仮処分申請:朝日新聞デジタル

    裁判など法律実務で多く使われる「判例百選」シリーズの「著作権判例百選」を巡り、編者の一人だった大渕哲也・東京大教授が、改訂版で編者から外されたのは著作権の侵害に当たるとして、出版社の有斐閣を相手に出版差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てたことが分かった。 申し立ては8月18日付。大渕氏側が… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「著作権判例集が著作権侵害」 改訂版の差し止め求め、旧版編者が仮処分申請:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2015/09/10
    これが、次の改訂でというネタ多数だけど、実際に達人同士の空中戦として相当に見るべきものになる公判だろうから、大喜利なのかマジレスなのか判断に迷う。
  • とほほのBootstrap 3入門 - とほほのWWW入門

    このページは 「Bootstrap 3」について説明しています。Bootstrap 4 については、「Bootstrap 4入門」を参照してください。 Bootstrap は、スマートフォンなどのモバイル端末にも対応し、レスポンシブデザインを採用した HTML, CSS, JavaScript フレームワークです。 Twitter 社で開発され、最初は「Twitter Bootstrap」と呼ばれていましたが、現在は「Bootstrap」となりました。 ライセンスは MIT License で、商用利用も可能です。 現時点(2018年5月6日)の最新バージョンは 4.1.1 です。 Bootstrap 2 と Bootstrap 3 以降では一部互換性の無い機能があります。 2018年1月に Bootstrap 4 も正式リリースされました。

    mahal
    mahal 2015/09/10
    オライリーの書籍が十年一日であの装丁であっても違和感無いのに、なぜウェブサイトで「とほほの」と付くだけでここまで古典感が漂うのだろうか。
  • SEALDs奥田愛基さん、フジテレビ出演も論破され惨敗「力不足ですみません」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    SEALDs奥田愛基さん、フジテレビ出演も論破され惨敗「力不足ですみません」 1 名前: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:55:27.77 ID:l5WWeYy90●.net かける@Kakeru_builder 6時間前 さっきのSEALDSの奥田さん面白かったなw 奥田さん「なぜ国民全員が安倍首相のわがままに付き合わなければならないんでしょうか。」 田崎さん「選挙で選ばれたからですよ。」 スパッ https://twitter.com/Kakeru_builder/status/641522799517896704 かける@Kakeru_builder 6時間前 奥田さん「去年の選挙も国民の意思とは言えない」 田崎さん「去年の選挙前から自民党は安保案について話をしてましたよ」 奥田さん「テレビ等でちゃんと説明してなかったですよね

    SEALDs奥田愛基さん、フジテレビ出演も論破され惨敗「力不足ですみません」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2015/09/10
    ネットなら存在する「持ち時間」がない状況に、案外慣れてなかったりすんのかな。/誰か消費税10%とか労働問題とかへの姿勢に切り込まないかなとは思ったけど、そこまでやるとボコり過ぎにはなっちゃうのか。
  • 日本の難民受け入れに関する誤解 - 吹浦 忠正

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    日本の難民受け入れに関する誤解 - 吹浦 忠正
    mahal
    mahal 2015/09/10
    実際のとこ、遠隔の国が難民救済に本腰入れるとすれば、ブローカーなんかを介さない形で現地の近くでベースキャンプ置くしか無いと思うけど、その場合は当地に自前の暴力機関を置くことも視野に入るだろうと思うと。
  • 中国人の海外旅行先 日本が1位で全体の4割 NHKニュース

    海外旅行経験がある中国人に1年以内に訪れた国を尋ねたところ、日と答えた人がトップとなり、全体の4割に上ったという調査結果がまとまりました。 ことし7月に行った最新の調査では海外旅行に行ったことのある人は全体の67.8%で、前回、去年12月の調査に比べて、7ポイント増えました。 海外旅行経験のある人のうち、1年以内に旅行した国として、日を挙げた人は44.5%と前回、去年12月の調査より一気に19ポイント余り増えて、日がトップとなりました。前回1位だった韓国は13.7%で2位でした。 また、よく購入する輸入品の生産地を尋ねた質問でも、日は53.5%と前回、トップだったアメリカの44.3%を抜いて1位になったほか、よく利用する外国料理のレストランも、日料理が36.4%と前回、トップの韓国料理の33.3%を抜いて1位になりました。 今回の調査結果について、JETROの石毛博行理事長は「

    mahal
    mahal 2015/09/10
    この国自体が、彼らにとっての巨大免税店というか、ある意味「デカい香港」みたいな感覚になりつつあんのかも。
  • 中2まで娘とお風呂に入ってたけど、反論させてください。

    なんか思春期を迎えても娘と一緒に入りたがるのはキモい、異性として見てるとか言う人が多いけど、全然的外れです。父親は娘が二次性徴を迎えるぐらいから、自分から離れていくことを知っています。なぜか?それはお互いが異性であることを敏感に感じ取るからです。だから、異性と一緒にお風呂に入りたがらなくなる。それは、異性と一緒に入って恥ずかしいというより、父に異性を見たくない見られたくないからです。父親としては、娘の成長は喜ばしいことです。私は一緒にお風呂に入ろう?と誘ったことは初潮がきた小6以降はありません。我慢して娘の方から離れていくのを待っていました。うちの娘は発育は普通だったけど、少し精神的に幼かったんだと思います。母に「もう中学生なんだから一人で入ったら?」と言われても「えー別にいいじゃん」という感じでした。嫁は私には何も言ってこなかったので、自発性を促してたんだと思います。無理やり離すより自然

    mahal
    mahal 2015/09/10
    別のほってんとり見てて思ったけど、その当時は平気でも大人になってからはたと「気付いて」、「自分は親に性的虐待されてた」と認知するケースって、こういう状況ではあるかも知れんな。