タグ

2009年8月11日のブックマーク (10件)

  • 均一と考えられていた液体の水に不均一な微細構造を発見 | 理化学研究所

    ポイント 不均一性は水の中の2種類の微細構造混在が原因 氷とよく似た不均一な微細構造の大きさは約1nm程度 微細構造は温度で変化、生物の中の水、化学反応の水などさまざまな水を解く鍵に 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、大型放射光施設SPring-8※1、米国のSSRL※1の2つの放射光施設を利用した共同研究で、均一な密度と考えられていた液体の水の分子が、ミクロ観察すると実は不均一な状態であることを発見しました。これは、理研放射光科学総合研究センター(石川哲也センター長)量子秩序研究グループ励起秩序研究チームの辛埴チームリーダー(国立大学法人東京大学物性研究所教授兼任)、国立大学法人広島大学理学部の高橋修助教、米国SLAC国立加速器研究所のA.ニルソン(A.Nilsson)教授らを中心とする研究グループ※2の共同研究による成果です。 水の密度の不均一性は、2008年に発見し

  • [ニュース] 「mixiアプリ」8月下旬に正式公開、現在のアプリ登録数は913個

    ミクシィは、SNS「mixi」上で動作するアプリケーション「mixiアプリ」の正式版を、PC版は8月下旬、モバイル版は9月下旬に開始する。アプリ開発者に通知した。 「mixiアプリ」は現在、オープンベータテストを行っている。ミクシィによれば、開発に参加している企業や個人は7月末時点で500組を超え、913個のアプリが登録されているという。 913個のアプリは現在、「インディーズ」として登録されている。mixiにログインし、「mixiアプリ オープンβ」コミュニティに登録することで利用可能。なお、「mixiアプリ」の正式開始時には、現在登録されている「インディーズ」アプリは「非公開」扱いとなり、検索などでは出てこないという。ただし、URL直接入力で表示は可能とのこと。 「mixiアプリ」を公開するには、非公開として登録されているアプリの公開申請を行う。公開申請時に、アプリのカテゴリーなども決

    mainyaa
    mainyaa 2009/08/11
    数も大事だけど、一番大事なのは面白いゲーム(キラー)があるかどうか。
  • 静岡市で43歳女性が本に埋もれて死亡(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    11日午前9時ごろ、静岡市駿河区の女性会社員(43)方で、女性が大量のに埋もれた状態で倒れているのを、訪ねてきた女性の母親が発見、119番通報した。消防隊員と県警静岡南署員が駆けつけたところ、女性はすでに死亡していた。女性は1人暮らし。同署は女性が地震で倒れてきた書籍に胸を圧迫され、窒息死した可能性もあるとみて死因を調べている。 同署の調べでは、女性はふとんの上であおむけに倒れていた。発見時、女性は大量の書籍や約30冊のを収納したプラスチック製ケースに埋もれていた。 同署によると、女性方は天井に届くほどの高さまで、数千冊の書籍や雑誌が平積みにされていた。室内に侵入された形跡や女性に目立った外傷はなかった。ただ、死後硬直が進行しており、女性が地震前に何らかの原因で死亡していた可能性もあるとして、同署は同日中に司法解剖を行い、死因の特定を急いでいる。 同署によると、母親は女性に持病な

    mainyaa
    mainyaa 2009/08/11
    怖い
  • 意外に成功する?「みんなのエコー」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    期間限定(9月1日まで)で始まった、Mixi の新機能「みんなのエコー」。既にみなさんご存知だと思いますが、150文字以内の単文でメッセージが発信できるというもので、まさしく Mixi 版 Twitter といったところです: ■ mixiに“Twitter的”ひとことコメント機能 (ITmedia News) より詳しい解説やスクリーンショットなどは、チミンモラスイ?さんのエントリで: ■ ひとことコメント「エコー」 @mixi (チミンモラスイ?) 使ってみると、まさしく Twitter。返信機能/返信確認機能もあるし、何より150文字(Twitter は140文字)という短いメッセージのやり取りが Twitter 以外の何者でもありません。意識などしていない、と言えばウソになるでしょう。 「こんな二番煎じ、通用するか!」という声もあるでしょうが、個人的には「ああ、これは意外と広がるか

    意外に成功する?「みんなのエコー」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    mainyaa
    mainyaa 2009/08/11
  • 米Six ApartのAnil Dash氏がGoogle Waveを技術面から徹底分析 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Waveは、優れた技術が組み合わさった巧みなアプリケーションといえる。そこで、大きな疑問は「Waveがウェブのコミュニケーションツールのスタンダートとなりうるか?」ということ。他ベンダーにもGoogle Waveを拡張できるようなプラットフォームづくりを想定してGoogleは相当の投資をしているが、残念ながら、この疑問に対する私の考えは「No」だ。なぜなら、Google Waveは、これまでの"ウェブ的な方法"と矛盾しているからだ。 では、そもそも"ウェブ的な方法"とは、どのようなものだろう? これまでのウェブ技術歴史を紐解けば、その傾向がわかる。主なものは以下の4点。 その1: ウェブは徐々に進化してきた ウェブ技術は、技術インフラを完璧に整備したり、既存の習慣を一気にガラっと変えるというアプローチよりもむしろ、徐々に進化してきた。 その2: 新しいウェブ技術の導入は小規

    米Six ApartのAnil Dash氏がGoogle Waveを技術面から徹底分析 | ライフハッカー・ジャパン
    mainyaa
    mainyaa 2009/08/11
    一番の問題はXMPPに無理やり押し込めたことのような気がする。共同編集ドキュメントが一過性を持っていることが違和感ある。
  • 【祝うどんゆで放題!】 早明浦ダム貯水率一気に100%キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! - こっちは必死なんだよ(#^ω^)

    1 フジスミレ(西日) 投稿日:2009/08/10(月) 07:17:14.14 ID:QRQImzCH sssp://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif きょう取水制限解除 渇水対策部も解散 早明浦ダム  吉野川水系水利用連絡協議会は9日、早明浦ダム(高知県)の貯水率が70%以上に回復したのを受け、10日午前9時に取水制限(カット率は香川用水22・7%、徳島用水15・2%)を解除すると発表した。 さらに、四国地方整備局は解除後、4月30日に設置した渇水対策部を解散する。  同整備局によると、同ダム上流域の7月の降雨量は307・2ミリで平年の69・3%にとどまり、貯水率が平年を大幅に下回る状態が続いていた。 8日夜からの雨により、9日午後6時現在のダムの貯水率は前日比9・2ポイント増の78・1%(平年79・6%)に回復した。 http://www.yomiuri

  • RSSの購読を効率化するための PubSubHubbub というプロトコルがあるらしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    記事を書いてからRSSリーダーにその記事が反映されるまでにタイムラグはつきもの。最近はTwitterのリアルタイム性が注目されていてRSSリーダーはだめだめだという意見が一部にある。(Speeding Up RSS) 「AdSense for Feeds: What’s all the hubbub about PubSubHubbub?」によると、そんな問題を解決する PubSubHubbub というプロトコルがあるようで、FeedBurnerがサポートしたらしい。PubSubHubbub 自体は数ヶ月ほど前に登場したプロトコルのようで、「MOONGIFT: » 安全、かつ効果的にデータを配信する「PubSubHubbub」:オープンソースを毎日紹介」でも紹介されている。 PubSubHubbub のプロジェクトページは「pubsubhubbub – Google Code」にある。ここ

    RSSの購読を効率化するための PubSubHubbub というプロトコルがあるらしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    mainyaa
    mainyaa 2009/08/11
    冗談みたいな名前だ。
  • 「アタリショック」の嘘と誤解

    ありがたいことに一部でご期待いただいているようですが、申し訳ありません、「アタリショック」考の発表までには、あと半年から一年はかかりそうです。というか、これについて実は一年近く綴り続けていて、現在すでに原稿用紙100枚を越える内容になっているのですが、その間にも次々と新しい資料に出くわす始末で、なかなか完成に漕ぎ着けることができずにいます。今回はそのダイジェスト版で、少しお茶を濁させていただきましょう。 身も蓋もない話をしてしまうと、日語で読むことのできる「アタリショック」情報は、すべて不正確です。「アタリショック」について記した書籍論文は数あれど、まともな分析調査を経ているものは一冊も存在していません。悲しいかな、インターネットではそれらの粗悪な記述を寄せ集めたものが、常識としてまかり通っている始末です。 「アタリショック」について調べるということは、これまで積み重ねられてきた誤認と誤

    「アタリショック」の嘘と誤解
    mainyaa
    mainyaa 2009/08/11
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトに日のお茶の文化について禅と結合した独特なものであるとする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

  • Facebook - Facebook Agrees to Acquire Sharing Service FriendFeed

    I believe clearer rules in elections, harmful content, privacy and data portability would be better for everyone.

    Facebook - Facebook Agrees to Acquire Sharing Service FriendFeed