タグ

2017年3月9日のブックマーク (9件)

  • 【たすけて!所属欲求!】1.承認が足りないおじさん・おばさんは所属しろ! - シロクマの屑籠

    *これから、所属欲求についてのブログ記事を連載します(全三回)。承認欲求はよくわかるけれど所属欲求はよくわからない人、『認められたい』の拡張パッケージ的な文章が読みたい人に、特にお勧めです。* 認められたい 作者: 熊代亨出版社/メーカー: ヴィレッジブックス発売日: 2017/02/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る はじめに 新著『認められたい』では、承認欲求と所属欲求について、なるべくわかりやすく解説したつもりです。それでも、よく見かける承認欲求という言葉に比べて、所属欲求という言葉はイマイチわかりにくい読者さんもいらっしゃったかもしれません。 また、執筆段階では十分意識できていませんでしたが、最近、ネットユーザーのモチベーション源として、所属欲求が承認欲求に並ぶほど機能しているさまが捉えやすくなってきました。2010年代後半のネットユーザー

    【たすけて!所属欲求!】1.承認が足りないおじさん・おばさんは所属しろ! - シロクマの屑籠
    mahal
    mahal 2017/03/09
    まぁ、所属要求の最もお手軽な受け皿として「国家」ってヤツが存在する訳ですが、「愛国心はならず者の最後の拠り所」とか言う人は、愛国心が無くなれば勝手にならず者が死んでくれるとでも思ってるのかは、知らん。
  • 沖縄で中学生に小麦粉販売を自粛「ドラッグなの?」実は...

    沖縄県を中心にライター・ラジオパーソナリティーとして活動中の「モバイルプリンス」こと島袋コウさんがツイートした、画像が話題になっている。

    沖縄で中学生に小麦粉販売を自粛「ドラッグなの?」実は...
    mahal
    mahal 2017/03/09
    芸能人いい話武勇伝というベタなオチまで展開する記事の変幻自在っぷり。
  • 山田から幻弾少年へ「またグラブ持って応援に来て」 - WBC : 日刊スポーツ

    集中力が違った。1回表の第1打席。先頭打者の山田哲人内野手(24)が二遊間を鋭く破った。高めに浮いてきた144キロを見逃さず中前打。チームを鼓舞する一打だったが、山田にはチームと同じか、それ以上に、届けたい相手がいた。 前日7日のキューバ戦。同点の4回2死二塁だった。山田の捉えた打球は左翼席に向かった。だが、スタンド最前列で観戦していた男子中学生がとっさにグラブを出してキャッチしてしまった。“捕球位置”が外野フェンスより前だったため、リプレー検証へ。勝ち越し2ランは二塁打と判定された。ざわついていたが、山田は集中していた。何が起きていたのか理解したのは、試合後だった。 喜びにわくロッカー室で着替えているときだった。何となく無音のテレビに目をやると、あのシーンが流れていた。手が止まった。目に入ったのは捕球直後に大喜びする、丸刈り頭。「グラブを持って来てくれたんだから、野球少年なんでしょうね」

    山田から幻弾少年へ「またグラブ持って応援に来て」 - WBC : 日刊スポーツ
    mahal
    mahal 2017/03/09
    個人的には、とあるシリーズで「ホーマーキャッチ」とか振り仮名付けて表記されるヤツを想起しました>幻弾少年
  • 『生活保護申請の妊婦に「産むの?」 千葉県市原市が謝罪:朝日新聞デジタル』へのコメント

    なぜ俺たちが結婚もできず、子供も作れず必死に働いている金で、よその国で子育てをするという道楽を支援しなければならないのか……よく分からないNPOなんて相手にするなや

    『生活保護申請の妊婦に「産むの?」 千葉県市原市が謝罪:朝日新聞デジタル』へのコメント
    mahal
    mahal 2017/03/09
    グローバル化と福祉の相性の悪さみたいなのを、現代のリベラルは国家システムの病理というより「反動」的な個人の病理に帰してる感はあるけど、前者の問題意識が欠如してるってよりは単に解決案分かんないだけかも。
  • ちなみに有名ブクマカーで性別:女性はいますか?

    何か増田界隈のブクマカーはおっさんしかいないような気がするんですよね。 はてな村界隈を見渡しても確実にこいつ女だ!って思える人が皆無なんですよ。 誰か知ってる人いたら紹介してくれると助かります。

    ちなみに有名ブクマカーで性別:女性はいますか?
    mahal
    mahal 2017/03/09
    もうid:vlxst1224氏優勝でいいよ…(投げやり)
  • 「なくてもいい国」と中国に言い渡された韓国

    3月6日夜、米軍はTHAADの機材を韓国に持ち込み始めた(提供:U.S. Force Korea/AP/アフロ) (前回から読む) 中国韓国に対する経済制裁に乗り出した。韓国は耐えられるのだろうか。 始まった「韓国イジメ」 「中国がイジメる!」と韓国人が騒いでいます。 鈴置:在韓米軍へのTHAAD(=サード、地上配備型ミサイル迎撃システム)配備が始まりました。THAADの配備予定地は慶尚北道・星州(ソンジュ)のゴルフ場です。 2月27日にゴルフ場の所有者である韓国ロッテグループが軍用地との交換を役員会で決めました。翌28日に韓国軍と正式に契約。韓国軍がゴルフ場を米軍に提供します。 THAAD配備を拒否するよう、韓国に圧力をかけてきた中国の面子は丸つぶれ。さっそく、韓国への報復に乗り出したのです。 広がるロッテの営業停止処分 真っ先に標的となったのはロッテグループでした。中国で展開する量販

    「なくてもいい国」と中国に言い渡された韓国
    mahal
    mahal 2017/03/09
    何となく鈴置氏の記事を久しぶりにちゃんと読んだけど、どうも氏がこうした対立を煽りたいってよりは、聞き手というか編集側がそういうパンチラインになるような煽りを欲しがってるような文脈にも見える。
  • 学校リスク研究所内田良の印象操作記事がひどい - 今日も得る物なしZ

    学校のプールでの飛び込みの危険性についての話で、こんなことが書かれている。 news.yahoo.co.jp 鈴木長官は、飛び込みができる環境と、指導者の資質を問題点としてあげる。前者は、プールの構造上の問題であり、いわばハード面の整備に関わることで、後者は、指導方法上の問題であり、いわばソフト面の改善に関わることである。 そしてとくに後者について、水泳指導に長けた質の高い教員が、段階的に指導をしていけば、「1mのプールでも飛び込みの練習はできる」と主張する。だから、高校の授業で飛び込みを禁止すべきではないし、それは「もやしっ子を育てあげていく」ことになるという。 ここで引用されている鈴木大地長官の発言をこちらでも引用してみる。 東京新聞:<ストップ プール事故>「飛び込み禁止 どうなのか」 鈴木大地・スポーツ庁長官:暮らし(TOKYO Web) 飛び込みという行為は楽しみでもある。飛び込

    学校リスク研究所内田良の印象操作記事がひどい - 今日も得る物なしZ
    mahal
    mahal 2017/03/09
    多分鈴木としては「インフラが再整理されるまでに飛び込み自体行わない文化を定着させることがスポーツ教育として妥当でない」という立場で、内田氏は「再整理されるまで止めて安全側に寄せろ」というお話かな。
  • つけものフレンズ

    「うまーい!」「くさーい!」

    つけものフレンズ
    mahal
    mahal 2017/03/09
    「今週のけものフレンズ」についモゾっとするコミュ弱者
  • 朝日新聞社、上司が記者10人の出退勤時間を短く改ざん 最大�月56時間

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    朝日新聞社、上司が記者10人の出退勤時間を短く改ざん 最大�月56時間
    mahal
    mahal 2017/03/09
    まずここからおかしい。普通上見て60だろ>「同社によると、月100時間を超えると産業医の面談が受けられる」