タグ

habitに関するmahiguのブックマーク (23)

  • 意志力や自制心は長続きしない | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    私のクライアントのリサは、直属の上司とうまくいっていなかった。上司のデイビッドの言葉は曖昧で、必要なコミュニケーションを十分に取れないのだ。そこで私とリサは、この状況を打開するため、毎日リサがデイビッドに投げかける質問のリストを作成した。たとえば、「今日、進捗を確認する必要のある人はいますか?」「お礼を言うべき相手はいますか?」「問い合わせの必要がある人はいますか?」といった具合だ。 3週間これを続けてみると、デイビッドとのコミュニケーションはかなり改善された。そこでリサは質問をやめてみた。するとデイビッドは、数日で以前と同じ状態に戻ってしまった。質問は彼を変えたわけではなく、3週間のみ、その行動に影響を及ぼしていたにすぎなかったのだ。 したがって、自分に問うべきはこうである――「最も優先すべきことを達成できるように、環境や生活を整えているだろうか?」 私たちのほとんどが、「いいえ」と答え

    意志力や自制心は長続きしない | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • MSN

  • 「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?:ライフハッカー[日本版]

    Noa Kageyama氏はアメリカの名門ジュリアード音楽院で学んだバイオリニストです。卒業後はインディアナ大学にてスポーツ心理学の博士号を取得し、現在はジュリアード音楽院の教授として、番でベストパフォーマンスを引き出す方法を指導しています。今回はNoa Kageyama氏が「最も効率良く能力を高める方法」について語ります。 「学問に王道なし」と言われますが、これは学問に限らず仕事でもスポーツでも同じことが言えるでしょう。ただ、目標を達成するのに「近道」はない一方で、練習方法を間違えれば大変な「遠回り」になるのは確かです。プログラミング、ライティング、楽器の練習など、私たちはさまざまな練習に多くの時間を使いますが、正しい練習方法を知っていれば、より効率良く、効果的にスキルを習得できるでしょう。 私は2歳のときからバイオリンを弾き始めましたが、常に思い浮かぶ疑問が1つだけありました。それは

    「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?:ライフハッカー[日本版]
  • 机は仕事を終わらせるためだけの場所~私が机でやるのをやめた4つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Justin Jacksonさんは、ニュースレターの配信サービスなどを行う「Industry Mailout」社のプロダクトマネージャーです。すてきな奥さまと一緒に、子どもを追いかけ回す日々を過ごしているそうです。サイクリング、スノーボード、ビールを飲むのが好きな人たちと一緒にビールを飲むことが趣味。そんなJacksonさんが、仕事の生産性を上げるために職場の机でやめた「あること」を教えてくれました。 職場の机の上には、実際には仕事と関係ないことも、最高の仕事を生み出す能力に影響を与えるものもすべてあります。そろそろ、自分の机をワークステーションとして考えてみませんか。 これから、私が机でやらないようにしている4つのことをご紹介しましょう。■1. 考えること デスクの前に座っている時に、良い考えが浮かぶ人はいません。これまで良いアイデアがひらめいた時に、PCの画面をじっと見ていたことがどれ

    机は仕事を終わらせるためだけの場所~私が机でやるのをやめた4つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 目標の立て方、達成の仕方をどうするか?

    一流のプロフェッショナルたちは、何を切り捨て、何に力を注ぎ、どのようにしてチャンスをモノにしてきたのか。有限の時間を効果的に活用するためのノウハウと哲学を公開。 横田尚哉さんからのアドバイス 目標達成をプロジェクトとして捉えてみましょう。どのようなプロジェクトも基的な進め方は同じで、「段取り→加工→熟成→評価→仕上げ」というプロセスでゴールに近づいていきます。このうちもっとも重要なプロセスは段取りです。 ファンクショナル・アプローチ研究所 代表取締役 横田尚哉 1964年生まれ。米国GE社で生まれた改善の技術を応用。10年間で総額1兆円の公共事業の改善に乗り出しコスト縮減総額2000億円を実現。著書に『ワンランク上の問題解決の技術』『ファンクショナル・アプローチ入門』ほか。 「段取り八分、作業二分」といわれるように、仕事のクオリティは段取りの段階でほぼ決まります。評価や仕上げのプロセスに

    目標の立て方、達成の仕方をどうするか?
  • http://bukupe.com//summary/5773

    http://bukupe.com//summary/5773
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • やりきる

    やりきる (2011/06/25) 上村春樹 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:18 ユナイテッド・ブックス松尾さんより、献いただきました。 ありがとうございます。 最初に著者名を見たときに、一瞬、村上春樹さんかと思いましたが、 そんな訳がないと思って見直すと、上村春樹さんでした。 つまり、私は書を読むまで上村さんのことを まったく知らなかったということです。 上村さんは、1976年モントリオールオリンピック、 男子柔道・無差別級の金メダリスト。 現在は全日柔道連盟会長にして、講道館の第5代館長を務めます。 ちなみに、講道館は1882年に嘉納治五郎師範によって 創設された柔道の総山。 4代にわたり嘉納家の血筋の方が館長を務め、 嘉納家以外の人が館長を務めるのは上村さんが初とのことです。 ここまで書くと、上村さんは柔道会では、 ずいぶん輝かしい経歴をお持ちのように感じます。 それ

    やりきる
  • 最後までやりきるには。どうしたらいい。

  • デキる男のヒミツは月曜日の過ごし方にあった!(R25) - goo ニュース

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ラジオな奴らなブログ もっとラジオを聴こう

  • いい聞き手になるための5つの心得 | ライフハッカー・ジャパン

    いいコミュニケーションを取りたいのであれば、いい聞き手になることが重要です。面と向かって誰かと会話をする時に、集中力を途切れさせず、いい聞き手となるための心得を、5つご紹介しましょう。 1. 余裕をもたせる 会話の最中に、会話に直接関係のないものは、できるだけなくすことから始めましょう。事をしている間は、携帯電話をマナーモードにするだけでも、気が散る原因となるものが一つ減るので、気持ちに余裕ができます。また、相手が話してから自分が返答するまでの間も、一呼吸おくようにします。すると、余裕をもったことで、会話により集中できるようになります。 2. 手遊びしない 自分が話している時に、手というのは雄弁に語る上で、重要な役割を果たします。ですが、聞き手に回る時には、手は何もしないようにするのが大切です。よくある癖として、ペンを手に持っていた場合に、相手の話を聞きながらカチカチとする人がいますが、

    いい聞き手になるための5つの心得 | ライフハッカー・ジャパン
  • 信じるものは救われる?「迷信を信じると成果を発揮しやすい」という研究結果 : ライフハッカー[日本版]

    「昨日が誕生日だったし、僕は何か持っているかな。」 FIFAワールド・カップのカメルーン戦で、日本代表歴史的な勝利をもたらした田圭佑選手のコメントです。彼が「何か」持っているのかどうかはともかく、見事に結果を出してくれたのはアッパレですね。実際、「運を信じる人は成果を発揮しやすい」という研究結果があるそうです。 独ケルン大学の研究チームでは、運にまつわる迷信とパフォーマンスの関係について、以下のような実験を行いました。 実験その1: その80%が迷信を信じているという28名の学生を2つのグループに分け、片方のグループには「このボールはラッキーボールだよ」と言い、一方のグループは「ただのボールだよ」と言って、それぞれボールを手渡した後、100センチ離れたところから、ボールを穴に投げ入れる動作を10回させた。すると、「ラッキーボール」を渡された学生は平均6.42回成功したのに対して、「ただ

    信じるものは救われる?「迷信を信じると成果を発揮しやすい」という研究結果 : ライフハッカー[日本版]
  • 衝動買いしそうになったらケアすべき「H.A.L.T.」という4つの感情 | ライフハッカー・ジャパン

    ヒトはときとして感情で動く生き物。少し冷静になれば「こんなの、持ってるじゃん!」、「どうせ使わないよ」と判断できるものも、衝動に任せて突っ走ってしまうと、後の祭りですね。そこで、衝動買いを防ぐためのちょっとしたコツをご紹介しましょう。 マネー系ブログメディア「Moolanomy」では、衝動買い防止術として「H.A.L.T.」方式を提案しています。「H.A.L.T.」とは、Hunger(空腹)、Anger(怒り)、Loneliness(寂しさ)、Tiredness(疲れ)の頭文字からとったもので、何か買う前に、これらの感情からくる欲求を満たすことが、衝動買い防止につながるとか。 筆者が実践している方法はこちら。たとえば「あ! アレ欲しい!」と明らかに予算オーバーな品物や、必要のないものが買いたくなったら、まず「お腹が空いていないか?」と自身に問いかけ、まずは空腹を満たします。同様に、腹が立っ

    衝動買いしそうになったらケアすべき「H.A.L.T.」という4つの感情 | ライフハッカー・ジャパン
  • 完璧なヒトなんていない! 「失敗はやっちゃうもの」と潔く認めてみよう | ライフハッカー・ジャパン

    Kathryn Schulzさんは著書『Being Wrong: Adventures in the Margin of Error』の中で、失敗や間違いを、一概に厄介者と決め付けることに異を唱え、ヒトにとってこれらが意味するものについて説いています。 ヒトの思考プロセスは、いくつかの個別的知識から一般的法則を導き出すという「帰納的推論」がつかさどっています。このプロセスでは、ある問いに対して、絶対的に正しい答えや解決策を探すのではなく、もっとも「確からしい」答えを導き出そうとするのだとか。たいていのことは、このプロセスを経て正しく解決されるのですが、ときには、間違いを避けきれないこともあります。 では、私たちはこれにどう対処すればいいのでしょう? この書では、まず、人生において失敗を排除することは不可能だ、ということを自覚するのが大切だと述べています。私たちが持つ、この自然な思考プロセス

    完璧なヒトなんていない! 「失敗はやっちゃうもの」と潔く認めてみよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 何をやっても長続きしないのはなぜか? ――真のモチベーションを取り戻すプロセス | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライン

    ――私は、何をやっても長続きしないんです。 若い世代を中心に、このような悩みを訴える方が少なくありませんが、特に自己愛(自分自身を愛すること)がうまくいっていない方たちによく見られる悩みでもあります。 親たちは業を煮やして、そんなわが子に「ものごとは一度始めたらしっかり続けるべきだ」といった叱咤激励の言葉を向けますが、鼓舞するためのこういった言葉もその意図とは裏腹に人の自己否定感を強めるだけで、何ら事態を改善する役に立ちません。 前連載第18回でも一度取り扱ったことのあるテーマですが、今回は、また違った視点から考えてみようと思います。 かりそめのモチベーション 「長続きしない」という悩みを抱えている人の来歴を詳しくうかがってみると、ある時期まではものごとが「長続きしていた」ことがわかります。 しかしながら、大概は、それはいわゆる「良い子」的な従順さと勤勉さによるものであって、その持久力を

  • 悪習慣を断ち切るための29のコツ - Ameba News [アメーバニュース]

    悪習慣を断ち切るための29のコツ 10月07日 10時51分 コメント コメントする Photo by a4gpa 禁煙・禁酒などなど、何度もトライするけれど挫折続き...なんてこともありますね。良きにつけ悪しきにつけ一度身についた習慣はなかなか変えられないものです。こちらでは、悪習慣から脱出するための方法をご紹介しましょう。 生産性向上のコツを紹介するブログメディア「Zen Habits」では、習慣を変えるためのコツとして、以下の29の方法を紹介しています。「ゲゲ!!そんなにあるの?」とお感じになるかもしれませんが、あまり構えすぎずに参考にしてみてください。 1: 1回につき1つの習慣にだけ取り組む 習慣を変えることは至難の業。取り組む習慣は一度にひとつだけにするほうが集中できる。 2: 小さな規模からはじめる 一度に習慣を変えようとせずに、小さなことから徐々にはじめるほうがよ

  • 書道家・武田双雲 タバコをやめる四つの秘訣を披露 - Ameba News [アメーバニュース]

    書道家・武田双雲 タバコをやめる四つの秘訣を披露 9月12日 21時17分 コメント コメントする 写真を拡大 書道家の武田双雲(34)が、タバコを止めることができた理由とその秘訣について自身のブログ上で語っている。25歳までは喫煙者だったという双雲。しかし、会社を辞めたことをきっかけにタバコをやめることを決心したのだそうだ。 一日に喫煙した量が一箱と、他の喫煙者と比べて少量だったために、すぐに禁煙できると思っていたのだという。しかし、「それが、なんと難しいことか。何度決意しても、一週間も我慢できない。あれ?俺ってこんな意志弱いんだっけ」と思うほど、禁煙は一向にうまくいかなかった。 そこで考えたのは以下四つの作戦だ。 1)まずは自分の意志が弱いということを認める 2)どうしても吸いたい時は我慢しないで吸う 3)タバコタイムの時に、タバコ以上の誘惑を探す 4)一年以内に辞めないと