タグ

2018年5月8日のブックマーク (6件)

  • 8文字のいい感じの名前

    ゲーム内の名前に困ってる 8文字以内のいい感じの名前ないかな

    8文字のいい感じの名前
    mahal
    mahal 2018/05/08
    トウカイテイオーでもナリタブライアンでもサイレンススズカでも何でも、幾らでも正調な名前が転がってるだろいい加減にしろ!
  • アルメニア首相に野党指導者のパシニャン氏、政界勢力図一変

    アルメニア議会で首相に選出され、取材に応じるニコル・パシニャン氏(中央、2018年5月8日撮影)。(c)AFP PHOTO / KAREN MINASYAN 【5月8日 AFP】(更新)アルメニア議会は8日、野党勢力指導者のニコル・パシニャン(Nikol Pashinyan)氏を首相に選出した。パシニャン氏は過去数週間にわたって与党に対する大規模な抗議デモを指揮。パシニャン首相の誕生で、同国の政界勢力図は一変する。 2回目となったこの日の首相選出承認投票でパシニャン氏は、与党・共和党内からも支持を獲得し、賛成59、反対42でパシニャン氏選出が決まった。先週行われた1回目の投票では僅差で否決され、同国はここ数年間で最悪の政治危機に陥っていた。 投票に先立ちパシニャン氏は、「首相選出後の私の初仕事は、この国に普通の生活をもたらすことになるだろう」「アルメニアに汚職はなくなるはずだ。アルメニアは

    アルメニア首相に野党指導者のパシニャン氏、政界勢力図一変
    mahal
    mahal 2018/05/08
    妖怪ウォッチ、もう1年くらい続けとけばネタにできたのに(どうやってネタにするんだ)
  • 東京大学中央食堂の絵画廃棄処分について | 東京大学

    東京大学中央堂は、東京大学140周年記念事業の一環として、老朽化が著しかった内装の全面改修工事及び厨房機器一式の取替を行い、2018年3月末に完成して皆様にご利用いただいているところです。ところが一部マスコミ等でも報道されたように、1977年の竣工時から約40年にわたって堂の壁面に展示されていた宇佐美圭司氏の絵画作品が、改修工事の過程において廃棄処分とされていたことがこのほど判明いたしました(詳細な経緯につきましては、東京大学消費生活協同組合のホームページに掲載されている「東京大学中央堂の絵画廃棄処分についてのお詫びと経緯のご報告」をご覧ください)。 この絵画の所有権は東大生協にあり、東京大学の資産管理下にはありませんでしたが、工事の監修にあたった学の教授は、作品を保存するべきであるという立場から、打ち合わせの段階で、意匠上も機能上も問題のない新たな設置場所を具体的に指定しておりま

    mahal
    mahal 2018/05/08
    そもそも、食堂のようなすぐ油はねしそうなとこに飾られてる時点で元々当学が本作に「芸術作品」としてさしたる価値を置いていたのかの疑念、みたいなものは、思ってしまうのだけど
  • ペットボトルコーヒー、人気の背景に「ちびだら飲み」:朝日新聞デジタル

    味が濃く、缶入りが多かったコーヒー飲料に新しい風が吹いている。さっぱりしたペットボトル入りが、人気を集め始めた。時間をかけて少しずつ飲むのに向いている。背景には働き方の変化があるようだ。 コカ・コーラシステムは「ジョージア ジャパン クラフトマン」を14日に全国で売り出す。500ミリリットルのペットボトル入りで、ブラックは税抜き139円、カフェラテは149円。 水から抽出し、苦みや酸味を抑えた。机の傍らに置いて、ちょっとずつ飲んでもらうイメージだ。「サントリーのヒット商品が新たなジャンルをつくった」と担当者は話す。 その商品は、サントリー品インターナショナルが昨春に発売したペットボトル入りの「クラフトボス」。500ミリリットル入りでブラックは税抜き160円、ラテは170円。 容器もさっぱりした味わいも、ちびちびだらだらと飲む「ちびだら飲み」をしやすいと、若者や女性に受けた。これまでに3億

    ペットボトルコーヒー、人気の背景に「ちびだら飲み」:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2018/05/08
    以前、水しか飲めないブラックな職場が多いから無色透明なお茶が流行ってるみたいな話が物議醸してたが、普通に勤務中にコーヒー飲める人の方がやはり多数派なのではなかろうか(マジョリティの暴力)
  • 関学戦での日大フェニックスDLによるレイトヒット&アンスポ(暴力行為)とその対応について - RED ZONE

    Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook) 今回は、先日行われた関西学院大学ファイターズvs日大学フェニックスの試合のあるプレーについて書きたいと思います。 引用:http://ricebowl.americanfootball.jp/archives/1166 レイトヒット あるプレーというのはこんなプレーです。 www.youtube.com 説明すると、QBがスナップを受け、RBにハンドオフフェイクをして右にロール、QBがパスを投げたあとに日大ディフェンスからタックルをらっています。 プレー自体はパス失敗でしたが、アンネセサリーラフネス(不必要な乱暴行為)で15ヤード罰退となりました。 パッサーやキッカーは投げたあと、蹴ったあとは無防備な状態になるためタックルをしてしまうと反則になってしまいます。わざとではなく勢い余ってやってし

    関学戦での日大フェニックスDLによるレイトヒット&アンスポ(暴力行為)とその対応について - RED ZONE
    mahal
    mahal 2018/05/08
    むしろ日大が関東勝ち上がって甲子園ボウルで関西の代表が対戦拒否し、ライスボウルで社会人代表も対戦拒否することで、この問題をフレームアップさせないとアカンのかも
  • 世界卓球の理不尽な「合同コリア結成」はスポーツの本質をねじ曲げた(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    「スポーツが求められているのは、政治からの自立です」 国際卓球連盟(ITTF)の第3代会長を務め、小さなピンポン球で世界をつなごうとした荻村伊智朗(おぎむら・いちろう)さんの“遺言“は、現在のITTF関係者の記憶から消えてしまったのだろうか。 【写真】世界卓球で「サプライズ選出」。15歳の美少女・長崎美柚とは何者か スウェーデンのハルムスタッドで開催された第54回世界卓球選手権(団体戦)。女子の決勝トーナメント準々決勝で戦う予定だった韓国北朝鮮が、急遽「南北合同チーム」を結成するというニュースを聞いた時、そう思わずにはいられなかった。 すでにグループリーグを戦い終えた2つの国が合同チームとして決勝トーナメントの準決勝から参加し、戦わずしてメダル獲得が決まるという理不尽な事態が世界選手権の舞台で起こった波紋は決して小さくない。 今年4月の南北首脳会談で発表された「板門店宣言」には国際競技へ

    世界卓球の理不尽な「合同コリア結成」はスポーツの本質をねじ曲げた(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2018/05/08
    北キプロスは未承認国家で代表自体出せないので、多分世界通用するレベルの子ならトルコ代表選ぶんではと>id:death6coin