【日本-英国】3位決定戦で英国を破り銅メダル獲得を決めて喜ぶ藤沢五月(左から2人目)ら日本代表の選手たち=江陵カーリングセンターで2018年2月24日、宮間俊樹撮影 【平昌・田原和宏】平昌冬季五輪第16日の24日、カーリング女子でLS北見の日本は英国との3位決定戦を制し、この競技で日本勢初のメダルとなる銅メダルを獲得した。 ついに念願を果たしたLS北見の日本。接戦に耐えて銅メダルを引き寄せる力となったのは、観察眼を生かして終始徹した「考えるカーリング」だった。 昨年9月の五輪代表決定戦を制した後、重視したのが氷の状況を把握する「アイスリーディング」だった。氷の状況はエンドごとだけでなく、午前と午後、隣のシート(試合場)で行われる試合の有無などで刻一刻と変化する。司令塔のスキップを担う藤沢五月(26)は、四方を観客席が囲む五輪のような会場では「観客の熱気でも氷が変わる」と説明する。チーム創設
【日本-英国】3位決定戦の第1エンド、ショットを放つ吉田夕梨花(右奥)=江陵カーリングセンターで2018年2月24日、宮間俊樹撮影 平昌冬季五輪は第16日の24日、カーリング女子の3位決定戦が行われ、LS北見の日本が1次リーグで敗れた英国と戦い、5対3でリベンジし、男女を通じて日本勢初のメダルを獲得した。 複数得点が奪えず、スコアボードには0か1の数字が並ぶ。メダルが懸かる一戦だからだろう。緊迫した展開が両スキップの手元を狂わせた。 日本が1点リードで迎えた第10エンド。先攻の藤沢の円心を狙った最後のショットは明らかに短く、負けを覚悟した。しかし相手のミュアヘッドも重圧を感じていた。逆転を狙った一投のはずが、はじき損なった日本のストーンが円心にぴたりと止まった。信じられないといった表情を浮かべる日本の選手たち。藤沢は「これが銅メダルを懸けた試合なんだ」と苦しい勝負を振り返った。
平昌冬季五輪は第16日の24日、スピードスケート女子マススタートの決勝が行われ、女子団体追い抜き優勝メンバーの高木菜那(日本電産サンキョー)が金メダルを獲得し、初代女王に輝いた。日本のメダルは12個(金4、銀5、銅3)で、スピードスケートでは、今大会6個目になった。 2位は金ボルム(韓国)、3位はイレーネ・スハウテン(オランダ)だった。 マススタートは今大会から行われるようになった新種目。出場選手(12人、決勝は16人)が一斉にスタートし、順位は得点制で上位8名までが決勝に進める。レースはリンクを16周し、まずは4、8、12周目の通過時の上位3人が得点(1位5点、2位3点、3位1点)をもらえ、ゴールでは1位60点、2位40点、3位20点とビッグポイントが与えられる。このため、上位3人は見た目の順位と同じになるが、4位以降は中間ポ…
【ワシントン高本耕太】米政府は23日、テルアビブに置く在イスラエル大使館を、イスラエル建国70周年に合わせて今年5月、エルサレムに移転すると発表した。2019年中としていた実施時期を大幅に前倒ししたのは、11月の米中間選挙をにらみ、主要支持基盤で親イスラエルの米国キリスト教福音派に配慮した内政的な動機がありそうだ。 国務省の発表によると、当面はエルサレムのアルノナ地区にある領事館に、フリードマン駐イスラエル大使と一部職員が移る「仮移転」にとどまる予定だ。
やかんを使ったゲーム「ヤカーリング」を楽しむ買い物客=福岡市博多区の博多阪急で2018年2月24日、下原知広撮影 キャスター付きのやかんで楽しむ「ヤカーリング」が24日、福岡市の「博多阪急」であり、買い物客ら先着50人が約3メートル先のハウス(円)目がけ滑らせた。25日まで。 同店で開かれている「金沢・能登物産展」を盛り上げようと企画。セメントを入れた重さ約5キロのやかんがハウスに止まれば、金沢特産の金箔(き…
星野仙一さんのお別れの会で献花する人たち=名古屋市内のホテルで2018年2月24日午後2時7分、兵藤公治撮影 プロ野球中日の投手として活躍し、中日、阪神、楽天で監督を務め、1月4日に70歳で死去した星野仙一さんの後援会によるお別れの会が24日、名古屋市西区のホテルで開かれ、地元経済界などから約2000人が参列した。 祭壇には愛知県から授与された県民栄誉賞の賞状が飾られ、発起人の一人である大村秀章・愛知県知…
小野寺五典防衛相(右端)に要請書を手渡す青森県の三村申吾知事(右から2人目)と同県東北町の蛯名鉱治町長(同3人目)ら=青森県三沢市で2018年2月24日、代表撮影 米軍三沢基地(青森県三沢市)所属のF16戦闘機が20日に補助燃料タンク2個を小川原湖(同県東北町)に投棄した問題で、小野寺五典防衛相は24日、三沢市内で三村申吾知事らと面談した。三村知事らは、漏れた油の影響で禁漁中の漁業者への補償などを要請。小野寺防衛相は「誠意をもって適切に対応したい」と回答した。同町の蛯名鉱治町長によると、「漁師の皆さんにおわびしたい」との発言もあったという。 小野寺防衛相は同日、航空自衛隊三沢基地(同市)で行われたF35最新鋭ステルス戦闘機の配備記念式典に出席。自衛隊や米軍関係者を前に、今回のタンク投棄や佐賀県で起きた陸上自衛隊のヘリコプター墜落事故に言及し、「地域の信頼確保のためにも安全を最優先で取り組ん
温度管理(おんどかんり)し食中毒(しょくちゅうどく)を予防(よぼう) Q 機内食(きないしょく)はどうやって作(つく)られているのですか。(群馬県玉村町(ぐんまけんたまむらまち)、小(しょう)6、古川姫奈(ふるかわひな)さん) A 主(おも)に海外(かいがい)に行(い)く飛行機(ひこうき)の中(なか)で出(だ)される機内食(きないしょく)。例(たと)えば、日本航空(にほんこうくう)の羽田発(はねだはつ)フランスのパリ着(ちゃく)のエコノミークラス(一般的(いっぱんてき)な運賃(うんちん)で乗(の)れる席(せき))では、主菜(しゅさい)を鶏肉(とりにく)、里芋(さといも)と湯葉(ゆば)のグラタンか、牛肉(ぎゅうにく)のごま味噌(みそ)すき焼(や)きから選(えら)べ、その他(ほか)にサラダや野菜(やさい)の副菜(ふくさい)が3品(しな)と、パン、プリンなどのデザートが出(で)ます。 この機内食
コンペ部門の出品作「MUG」のプレス上映後に記者会見するマウゴシュカ・シュモフスカ監督(右端)と、顔面が変わってしまう主人公を演じたマテウシュ・コシチュキエビチさん(左端)。左から2人目が、主人公の顔の変化を表現したメーキャップアーティストの方=ドイツ・ベルリンで2018年2月23日、木村光則撮影 グーテン・ターク(こんにちは)! ベルリン国際映画祭は9日目を迎えました。今日で、コンペ部門の全作品がプレス上映されました。 本日のコンペ部門上映作1本目は、一昨年のベルリンで「君はひとりじゃない」で監督賞を受賞したポーランドのマウゴシュカ・シュモフスカ監督による「MUG」です。 ポーランドの田舎町で、家族やガールフレンド、飼い犬に囲まれて自由奔放に生きていた若い男がある日、建築現場で事故に遭い、顔面移植手術を受けます。男は入院生活を経て、町に帰還するのですが、あまりに顔が変わり、自由に話すこと
「え?」「なぜだ」と疑念を抱く問題が生じた時、立ち止まり、深呼吸をして、そこに潜む問題の本質を考えようというこの「深呼吸」が3月で閉じる。そこで、今回と最終回で全体を総括する議論を書こうと考える。 問題の一つは、政治権力を持つ政権内政治家の相次ぐ暴言についてだ。その根底を総括することは、今という時代がはらむ危機を明確にするため欠かせないことだと考えてきた。その矢先に、松本文明副内閣相(当時)が、沖縄における米軍ヘリからの部品落下や不時着をめぐり、衆院本会議での野党側質問中に「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばす事件が起きた。 こうした暴言やメディアで「失言」と称される発言は、本人が「誤解を招いたが本意はこうだった」と弁明し、発言を取り消すと、政治的に一件落着となる。しかし、発言者の政治思想やそれまでの言動を調べると、批判された発言は「失言」や「誤解」という次元のものではなく、まさに「本音」
太平洋戦争末期の1945年、九州帝国大(現九州大)で実施された「九大生体解剖事件」に医学生として立ち会った東野(とうの)利夫医師(92)=福岡市中央区=が、自伝「戦争とは敵も味方もなく、悲惨と愚劣以外の何物でもない」(文芸社)を出版した。戦争を知る世代が亡くなっていく中、歴史の証人として戦争体験を後世に伝えるため、「最後の仕事」として筆を執った。 事件があったのは45年。同年5月に熊本・大分県境に墜落した米軍爆撃機B29の搭乗員だった8人の捕虜に対し、九大医学部の外科医らが血液の代用として海水を入れたり、肺を除去したりするなどの実験手術を実施し、捕虜は全員死亡した。入学直後の東野さんは、4回のうち2回、手術に立ち会った。「当時はB29の搭乗員と聞いてものすごい敵意があり、自分も『かわいそう』とは思わなかった。それが戦争だった」と語る。
単独の中学校では部員数が少ないため、複数校で練習や試合をしている部活動の合同チームが全国で初めて1000を超えたことが、日本中学校体育連盟(中体連)の調査で明らかになった。少子化に伴い、合同チームが中体連主催の全国大会に出場できるようになった2002年度の330チームから15年で3倍以上に増えており、今後も同様の傾向が続くとみられる。 中体連によると、昨年6月に全国1万426校を対象にアンケートしたところ、合同チームは、1チームの選手数が多い団体競技を中心に12競技で1022に上った。ほとんどが2校で構成するが、4校以上も34チームあった。都道府県別では、郡部に生徒の少ない学校が多い北海道が126チームで最多で、東京61、大阪51と都市部が続いた。学校数が多いことや、学校同士の距離が近く合同で活動しやすいことが理由とみられる。
話題のアニメの魅力をクリエーターに聞く「アニメ質問状」。今回は、「Fate」シリーズの「Fate/EXTRA Last Encore」です。アニプレックスの黒﨑静佳プロデューサーに作品の魅力を語ってもらいました。 --作品の魅力は? 今回のアニメ「Fate/EXTRA Last Encore」は、原作者・奈須きのこさんが書かれた完全オリジナルストーリーです。ゲーム「Fate/EXTRA」をプレーしたことがある方にも、ない方にも、新鮮な気持ちで楽しんでいただける内容になっています。至るところにさまざまな謎が隠されていますので、主人公のハクノが一階層上がるごとに、一緒に謎解きをするような気分で見ていただけると思います。 --アニメにする時に心がけたことは? 奈須きのこさんの書いた世界をいかに再現するかでしょうか。とても濃密で、繊細で、静かな情熱を秘めたストーリーを、どう映像で表現するか。(アニ
結論は問題なし! タンクローリーの鏡面加工も意味がある 東京オートサロンや大阪オートメッセに展示されている、金ピカ、銀ピカの美しいデモカーたち……。ショーモデルとしては素晴らしいが、もし公道で見かけたら、光が反射して眩しいだろうし、そもそもあれって合法なのだろうか? 街中でピカピカに磨かれたタンクを乗せたタンクローリーを見かけるので、あれがOKなら鏡のようなメッキ塗装のクルマだって許されるような気がするが、ネットを見ると、鏡面、メッキのボディカラーは禁止という記事もチラホラと……。 そこで保安基準を調べてみると、一般乗用車のボディの塗色に関する項目は見当たらなかった。(塗色について触れているのは、「緊急自動車の車体の塗色は、消防自動車にあっては朱色とし、その他の緊急自動車にあっては白色とする」という一文ぐらい) 念のため、「独立行政法人自動車技術総合機構」にも確認してみたが、「保安基準上、
宮崎県は23日、米国で現地時間3月4日に開催される「第90回米アカデミー賞」の授賞式後に俳優らが参加するパーティーで、宮崎牛が食材として採用されることが決まったと発表した。特定産地の和牛がメニューに表記されるのは初めてといい、県は世界へ向けた発信を期待している。 同県畜産振興課によると、都城市出身でロ…
スノーボード女子パラレル大回転決勝トーナメント1回戦を滑る竹内智香=フェニックス・スノーパークで2018年2月24日、山崎一輝撮影 平昌五輪のスノーボード女子パラレル大回転の準々決勝が24日行われ、ソチ五輪で銀メダルを獲得した竹内智香(広島ガス)は、セリナ・イエルク(ドイツ)に敗れ、ベスト4進出を逃した。 竹内は予選で計1分32秒86のタイムを出し、6位で決勝トーナメントに進出。同1回戦ではユリア・デュモビッツ(オーストリア)を制した。ソチに続くメダルを目指した竹内だったが…
人工知能(AI)を活用し、さいたま市の認可保育施設の入所希望者を市内約300施設に割り振る実験をしたところ、職員の手作業だと約50時間かかっていた作業がわずか数秒で終わった。大幅な業務の効率化が期待できることから他の自治体にも導入に向けた動きが広がり始めた。一方で住民からは、行政サービスの向上につなげてほしいとの声が上がっている。【宮本翔平】 さいたま市は、保護者の勤務時間や世帯構成などを点数化し、高い順に希望する認可施設に割り振っている。保護者は自分で順位を付けて施設を何カ所でも希望できるうえ、兄弟姉妹がいる場合は「同じ施設を望む」「別々の施設でも近くなら良い」などと細かく要望を伝える。条件が多い分、市側の作業も複雑になる。
災害時に外国人客が取りがちな反応を紹介したイラスト=北海道観光振興機構作成の「外国人観光客災害時初動対応マニュアル」より抜粋 1月に起きた草津白根山の本白根山(もとしらねさん)(群馬県草津町、2171メートル)の噴火では、訪日外国人向けの避難対策の必要性が浮き彫りになった。現地では対策を講じる動きもあるが、予算不足や風評被害への懸念もあり、関係者は苦慮している。 噴火から1カ月たった23日、12人が死傷した草津国際スキー場では噴火前と変わらず、観光客がスキーやそりを楽しんだ。人出が約6割まで戻る中、外国人の姿も目についた。日本を代表する温泉とスキー場がセットで楽しめるとして、町に宿泊した外国人客は2017年で4万6690人。5年前から4倍以上増加した。 噴火当日も、現場に取り残されたスキー客約80人のうち、4分の1が台湾や英国からの外国人だった。大きな混乱はなく全員が救助されたが、外国人向
千葉県白井市をPRするために作成されたポスター(つくばエクスプレス青井駅用)。さまざまなメッセージが記載されている=同市提供 千葉県の白井市が、認知度アップを目指してユニークなシティープロモーションに乗り出した。地元出身タレントらを起用したコミカルな動画を製作・公開したほか、「無名!だけど知るほど、おも白井(しろい)市。」と自虐交じりのキャッチコピーを添えたポスターを、市の名称にちなみ色に関連した名の駅に掲示するなどアイデアを凝らした企画ばかり。伊沢史夫市長は「白井を知って興味を持ってもらい、ぜひ来てほしい」とPRしている。【橋本利昭】 市は2016年3月、市外からの転入者の元の居住地の中で比較的多い計10市区に在住する1000人にアンケートを実施。「白井市を知らない」と答えた割合は、市川市80%▽船橋市61.4%--と東京都に近いほど高くなり、県外の横浜市では94.1%に達した。特産品の
スノーボード女子パラレル大回転予選2回目を滑る竹内智香=フェニックス・スノーパークで2018年2月24日、山崎一輝撮影 平昌五輪のスノーボードのパラレル大回転の男女予選があった。女子は前回ソチ冬季五輪銀メダリストで5大会連続出場の竹内智香(広島ガス)は2回の合計タイム1分32秒86の6位で決勝トーナメントに進出した。今大会のアルペンスキー女子スーパー大回転に続いて五輪史上では異例の2種目同時金メダルを狙うエステル・レデツカ(チェコ)は1分28秒90の1位で通過した。 男子の予選は31歳の斯波正樹(RIZAP)が2回の合計タイム1分26秒91の27位で敗退した。
小川原湖から見つかり、米軍のトラックに積み込まれる燃料タンクの一部=青森県東北町の小川原湖で2018年2月24日午前11時41分、北山夏帆撮影 米軍三沢基地(青森県三沢市)所属のF16戦闘機が20日、補助燃料タンク2個を小川原湖(同県東北町)に投棄した問題で、小野寺五典防衛相は24日、三沢市内で三村申吾県知事らと面談した。タンクから漏れた油の影響で、全面禁漁中の漁業者に対する補償などについて、小野寺防衛相は「誠意を持って適切に対応したい」と述べ、空から小川原湖を10分程度視察した。一方、海上自衛隊は24日、小川原湖の湖底からF16が投棄した燃料タンクの一部…
島根県雲南市で昨年5月、地元ハンターの誤射でペアの雌鳥を失った国の特別天然記念物・コウノトリの雄鳥が、昨年と同じ電柱の上に枝を運んで巣作りをしている。別の雌鳥への求愛のような行動もみられ、地元の人たちは「新たなペアになって今春もひなを誕生させてほしい」と期待を寄せる。 雄鳥の愛称は「げんきくん」。誤射の後、雲南市を一時離れたが、昨年11月から再び姿を現すようになった。兵庫県豊岡市の研究機関「県立コウノトリの郷(さと)公園」によると、げんきくんの巣に姿を見せている雌鳥は2012年に豊岡市で生まれ、飛来先の韓国で「ポンスニ」の愛称で呼ばれている。 地元住民によると、げんきくんが枝を運ぶ姿は今月19日から目撃され、22日以降、交尾しようとする仕草や求愛などで行うクラッタリング(くちばしを激しく打ち鳴らす)、雌鳥と一緒に巣作りする姿が見られるようになった。島根県立三瓶自然館で鳥類を担当する星野由美
弁護士でつくる自由法曹団神奈川支部が、駅付近でのビラ配布や署名活動を禁止する看板の法的な根拠を、設置した神奈川県内の複数の自治体に問い合わせた結果、看板が撤去される事態が相次いでいる。道路交通法では、露店など一般の交通に著しい影響を及ぼす行為について許可制としているが、ビラ配布などを一律に禁止する法律はないという。同支部は22日に横浜市役所で記者会見を開き、「道交法の規制権限を越え、表現の自由に反する」と指摘した。 同支部が問題視する看板は、駅前の広場やデッキの柵などに設置され、ビラ・チラシの配布▽署名活動▽演説--などの禁止を警告しているもの。同県内では横浜駅(横浜市)や藤沢駅(藤沢市)など少なくとも6駅付近で確認できたという。
日産自動車とディー・エヌ・エー(DeNA)が2020年代早期の実用化を目指し、3月5~18日に実証実験を行う次世代交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」。2月19日、実際の実験ルートとなる横浜市内の公道で報道機関向けの事前試乗会があり、記者が実験車両に乗ってみた。 まずスタート地点の日産本社前で、日産が用意したスマートフォンの専用アプリを起動した。「ハンバーガーを食べたい」と行き先を音声入力し、表示された一覧から商業施設「ワールドポーターズ」内の店舗を選択。乗車時刻を5分後に設定して予約が完了した。 時間になると、電気自動車「リーフ」を改造した実験車両がそろりと到着した。運転手は運転席に座っているが、緊急時に操作するだけだという。スマホ画面のボタンでドアを解錠し、同業他社の2人と後部座席に乗り込んだ。さて、運転手は操作せずに済むのか。
メインプレスセンター(MPC)を拠点に情報を発信する久保日香梨さん=韓国・平昌で2018年2月5日午後1時33分、神足俊輔撮影 【平昌・神足俊輔】平昌冬季五輪の大会組織委員会に、公式ホームページ(HP)やソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で日本向けの五輪情報を発信している日本人女性がいる。組織委職員で、韓国在住の久保日香梨(ひかり)さん(27)。「五輪に参加する選手やスタッフの思いを強く感じている。平昌パラリンピックでも、情報を発信していきたい」と大会に臨んでいる。 鹿児島県出身の久保さんは、交換留学でスケートやアイスホッケーなどの氷上競技の会場がある江陵(カンヌン)市の大学で学んだ。そこで夫と知り合い、結婚を機に江陵市に移住した。
【韓国-日本】第10エンド、1点を追う展開で、ストーンの前を必死にスイープする藤沢五月(奥)、吉田夕梨花(手前右)、鈴木夕湖ら日本選手=江陵カーリングセンターで2018年2月23日、手塚耕一郎撮影 平昌五輪のカーリング女子の準決勝で、LS北見の日本は韓国に延長第11エンドの末、7-8で惜敗し決勝進出を逃した。24日夜の3位決定戦で、日本のカーリングでは初のメダルを懸けて英国と対戦する。25日の決勝には韓国とスウェーデンが進んだ。 第9エンドで2点を返し、1点差で迎えた第10エンド。日本がハウス(円)の外に走路をふさぐガードストーンを置く。韓国はこれを嫌い、すかさずはじき出す。ガードを巡る攻防が続いた。 1エンドは両チーム8投ずつの計16投で勝負する。韓国のスキップ、金ウンジョンは14投目に大胆な作戦に出た。円心にある日本のストーンをあえて残し、手前にあった自軍のストーンを力強くはじき飛ばし
ボディカラーに合わせてワックスなども変えないとダメ 昔はオーナー自ら、せっせと洗車したりワックスをかけていただけに、ボディカラーとキズの関係はクルマ好きのたしなみとして、当然のように知っていたもの。でも最近は、コーティングが発達したり塗装がよくなっている。キズがつきにくくなっていることもあり、そのあたりの意識は低下しているように思える。ボディの色とキズの関係をおさらい的に見てみよう。 まずキズが目立ちやすいのは黒などの濃色。理由は簡単で、キズは白く見えるので、色が濃いと対比的に目立ちやすい。洗車キズがぐるぐると付くのもこちらだ。逆に、この理屈でいくと目立ちにくいのは当然ホワイト系だが、ホワイトは水アカなどが目立つので、この点は注意が必要ではある。 そしてメタリックはというと、これも基本的には濃色系とホワイト系に準ずる。濃ければ目立つし、明るければ目立ちにくい。ただ、濃くてもメタリックの粒が
平昌冬季五輪のアルペンスキー女子の競技を観戦するアフガニスタンのスキー選手、サジャド・フサニさん(右)とサイエド・アリシャ・ファーンさん=韓国の旌善(チョンソン)アルペンセンターで2018年2月21日午前11時19分、福岡静哉撮影 【平昌・福岡静哉】幼い頃、アフガニスタンの旧支配勢力タリバンによる虐殺から逃れ、その後スキーと出合って五輪を目指している2人のアフガニスタン人が、国際オリンピック委員会(IOC)の招きで平昌冬季五輪を観戦した。平昌五輪は実績が出場資格に届かず、同国初の冬季五輪出場はならなかったが「2022年の北京五輪ではぜひ夢を実現したい」と意気込んでいる。 2人の男子選手はサジャド・フサニさん(26)とサイエド・アリシャ・ファーンさん(27)。世界遺産の古代遺跡群で知られるアフガニスタン中部のバーミヤンに生まれた。当時アフガンを実効支配したイスラム原理主義組織のタリバンはイス
国営諫早湾干拓事業(長崎県、諫干)の干拓農地が野鳥による食害を受けたとして、国などに計200万円の損害賠償を求めている農業生産法人2社が、訴訟で諫干の潮受け堤防の開門も求めることを決めた。「堤防閉め切りで内部の調整池が淡水になり、淡水を好むカモなどが飛来するようになった」と主張する予定で、近く長崎地裁に追加請求する。営農者が訴訟で開門を求めるのは初めて。 原告の2社は、長崎県内のマツオファーム(松尾公春(きみはる)社長)とグリーンファーム(勝田考政(たかまさ)社長)。追加請求では「農地の造成は湾内の護岸工事だけで十分だった。潮受け堤防と調整池を設置したため、淡水を好むカモなどが調整池に飛来するようになり農業環境が悪化した」として、開門して調整池に海水を入れるよう求める。
青森県横浜町の海岸で20日、体長約5.3メートルのクジラの死骸が打ち上げられているのが見つかった。同町の海岸沿いでは先月末から今月上旬にかけ、推計で約400トンのイワシが漂着したばかりで、町は処分費用に頭を悩ませている。 同町産業振興課によると、20日朝に町民から「クジラの死骸が上がっている」との電話があった。担当者が確認したところ、陸奥湾に面する砂浜海岸海水浴場から南約1.5キロの海岸…
政府は統合型リゾート(IR)の中核となるカジノ施設の入場料を、原案の「全国一律2000円」から引き上げる検討に入った。ギャンブル依存症への懸念が強い公明党などから「安すぎる」などと異論が相次いだため。首相官邸は公明党への配慮から引き上げを容認する構えで、IR実施法案の国会提出を見込む3月上旬までに、具体的な額を検討する。 政府は21日、自民、公明両党がそれぞれ開いた検討プロジェクトチーム(PT)に入場料の原案を提示。公明党からは「低すぎて依存症対策にならない」と異論が相次ぎ、自民党にも「(入場料が)一定の安易な入場を抑制する効果を持たないといけない」などと、依存症対策の効果を疑問視する声が出た。
アニメ映画「さよならの朝に約束の花をかざろう」が24日から、新宿バルト9ほか全国で公開される。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(あの花)や「心が叫びたがってるんだ。」をはじめ、心に刺さるアニメの脚本を手掛けてきた岡田麿里が、「この作品だから務めたい」と、初めて監督も手掛けた作品だ。「私という脚本家に仕事を依頼するとき、私という監督はどんな作品を見たいのか」と考え、変わっていかざるを得ない人間関係を、必死に守ろうとする話を深く描こうとした。 若くして成長が止まり、数百年の寿命を持つ種族の少女と、大人へと成長していく少年の絆を描くファンタジー。揺れ動く若者の心を繊細に描いた「あの花」など、ファンタジーの要素を含みつつも、現代を描いた脚本が代表作だが、「幼いころ夏休みに市民会館に見に行ったのは『セロ弾きのゴーシュ』『長靴をはいた猫』など、自分たちと地続きでない世界」と原点を語る。
地元での全日本クロスカントリー音威子府大会で優勝した吉田圭伸=北海道音威子府村で2012年12月、江連能弘撮影 平昌五輪のノルディックスキー距離日本代表は男女1人ずつで、雪上競技で最も少ない。ワールドカップ(W杯)など国際大会で一定の成績を求めた全日本スキー連盟の派遣基準を2人しかクリアできなかったためだ。社会人で距離競技を続ける環境の厳しさを物語るが、「僕のコーチは(投稿動画サイト)ユーチューブ」と話す吉田圭伸(自衛隊)が、男子でただ1人の代表として平昌に挑む。 人口約770人と北海道で最も規模の小さい音威子府村出身の吉田は、地元のおといねっぷ美術工芸高から中大を経て、距離やバイアスロン選手を抱える自衛隊に進んだ。
2月22日、科学誌サイエンスに、世界最古とされているスペインの洞窟壁画は近代人でなくネアンデルタール人が描いた可能性があるとの研究結果が掲載された。ラパシエガで撮影の提供写真(2018年 ロイター/Univeristy of Southampton) [ロンドン 22日 ロイター] - 科学誌サイエンスに、世界最古とされているスペインの洞窟壁画は近代人でなくネアンデルタール人が描いた可能性があるとの研究結果が掲載された。 研究は、壁画の炭酸カルシウムを数ミリグラム削り、ウラン・トリウム法と呼ばれる放射性年代測定法で検視。その結果、スペインのラパシエガ、マルトラビエソ、アルタレスの3つの洞窟の壁画は、近代人類がアフリカから欧州に到着した時期より2万年余り遡る、少なくとも6万4800年前のものと特定された。 これまで考えられていたよりはるかに古いことが証明された。これにより、ネアンデルタール人
沖縄県宜野湾市の市立普天間第二小学校(手前右)と米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾市で2017年12月13日午後、本社機「希望」から撮影 23日午後3時半すぎ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に隣接する市立普天間第二小の上空を米海軍のMH60ヘリコプター1機が飛行した。在日米軍が認めた。昨年末に起きた同小運動場への米軍ヘリの窓落下事故後、日米両政府は学校上空の米軍機の飛行を「最大限可能な限り避ける」と合意しており、地元住民は反発。在日米軍司令部は同日の声明で、今回の飛行に「遺憾の意」を表明、再発防止のための調査を始めたことを明らかにした。 米軍機を巡っては、エンジン火災を起こした三沢基地(青森県)所属のF16戦闘機が、シジミ漁船が操業し… この記事は有料記事です。 残り378文字(全文633文字)
【ソウル大貫智子】平昌冬季五輪閉会式(25日)出席のため、米国のトランプ大統領の長女、イバンカ大統領補佐官をトップとする代表団が23日、訪韓した。仁川国際空港到着後、ソウルに向かい、青瓦台(大統領府)で文在寅大統領と約40分間会談し、夕食会に臨んだ。イバンカ氏は26日まで韓国に滞在。24、25両日は平昌で米選手団を激励したうえで、閉会式に出席する。 韓国側の発表によると、会談で文氏は「北朝鮮の核を認められないという意思が最も強いのは韓国だが、過去25年間の韓米両政府の努力は成功しなかった」と述べ、五輪を機に新たに醸成された南北対話を非核化のための米朝対話につなげたいとの考えを表明。イバンカ氏は「北朝鮮に対する最大限の圧迫のため、両政府が共に努力している効果が出ている」と圧力の重要性を強調した。
大阪大の昨年2月の一般入試の物理で出題ミスがあり、今年1月に30人を追加合格とした問題で、阪大は、追加合格者の転入学後の学生生活を支援する基金の創設を決めた。阪大関係者が明らかにした。原資は教職員の寄付金で賄う方針で、5000万円を目標に寄付を呼びかけている。 阪大によると、1月末時点で、追加合格者…
20年代に実用化目指す 「魅力ある車を届ける本業に加え、多くの皆様に新しいサービスを提供する」。日産の西川広人社長は横浜市内で開いた発表会で、新サービスの意義を強調した。同席したDeNAの守安功社長も「交通が抱える課題をインターネットや人工知能(AI)の力で解決したい」と意気込んだ。 「Easy Ride(イージーライド)」と呼ぶ新サービスの実験は3月5~18日、横浜・みなとみらい地区の公道約4.5キロの限定コースで行う。300組の参加者は、スマホに取り込んだ専用アプリで目的地を決めて車を呼び出し、乗車して移動、降車するまでの流れを体験する。 配車サービス自体は米ウーバー・テクノロジーズなどが世界で手がけているが、イージーライドは自動運転技術を採用するのが特徴。実験では万一に備えて運転席にドライバーが乗るが、発進・停止や車線変更、右左折まで自動で行う。実用化する際は無人運転を想定しており「
第10エンド、ショットを放つ韓国の金ウンジョン=江陵カーリングセンターで2018年2月23日、宮間俊樹撮影 韓国が決勝進出を決めると、会場を満員にした観客が沸いた。1次リーグを8勝1敗の1位で通過して人気が急上昇しているチームの快進撃が続いている。 メガネをかけ、てきぱきと指示を飛ばす様子から「メガネ先輩」の愛称で親しまれるスキップの金ウンジョンは、プレッシャーがかかった第11エンドの最終投を「最初は迷いがあったが、やるしかない、勝つしかないとの思いで投げた」と振り返った。 チームの5人中4人が韓国南部の義城郡(人口約5万人)にある同じ女子高出身だ。2006年に郡内に本格的なカーリング場が設けられたことをきっかけに、当時高校1年生だった金ウンジョンが課外活動として始め、仲間を集めた。
準決勝の韓国戦第2エンド、2点を奪い返して笑顔の藤沢(中央)ら日本の選手たち=江陵カーリングセンターで2018年2月23日、宮間俊樹撮影 【平昌・神足俊輔】平昌冬季五輪は23日、カーリング女子準決勝があり、日本代表のLS北見が韓国に敗れ、24日の3位決定戦に回った。司令塔のスキップ藤沢五月(26)=コンサルトジャパン=は、中部電力所属で挑んだ2014年ソチ五輪の代表決定戦で敗退。失望の中で故郷のチームへの移籍を決断し、平昌五輪出場を果たした。挫折を乗り越えた「天才スキップ」は、「悔しいが、(24日も)メダルを懸けた戦いができる」と顔を上げた。 藤沢が初めてストーンに触れたのは、5歳の時。カーリング選手で1998年長野五輪の最終候補選手に選ばれていた父充昌さん(58)に、リンクに連れて行かれた。同年代の子供と比べ体が大きく、重さ約20キロの大人用ストーンを操れる天性の技術もあった。
子どもは、性に関する知識や性暴力への対処法を学校や家庭で十分に教えられているわけではない。そのため、被害に遭っても表面化しにくい現状がある。 ●被害訴える力育む 神奈川県児童相談所は、2006~08年度に対応した性的虐待108件を分析。子どもが通う学校、医療機関、幼稚園など関係機関のうち85%が性的虐待の疑いを持っていなかった。児相担当者は「学校関係者が小さなサインを見落とさないよう性的虐待の研修を重ねることや、自分を守るという観点からの性教育、子どもが被害を訴える力を育むことが必要」と訴える。 「安心、自信、自由。これが子どもにとって特別に大切な三つの権利なんだよ。みんなで声に出してみようか」
イラクの洞窟で見つかった旧人のネアンデルタール人の骨は右腕が萎縮し、生まれつきの障害とみられた。左目も見えなかったらしいが、推定年齢は40歳。彼らはちゃんと体の不自由な仲間を世話していたのだ▲この洞窟は別の人骨から大量の花粉粒が見つかったことでも知られる。遺体を花とともに埋葬していたともみられ、野蛮視されていたネアンデルタール人のイメージを変える発見となった。ただこの花粉の由来には異論もあるようだ▲これまで発掘された化石人類で最大の脳容量があったのはネアンデルタール人で、今の人類の平均を1割以上上回っていた。だがそんなネアンデルタール人も、絵を描いていた痕跡(こんせき)は一例もなかった▲ところがスペインのラパシエガ洞窟の壁画が6万4800年以上前に描かれたらしいという研究が発表された。とすれば世界最古の壁画になるばかりでない。現生人類が同地に到達する前にネアンデルタール人が描いた可能性が高
地下倉庫にあった労働時間の調査データが入った32個の段ボール箱を前に担当者に質問する野党議員ら(奥)=東京都千代田区の厚労省で2018年2月23日午後2時18分、藤井太郎撮影 裁量労働制に関する厚生労働省のデータ問題を巡り、厚労省は23日の衆院予算委員会分科会で、問題となっている「2013年度労働時間等総合実態調査」で少なくとも93事業場のデータに異常な数値があることを明らかにした。厚労省は調査した1万1575事業場の全データの再精査を進めており、問題はさらに拡大する可能性もある。 これまで厚労省は、同じ人の残業時間が1日より1週間の方が短いなど、異常な数値が87事業場で117件確認されたことを公表していた。加藤勝信厚労相は同日の閣議後記者会見で、調査データに1日の労働時間が24時間を超えていた事例が15件含まれていることにも言及している。
<access> 政府が提出を目指す働き方改革関連法案で、安倍晋三首相は裁量労働制を巡る答弁を撤回した。厚生労働省のデータ集計の誤りと説明しているが、首相官邸の主導で裁量労働制の拡大を推し進めてきたことに無理はなかったのか。【佐藤丈一】 問題の答弁は1月29日の衆院予算委員会だった。長妻昭氏(立憲民主)が裁量労働制について「確実に過労死が増える。労働法制は岩盤規制で、ドリルで穴を開けるという考え方は改めてもらいたい」と要求。首相は「考え方を変えるつもりはない。厚労省の調査によれば、裁量労働制の労働時間は一般よりも短いというデータもあるということは紹介したい」と強調した。 しかし、問題のデータは裁量労働制の人に「1日の労働時間」、一般の人に「1カ月で最も長く働いた日の残業時間」を聞いた結果を並べており、適切な比較ではない。法案の前提には大きな疑念が生じている。
東京電力福島第1原発事故を理由に日本産水産物の輸入を禁じている韓国に対し、世界貿易機関(WTO)が是正を勧告した。「科学的根拠がない」との日本の主張を認めた。 事故後に各国に広がった輸入規制を巡り、WTOが判断を示したのは初めてだ。裁判所にあたる中立的な国際機関の判断は重い。各国が規制を解除する契機になってほしい。 韓国が禁輸の対象にしているのは、福島、宮城、岩手など8県産のすべての水産物である。各国の規制の中でとりわけ厳しく、日本は2015年にWTOに提訴していた。 韓国の不安は理解できる。輸入食品の安全性に敏感になるのは、どの国も同じだ。日本も米国産牛肉の牛海綿状脳症(BSE)問題で厳格な検査を求め、米国と対立した。 とはいえ、WTOは今回、「基準値以上の放射性物質は検出されていない」との日本の主張を事実として認めた。そのうえで国際ルールであるWTO協定に照らし、禁輸は「不当な差別」と
品質検査の不正についての記者会見の冒頭で謝罪する宇部興産の山本謙社長(手前)ら=東京都港区で2018年2月23日午後4時1分、西本勝撮影 昨秋から神戸製鋼所、三菱マテリアル、東レなどの品質データ改ざんの発覚が続く中、またも大手化学メーカーの宇部興産が23日に同様の不正を発表した。社内調査で昨年12月11日に不正が発覚したにもかかわらず、納入先への説明を優先し、公表を2カ月以上も先延ばしにしてきた。品質不正で自主的な検査を会員企業に求めた経団連への報告も怠っており、企業倫理や情報公開の姿勢が厳しく問われそうだ。 「品質確認を第一に、お客様への説明を最優先に考えた。品質に問題ないと確認して公表した」。宇部興産の山本謙社長は23日の記者会見で、不正の発覚から公表まで2カ月以上かかった理由を、こう説明した。
<net watch> 「本当に伝えたかったのは『寄付はしっかりとした団体にしよう』という点だけ。自分の投稿を改めて見るとおかしい」。台湾地震の募金を巡りツイッターにデマを載せた男性は取材に反省を口にし、投稿で参考にしたというネット情報について詳述した。 テレビ朝日系列については2004年12月のインドネシア・スマトラ島沖地震を挙げ、「ドラえもん募金は日本赤十字社を通じて8200万円を寄付したとするが、日赤の報告書では5000万円しか入らなかったとの情報をネットで見た」と語った。 テレビ朝日広報部はこの時の募金について「全額を寄付し受領証もある。05年1月に5000万円、2月に3226万300円、12月に1211万4913円と3回に分けて寄付した」と説明する。日赤も「テレビ朝日から募金の透明性を担保するため開示請求があり、3回にわたり当該金額の入金があったことを確認した」としてネット情報を
自民党憲法改正推進本部で検討している改憲4項目の一つ「教育充実」の条文案が大筋で了承された。 「教育を受ける権利」を定めた26条に第3項を新設し、国は「教育環境の整備に努めなければならない」との努力規定を設けるのが柱だ。 子どもの貧困が社会問題化している。学ぶ意欲さえあれば誰もが等しく教育を受けられるようにすることが国としての目標であろう。しかし、それが実現していないのは憲法のせいではない。 自民党が教育関連の改憲論議を本格化させたのは、安倍晋三首相が昨年5月、「自衛隊明記」の9条改正とともに提起したのがきっかけだ。 日本維新の会が主張する「高等教育の無償化」に同調することにより、9条改正で維新の協力を取り付けるのが狙いだったとみられる。 維新の憲法改正案は26条3項に「幼児期の教育から高等教育に至るまで(中略)無償とする」と規定する。現行憲法は小中学校の義務教育を無償と定めているが、無償
衆院予算委員会で裁量労働制を巡る厚生労働省のデータ問題の質問を聞く安倍晋三首相=国会内で2018年2月22日午後2時27分、川田雅浩撮影 政府が提出を目指す働き方改革関連法案で、安倍晋三首相は裁量労働制を巡る答弁を撤回した。厚生労働省のデータ集計の誤りと説明しているが、首相官邸の主導で裁量労働制の拡大を推し進めてきたことに無理はなかったのか。【佐藤丈一】 問題の答弁は1月29日の衆院予算委員会だった。長妻昭氏(立憲民主)が裁量労働制について「確実に過労死が増える。労働法制は岩盤規制で、ドリルで穴を開けるという考え方は改めてもらいたい」と要求。首相は「考え方を変えるつもりはない。厚労省の調査によれば、裁量労働制の労働時間は一般よりも短いというデータもあるということは紹介したい」と強調した。 しかし、問題のデータは裁量労働制の人に「1日の労働時間」、一般の人に「1カ月で最も長く働いた日の残業時
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く