タグ

2017年10月5日のブックマーク (7件)

  • メジャーリーグの球場で唯一のアナログ式スコアボードの裏側はどうなっているのか?

    メジャーリーグ・シカゴ・カブスの拠地である「Wrigley Field(リグリー・フィールド)」は、メジャーリーグの球場としては2番目に古い歴史のある球場です。そのWrigley Fieldの名物は、今ではメジャーリーグの球場の中で唯一残る手動でスコアを変えるアナログ式のスコアボードだとのこと。メジャーリーグの歴史とともに歩んできたWrigley Fieldのスコアボードの舞台裏がどうなっているのかがムービーで公開されています。 Inside One of Baseball’s Last Manual Scoreboards - YouTube イリノイ州にあるシカゴ・カブスの拠地のWrigley Field。 スコアボードはWrigley Fieldの最も重要なパーツの一つです。なぜなら、メジャーリーグの拠地で唯一となった、手動でスコアを変えるアナログ式のスコアボードだから。 Wr

    メジャーリーグの球場で唯一のアナログ式スコアボードの裏側はどうなっているのか?
    mahal
    mahal 2017/10/05
    むしろフェンウェイとか他にも色々ある「電光じゃない板の得点掲示版」って、アレ自動だったんだ…?いや、スコアボードの定義が「外野スタンドの後ろに設置されてる楼上の掲示版」という定義問題かもだが…
  • ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏 | NHKニュース

    ことしのノーベル文学賞に、イギリスで活躍する日生まれの世界的なベストセラー作家、カズオ・イシグロ氏が選ばれました。

    ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏 | NHKニュース
    mahal
    mahal 2017/10/05
    南部陽一郎程度には「日本人受賞者」事案が、特定の日本人受賞者の出現が無駄に期待値高まりまくってる分野でというのも、なんというか。
  • はてサにとっては理想的な党なんだろうね。 自民や小池、維新あたりは当然..

    はてサにとっては理想的な党なんだろうね。 自民や小池、維新あたりは当然支持できない。民主や民進はいまだに昔の失敗をほじくられる。 まあ「いやそんなに失敗でもなかったじゃん!?」と逆ギレ歴史修正に走ろうとする動きもあるけど。 社民党は共感はできるけど虫の息。 しかし大っぴらに共産党支持とも言いづらい。言うにしてもやたら言い訳が凄い。 そこへ堂々と支持を表明しても恥ずかしくない党が現れた、というだけの話。よかったね! いや当、あいつら支持しても、はてサの立場やプライドは傷つかずに済むからね。 選挙に負けても「やっぱジャップの有権者はバカだからしょうがねーわwww」で済ませられる。 何かの間違いで政権取っちゃってまた下手こく心配というのも当面はない。 高揚感の正体なんてホントこれだけ。具体的に何をするでもなく、自分の立場を守りたいばっかり。 まあ、自分の議席守りたくて必死な政治家にはピッタリの

    はてサにとっては理想的な党なんだろうね。 自民や小池、維新あたりは当然..
    mahal
    mahal 2017/10/05
    はてサにとっては、そもそも日本に政府が存在すること自体が悪なので…
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
    mahal
    mahal 2017/10/05
    マルチメディアって単語が唐突にバズり出した1994年が世間に「変わること」の可視化されたタイミングだけど、そこの準備が出来たのは93年辺りなのかな。
  • プロ野球5球団のユニホーム契約を日本企業から奪った「黒船」の正体

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 プロ野球の各球団はそれぞれ、特定のメーカーとユニホームの提供(もしくは独占購入)契約を結んでいる。これまでは国内メーカー中心だったが、2017年の各球団契約メーカーを見ると、日人には馴染みのないある企業が12球団中5球団を占めている。米メジャーリーグ(MLB)30球団のユニホームを手がけている米マジェスティックだ。国内プロ野球のユニホーム勢力図に大異変を起こしている同社の日法人、マジェスティック ジャパンの小田部聡哉代表がインタビューに応じた。『週刊ダイヤモンド』10月7日号の第2特集「野球用品業界の崖っぷち」の拡大版としてお届けする。(「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 野村聖子、

    プロ野球5球団のユニホーム契約を日本企業から奪った「黒船」の正体
    mahal
    mahal 2017/10/05
    そのマジェスティックもあと2シーズンを残してアンダーアーマーによってMLBを追われる定めに、という向こうの実情知らずに書いてる疑惑?>https://forbesjapan.com/articles/detail/14481/1/1/1
  • ありがとう前原誠司 フォーエバー前原誠司 | 文春オンライン

    今回の衆院選すったもんだについて、私はずっと前原誠司さんを推してるんですよ。この人が腹をくくらなかったら、ずっとぐずぐずと改憲と護憲で党内闘争を繰り広げるという私達のよく知るダメな民進党のままであったでしょう。これから人口減少に入り日がより良くなるためにいままでの右肩上がりのやり方や制度、考え方、思想ではダメであって、乾坤一擲、いろんなものをかなぐり捨てて前に進むために一石を投じることの大事さというのがあったと思います。 行く手に罠があったら罠ごと前に進んでやるぞ だからこそ、自民党からの政権交代を旗印に、議員の頭数だけ考えたらやらなくてもいい小池百合子女史との大同合併を画策し、全員来たい奴は来いと民進党両院議員総会でぶち上げて、満場一致で小池希望の党への合流を決定する。凄い。もうこの時点で歴史に名前が残るぐらいの偉業を前原誠司さんはやってくれました。渾身の捨て身だし、決断の重さも含めて

    ありがとう前原誠司 フォーエバー前原誠司 | 文春オンライン
    mahal
    mahal 2017/10/05
    「サンキュー前島フォーエバー前沢」とかで出して編集にダメ出し食らった感半端ない見出しやな。/しかし、あの両院議員総会は何か、ある種の集団催眠みたいな現象だった、のかなぁ。
  • 男性襲った巨大ニシキヘビ、住民たちに食べられる インドネシア

    インドネシア・スマトラ島のバタンガンサル地区で、殺された巨大なニシキヘビのそばに集まった住民ら。地元警察提供(2017年9月30日撮影、10月4日公開)。(c)AFP/BATANG GANSAL POLICE 【10月4日 AFP】インドネシア・スマトラ(Sumatra)島で、男性警備員が巨大なニシキヘビに腕をかまれて切断寸前となったが、同僚らに助けられた。警察幹部が4日、明らかにした。その後ヘビは地元住民たちに殺されてべられてしまったという。 【特集】ヤマアラシ丸のみからピザまで、驚きのヘビ写真集 ロバート・ナババン(Robert Nababan)さん(37)は先月30日、同島バタンガンサル(Batang Gansal)地区にあるパーム油の農園を巡回中、路上でヘビと遭遇した。 AFPの取材に応じた地元警察の幹部によると、「ニシキヘビは全長7.8メートルで、信じられないほど大きかった」と

    男性襲った巨大ニシキヘビ、住民たちに食べられる インドネシア
    mahal
    mahal 2017/10/05
    TOKIOさんみたいなよく鍛えられた農家じゃない素人が無茶をしてはいけない(戒め)>「ヘビが好物だというナババンさんはヘビを捕まえて麻袋に詰め込もうとしたが、反撃に出たヘビに左腕をかまれ、切断寸前となった」