タグ

2008年3月27日のブックマーク (22件)

  • RSS の未読数が怖くなくなる、疑似スマートフォルダの作り方 | Lifehacking.jp

    RSS フィードを大量に削除してダイエットをしたのですが、ダメです。やっぱりまた増えていってます。 今度はいま旬の面白いブログばかりが追加されてゆくので、なかなか消すこともできません。毎日 Google Reader の j キーを連打していますので、いつかこのキーだけ取れてしまうのではないかと心配です(気)。 しかしこれだけ選んで登録していても、RSS は自分の興味に合致した記事 (シグナル)とあまり興味のないもの(ノイズ)との S/N 比が極端にノイズの方に偏っているのが難点です。毎日 1000 ほどの記事を読むとして1記事あたり1秒で処理してもたっぷり 16 分はかかります(現実にはもっと時間がかかりますが)。なのに、スターが付くのはそのうちせいせい 20 くらいなのです。 情報を大量に読む人にとっては、登録したフィードの S/N 比を上げるだけでなく、読むべき記事から先に読んでゆ

    RSS の未読数が怖くなくなる、疑似スマートフォルダの作り方 | Lifehacking.jp
    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    分類の仕方があまりに似ていてびっくり。
  • カナダの技術者が「Faceboo」上の個人情報をハッキングする方法を発見 | 901am

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozillaの幹部、 Firefox 3について大いに語る―Microsoftのオープンソース支持については懐疑的

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozillaの幹部、 Firefox 3について大いに語る―Microsoftのオープンソース支持については懐疑的
    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    すごいバー
  • 知り合いかもしれない人を紹介--Facebook、新しい友達機能を導入

    Facebookが面白い新機能を導入した。これは「People You May Know」という新機能で、ユーザーと交流のある人をベースにして、ユーザーと面識のある可能性のある人々を紹介する。 新機能が表示する人々を確認してみると、その多くは筆者が知っているか、会ったことのある人たちだった。LinkedInも、同じ名称でまったく同一の機能を提供していて、人気となっている。これはとても効果的な機能であり、多くの人がこれを気に入ることだろう。

    知り合いかもしれない人を紹介--Facebook、新しい友達機能を導入
  • Windows XPの販売期間が再延長されるかもしれません

    2008年1月末で販売を打ち切るとされていたマイクロソフトのOS「Windows XP」ですが、昨年9月に最新OSである「Windows Vista」ではなく、XPを指名買いするユーザーやメーカーからの要望によって2008年6月末まで販売期間が延長されました。 しかしここにきて、さらに延長される可能性が出てきたようです。 詳細は以下から。 Windows XP may get another reprieve | Beyond Binary - A blog by Ina Fried - CNET News.com この記事によると、マイクロソフトは6月末に「Windows XP」の販売を終了するとしていますが、販売終了は再び延長されるかもしれないそうです。 これは世界的に好調な売れ行きを見せているASUSの「EeePC」のようなフラッシュメモリベースの低コストなノートパソコンは、メモリが

    Windows XPの販売期間が再延長されるかもしれません
    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    2008年1月末⇒2008年6月末
  • まだまだまだまだ付録マイコン基板 | スラド ハードウェア

    タレ込んでもマンネリと言われそうなCQ出版の月刊技術誌の付録マイコン基板。今度は富士通のFR(USBホスト機能付き、RGBモニタへの出力可能)とARMコアです。 Interface 5月号:付録FR基板で学ぶUSBシステム開発の基礎 Design Wave Magazine 5月号:付属ARMプロセッサ基板を使ったシステム開発 Interface 5月号はすでに書店に並んでいますので、ご興味をお持ちの方は早めに確保しましょう。 これだけ次々と付録基板企画が続くということは、スポンサー企業から見て販促効果が高いのでしょうか? 読者としては基板を上手に使った製作記事の内容を充実させて欲しいものです。

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    買おうかな。
  • ToICO – tool to create Windows icons

    Toico converts PNG, GIF, TIFF, BMP (uncompressed) and XPM images to the Windows icon format (ICO). It is possible to create multi-resolution icon with full alpha channel. Program compiles on Linux. Usage example: toico -vo favicon.ico icon-16x16.png icon-32x32.png Command line options: toico [-vd] [-k RRGGBB] [-o icon] pic1 [pic2...] toico [-h] -o output to a file instead of stdout -d force 1-bit

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    複数のサイズ対応のicon作成できる
  • file-format-ico

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    icoファイルのフォーマット
  • ghia memo

    ページ内リンク exerb/vrubyでアイコンを変更する exerb/vrubyをビルドするまでの準備方法 exerb/vrubyでアイコンを変更する あまり情報の無い?アイコン変更の方法を記しておきます。 方法として以下のような流れを取ります。 exerbで*.exeのアイコンを変更する これだけだとvrubyのアイコンは変わらない(別物らしい)ので、 小技を使ってexeのリソースからアイコン情報を取得して 変更する。 実例 アイコンを準備する 私は toico というコマンドとImagemagickに入っているconvertを使って、 コマンドラインから作成しています。 以下のシェルスクリプトをiconmakeという名で保存し、、 #!tcsh if ($#argv != 0) then convert -colors 255 -geometry 16x16 $1 icon16.xp

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    imagemagickで複数サイズに縮小して、toicoで一つのicoにパッケージング
  • ImageMagickで単色のアイコンからボタンを生成する

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    こんなこともできるのか。
  • ロボットろば『BigDog』が町に出るとどうなるか:動画 | WIRED VISION

    ロボットろば『BigDog』が町に出るとどうなるか:動画 2008年3月27日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman ここ『DANGER ROOM』はえこひいきをする場所ではない――特に、生物の形態をしたロボットに関しては。しかし、世の中の至る所にいるオタク族同様、われわれも、この不気味な、機械仕掛けの生き物に似たロボットろば『BigDog(日語版記事)』には脱帽する。 さあ、大興奮とともに紹介しよう。今回は街中で実際に動いている、このロボットの最新ビデオだ。 (きっと)もうおわかりだろうが、これはギャグだ。『Gizmodo』のJesus Diaz氏が、ビデオの制作者にインタビューしている。 Jesus Diaz氏:一体全体、これは何なんですか? Peter Furia氏:ベータ版BigDog。正体は、黒タイツにタートルネック姿のBeau Lewi

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    ふいたw
  • Yahoo! HotJobs、新しい検索ランキングシステムを開始 | 901am

  • 魂、奪われた後――弱いパスワードの罪と罰 ― @IT

    ※ご注意 記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。また、今回紹介するツールの中には、攻撃行為に利用されるという観点から、アンチウイルスソフトにウイルスとして検出されるものも存在します。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。 また、記事を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください。 管理者権限を奪取すると何をされるのか 昨今、OSやアプリケーションの脆弱性が公表された際に、管理者権限を奪取されることに対する注意喚起がなされるのはいまや日常茶飯事である。「管理者権限が奪取される」「システムが掌握される」と聞くと、なんと

    魂、奪われた後――弱いパスワードの罪と罰 ― @IT
  • 僕、入浴中

    我が家に来た仔の「うぱ」 手桶で入浴中です。

    僕、入浴中
  • Google Visualization API 詳細、および Gadgets-in-Docs の作り方 - WebOS Goodies

    前回の Query Language の記事はたくさんの方に読んでいただけたようで、たいへん嬉しく思っております。とりあえず最もインパクトがあり、しかも他所ではあまり触れられていない機能ということで Query Language にネタを絞って書いたのですが、そのために Google Visualization API そのものや Gadgets-in-Docs について、きちんとご紹介できませんでした。 そこで、日はそのあたりの補足も兼ねて、 Google Visualization API 全般についてご紹介しようと思います。 Google Docs 活用の参考にしていただければ幸いです。 Google Visualization API 概要 さて、まずは Google Visualization API 自体について、軽くご紹介しておきましょう。この API をひと言で言えば、「

  • 40年近く答えの出なかった数学の難問が解かれる

    家記事より。イスラエルのロシア系移民Avraham Trakhtman氏が40年近く解答が出なかった数学の難問に答えを出したそうです(論文PDF)。Benjamin Weiss氏とRoy Adler氏によって1970年に最初に提示されたRoad Coloring problemと呼ばれるこの問題は、与えられた有限数の道がある場合、その道を色分けにより記号化し、どこを始点にしようともある目的地点に到達できる方法があると仮定したもので、「実生活に例えるとすれば、友人の家への行き方を尋ねた時、自分がどこにいようとその友人の家に到達できる方法を教えてもらうということにあたる」ものだそうです(en.wikipedia.orgより)。今回導き出された答えは情報科学などの分野で有益に応用される可能性があるとのことです。 63歳のTrakhtman氏はこの命題への答えをたった8ページの論文にまとめ、こう

  • Firefox3MemoryUsage - Firefox 3 のメモリ使用量

    Firefox3MemoryUsage - Firefox 3 のメモリ使用量 目次 この文書について Firefox 3 のメモリ使用量 私たちのやったこと メモリ断片化の削減 循環コレクタによる循環の回避 キャッシュのチューニング 画像データの保存方法調整 リーク狩り メモリ使用量の測定 テスト方法 結果 まとめ 謝辞 Firefox 3 のメモリ使用量 この文書について Stuart Parmenter "Firefox 3 Memory Usage" の日語訳です. http://blog.pavlov.net/2008/03/11/firefox-3-memory-usage/ 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... Web や Web ブラウザが成熟するにつれ, 人々はそこになかったものを期待するようになった. はじめて Firefox がリリースされ

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    Stuart Parmenter "Firefox 3 Memory Usage" の日本語訳
  • すべての位置の基準となる地図情報を提供開始 / だれもが自由に使える「共通白地図データ」

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

  • 仏料理の☆☆シェフが、ファストフードのバーガーを変えた(1) - ビジネス・フォアフロント - ビジネスABC

    ロッテリアが2007年の11月に発売した「絶品チーズバーガー」が順調に売り上げを伸ばしている評判だ。値段は単品で360円と業界内では高い部類に属す。だが、ファストフード業界で初めて、ハンバーガーにナチュラルチーズを使った。パンや肉にも良質な材を採用したことも話題となっている。 売上高の具体的な数値は「企業秘密」。だが、先行販売した店舗では1カ月の販売目標に掲げた個数を、わずか3日で売り切った。今も注文に供給が追いつかないほどの売れ行きを示しており、1店舗あたり1日200個の限定販売が続いている。 この「絶品チーズバーガー」を開発したのは、同社の総合プロデューサーの嶋原博氏だ。同氏は異色の経歴の持ち主である。これまでに2度の渡仏を経験。2つ星レストランでシェフを務めたこともある。 ── フランス料理格シェフがファストフード業界に居る、というのは驚きました。 嶋原 ええ、よく言われま

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    「フランス料理の本格シェフがファストフード業界に居る」
  • 絶品チーズバーガー、大ヒットの秘密 - TOPICS - 日経レストラン ONLINE

    ――昨年11月に首都圏で先行発売された「絶品チーズバーガー」(360円)が売れています。 「ファストフードは通常、商品のライフサイクルがとても短いのに、絶品チーズバーガーは4カ月経っても売れ行きは全く落ちる気配がありません。360円という価格がちょっと高いかなと思ったのですが、当初予想した10倍売れています」。 ――そこまで売れたのはなぜだと思いますか。 「まず商品にとことんこだわった点が挙げられます。それまでは『ロッテリアに○○バーガーをべに行きたい』という商品がなかった。だから、そういう商品を作りたかったんです。今のハンバーガー業界は足し算の理屈で動いています。パティ(肉)を何枚も重ねて、具材もたくさん入れてという方向です。しかし、絶品チーズバーガーは引き算の発想で、ケチャップもトマトもレタスも入れず、バンズ(パン)、パティ、チーズの3種類のみというシンプルなバーガーになりました

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    実際に食べてみたらチーズよりもパンのおいしさに感動したな。
  • IE5.5, IE6, IE7, IE8の確認が同時にできる -IETester | コリス

    IETesterは、IE5.5, IE6, IE7, IE8beta1の確認が同時にできるアプリケーションです。 IETester [ad#ad-2] IETesterを利用するには、上記IETesterのページの「Download IETester」から「install-ietester-v0.2.exe」ダウンロードし、IETesterをインストールします。 IEのバージョンの切り替えは、「New Tab」から切り替えることができます。 簡単に使用しただけですが、IE5.5, IE6, IE7, IE8beta1のレンダリングの違いを確認できました。 バージョン0.2の動作条件は、Windows XP or Vista + IE7以上となっています。XP + IE6の場合、IE7, IE8のモードが動作しません。 Windows XP + IE7, IE8beta1の環境で使用したとこ

    mainyaa
    mainyaa 2008/03/27
    あとで試す。
  • 「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News

    「ネットの時代が来るとクリエイターもコンテンツホルダーもハッピーになれると言われた。だがそんな経験は1度もない」――ホリプロの堀義貴社長は、3月25日に開かれた、日音楽著作権協会(JASRAC)が主催したシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」でこう話した。 左から中央大学の安念潤司教授、ドワンゴの川上量生会長、慶応義塾大学の岸博幸教授、立教大学の砂川浩慶准教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理事 「コンテンツ立国」が叫ばれ、テレビのコンテンツのネット流通を推進すべきという圧力が、ネット業界や経済界からテレビコンテンツホルダーにかかっている。 だがコンテンツホルダーとしては「テレビ番組をネットに出してもメリットがない」というのが音。堀社長は「ネット事業者は、作ったインフラにのせるものがないから、テレビ番組が欲しいだけだろう」と批判。「コンテンツが欲

    「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News