タグ

2018年9月9日のブックマーク (9件)

  • “最後の20ドル”で人助けをしたホームレス 彼を支援するために集まった40万ドルの寄付金は何処へ? (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年10月、ホームレスのジョニー・ボビットさんが、持っていた最後の20ドルで、ガス欠して困っているケイト・マクルーアさんを助けたことを覚えていますか? (詳しくは、“最後の20ドル”で女性を助けたホームレス男性 彼の自立支援のために集まった寄付金は30万ドル目前! をお読み下さい) ケイトさんはジョニーさんを支援するために、クラウド・ファンディング・サイトで40万ドル以上の寄付金を集め、アメリカで大きな話題となりました。 それから9ヶ月。その40万ドルが、すっかり消えてなくなったことがわかりました。いったい何が起きたのでしょうか? ギャンブルや旅行に消えたのか? ジョニーさんのその後については、“最後の20ドル”で困っている女性を助け、40万ドルを超える寄付金を得たホームレス男性は今 でお伝えしましたが、その後、悲しいことに、ジョニーさんとケイトさんの間では、寄付金をめぐってトラブルが起き

    “最後の20ドル”で人助けをしたホームレス 彼を支援するために集まった40万ドルの寄付金は何処へ? (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maido3
    maido3 2018/09/09
    40万ドル=約4400万円
  • コラムニスト・勝谷誠彦氏が緊急入院「右脇腹に激痛」

    コラムニストで、2017年の兵庫県知事選にも出馬した勝谷誠彦氏(57)が21日に緊急入院し、集中治療室に入っていることが分かった。勝谷氏が毎朝配信している有料コラムの読者に発行人が明かした。 勝谷氏は21日のコラムで「まえ屈みだと、右脇腹に激痛が走る」とつづっていた。 発行人の高橋茂氏は22日、勝谷氏が入院し、集中治療室に入っていると明かしたうえで「病名や診断結果に関しては、私がいい加減な内容で報告することは控えます」とした。最近の勝谷氏について「黄疸が目立っている」とも記している。

    コラムニスト・勝谷誠彦氏が緊急入院「右脇腹に激痛」
    maido3
    maido3 2018/09/09
  • 勝谷誠彦氏が腹痛を訴え入院 自身の配信コラムが初めて休載に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと コラムニストの勝谷誠彦氏が腹痛のため、21日に入院した 22日は、公式サイトで毎朝メール配信しているコラムを初めて休載 発行人は「集中治療室に入っているため、執筆が物理的に無理」だと伝えた ◆勝谷誠彦氏が配信コラムを初めて休載 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    勝谷誠彦氏が腹痛を訴え入院 自身の配信コラムが初めて休載に - ライブドアニュース
    maido3
    maido3 2018/09/09
  • 勝谷誠彦ウェブサイト - 勝谷誠彦の××な日々。

    東良美季1958年生まれ、川崎市出身。編集者、アダルトビデオ監督、音楽PVディレクターを経て執筆業。著書に『の神様』(講談社文庫)、『東京ノアール~消えた男優 太賀麻郎の告白』(イースト・プレス)、『代々木忠 虚実皮膜~AVドキュメンタリーの映像世界』(キネマ旬報社)、『デリヘルドライバー』(駒草出版)他。 日刊更新ブログ『毎日jogjob日誌』 http://jogjob.exblog.jp/ 花房観音(はなぶさかんのん)1971年兵庫県生まれ 現在京都市在住。 京都女子大学文学部教育学科中退後、映画会社、旅行会社、AV情報誌での執筆など様々な職を経て2010年、第一回団鬼六賞大賞を「花祀り」(幻冬舎文庫)にて受賞。 京都観光文化検定2級を所持する現役のバスガイドでもある。 ペンネームの由来は、仏像、特に滋賀県長浜市高月町の国宝の渡月寺観音堂の観音様が好きだから。「花房」は、「観音」に

    maido3
    maido3 2018/09/09
    勝谷誠彦の入院について(8月27日)
  • 2018年8月22日号。<勝谷誠彦入院す。初の休筆、申し訳ありません> | 誠論会

    1999年に「さるさる日記」にて始まった当日記は、2007年元旦からメール配信となりました。そして日まで、一日も欠かすことはありませんでした。ウツになったおよそ半年間、文章の内容は酷いときもありましたが、意識がフラフラになりながらもメールを送り続けました。一番悔しい思いをしているのは、勝谷人かもしれません。 毎日、このメールを楽しみにしている皆様に、ご心配をおかけして当に申し訳なく思います。おそらく、日は秋田の金足農の大健闘を最初に取り上げたことでしょう。決勝戦では気持ちの良いほどの大敗をしてしまいましたが、その清々しい戦い方は全国に感動を与えました。その金足農に対して全力で戦って全く手を抜くこともなかった大阪桐蔭のスポーツマンシップについても、「私はこのことばが嫌いなのだが」とわざわざ前置きをしてから取り上げたと思います。朝日新聞に掲載されたエピソードを取り上げて、独特な見方で解

    maido3
    maido3 2018/09/09
  • 勝谷誠彦氏がICUに入院「右脇腹に激痛」訴え

    コラムニスト、勝谷誠彦(かつや・まさひこ)氏(57)が集中治療室(ICU)に入院していることが23日までに分かった。公式サイトで、毎朝更新のコラム「勝谷誠彦の××な日々。」の発行人が「集中治療室に入っているため、執筆が物理的に無理となっております」と発表した。勝谷氏は21日、同コラムで「コメツキバッタのように、まえ屈みで書いては、1分ほどすると、背もたれにもたれることをくりかえしている。まえ屈みだと、右脇腹に激痛が走る。背もたれによりかかると、ややましなのだ」と右脇腹痛を訴えていた。 同発行人は「勝谷誠彦入院す。初の休筆、申し訳ありません」とのタイトルの投稿で、「昨日、勝谷は病院にて診察を受け、入院となりました。来であれば病室内にて経過報告を含めた日記の執筆を行うところですが、集中治療室に入っているため、執筆が物理的に無理となっております」と報告。続けて「病名や診断結果に関しては、私がい

    勝谷誠彦氏がICUに入院「右脇腹に激痛」訴え
    maido3
    maido3 2018/09/09
  • Positive Resonance Society & Culture Colums MOTLEY CRUE "HOME SWEET HOME":不良ロッカーの放った究極の極上バラード

    酷いタイトルをつけてしまったが、どうか許されたし。今日は1985年のMOTLEY CRUE のアルバム「THEATRE OF PAIN」から"HOME SWEET HOME"を。このアルバムは、それまでのモトリー・クルーの少しダークで退廃的な不良性だけでなく、少し時代性を象徴した明るさやドライ感も醸し出した名盤だと思う。ジャケットの悲劇と喜劇のマスクも、アルバムの内容を具象しているようで好感が持てる。ヒットした”SMOKIN' IN THE BOYS ROOM”もポップでキャッチ-で好きだが、このバンドがこのような感動的な泣きのバラードを・・と意表をついた"HOME SWEET HOME"・・、当に驚かされたし、何度聴いても飽きのこない名バラードだと今も思う。以下、毎度ながらの自己流訳、これもご容赦を。 ~~~~~~~~ "HOME SWEET HOME"/ MOTLEY CRUE 俺は

    maido3
    maido3 2018/09/09
  • (ひと)星野ルネさん 異文化ギャップ漫画が話題のカメルーン出身タレント:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (ひと)星野ルネさん 異文化ギャップ漫画が話題のカメルーン出身タレント:朝日新聞デジタル
    maido3
    maido3 2018/09/09
  • 日本を支配する町? 「田布施システム」の謎を安田浩一が解き明かす(安田 浩一)

    ネット界隈でしきりに取りざたされる噂や陰謀論──その真相にジャーナリストの安田浩一が気で挑む。題して「安田浩一ミステリー調査班(通称YMR)」。 第一回目のテーマは「田布施(たぶせ)システム」だ。 山口県の小さな町が、日を代表する政財官界の大物を次々と輩出、我が国を影で操っているという「噂」の真偽とは? なぜ、このような噂がネットを駆け巡るようになっていったのか? 前編・後編の二回に分けてお届けする。 不思議な噂駅前の旅館で荷を解いた。創業110年の古宿。 かつては"富山の薬売り"など行商人の常宿だったらしいが、その日の客は私一人である。 若旦那に訊ねた。 この町には何か不思議な力があるのでしょうか──。 「うーん」。唐突な問いかけに、若旦那は腕組みして考える。 「まあ、閉鎖的な雰囲気を感じるかもしれませんが、いたって普通の田舎町だと思いますよ。いろいろとウワサされていることは知ってい

    日本を支配する町? 「田布施システム」の謎を安田浩一が解き明かす(安田 浩一)
    maido3
    maido3 2018/09/09
    大室寅之祐